1999/10/29国内女子

健闘日本。しかしリードを許す

日本女子ツアー対アメリカ女子ツアーの戦いがスタートした。村口史子をキャプテンに据えた日本勢は15連敗阻止に燃えている。この大会は国内唯一の団体競技。今回は小林浩美・福嶋晃子が一時帰国し日本チームに加わっている。 初日の結果は6対戦中、1勝3敗2引き分け。トータル4対2で劣勢となっている。ポイントを挙げたのは福嶋晃子の組だけだった。左腕を虫にさされて重かったというが「今日は負けられないと思って頑張った。私は勝つつもりでいるから。もっと日本をチームを盛り上げていきたい」 同組でプレーした高村亜紀は「今日の調子はあまり良くなかったけど、頑張っている晃子ちゃんを見て心強くなり後半のチャンスもモノに出来...
2001/10/25国内女子

米ツアー勢が本領発揮! 日本ツアーは4人しか残れず

日米を代表する女子プロゴルファーのマッチプレーが行われた。参加選手は賞金ランキング上位16名づつ計32名によって争われる。初日の第一回戦は両ツアーのランキング順に対戦が組まれ、16試合が行われた。 まず先陣を切って登場したのが、米ツアー賞金ランキング1位のA.ソレンスタム。対戦相手は、日吉久美子が欠場となったため繰り上げでの出場となった那須美根子。7番、10番のパー3でソレンスタムがリードを奪い、15番パー5で3UPになった。そして、16番のドーミーホールで那須がポイントを奪えず決着がついた。 「今日は12番のグリーンで1つだけミスをしたが、あとは良かった。スピード、距離感はとても良かったが、...
2020/07/22国内男子

国内男子下部ツアー 2試合の中止と1試合延期を発表

13試合のうち8試合が中止。下部ツアーは早くても9月16日開幕の「PGM Challenge II」(千葉・PGMGC)が初戦となる。レギュラーツアーの国内初戦は9月3日開幕の「フジサンケイクラシック」(山梨・富士桜CC)を予定している。
2020/08/17国内男子

国内男子下部ツアーも9月「PGM Challenge II」で無観客開幕へ

日~/千葉・PGMGC)を無観客で開催すると発表した。 主催のパシフィックゴルフマネージメント株式会社と共催のJGTOはリリースを通じ、「『日本国内プロゴルフトーナメントにおける新型コロナウイルス…
2009/10/16国内女子

大久保が今季2勝目!ツアー史上最多の4勝目をマーク

今季のステップアップツアー最終戦「家庭教師のトライ杯」が、千葉県にあるCCで10月8日(木)、9日(金)の2日間開催された。しかし、大会初日はあいにくの台風に見舞われて競技中止。大会は1日競技に
2000/10/27国内女子

初日は2勝4敗。うーん・・

歴史ある日米対抗戦。去年までのニチレイインターナショナルが今年は名称も一新し、シスコワールドレディースチャレンジとなった。15連敗中の日本としてはなんかと一矢を報いたいところだが、必勝を期した福嶋晃子・安井純子の先鋒組が敗退。不動裕理・曽秀鳳組がかろうじて勝ちを上げ、米山みどり・高村亜紀組が圧勝。他はちょっと冴えない戦いになってしまった。 これで2勝4敗。明日次第ではまだまだ巻き返し可能な数字ではあるのだが・・。明日2日目は安井/藤野vsカー/アイバーソン、 肥後/小林vsケーン/朴セリ、 福嶋/藤井vsグスタフソン/A.ソレンスタム、 中野/具玉姫vsコーク/N.スクラントン、 不動/曽秀...
2001/11/02米国女子

残ってよかった! A.ソレンスタムが初日から首位に立った

、ノーボギーでいきなり首位に立った。 スタートの1番ホールでバーディを奪ったソレンスタムだが、その後はパットが思うように決まらずパーを重ねた。しかし、先週のCCと比べて、グリーンにスピードが出ないと気づき
2001/11/02国内女子

残ってよかった! A.ソレンスタムが初日から首位に立った

、ノーボギーでいきなり首位に立った。 スタートの1番ホールでバーディを奪ったソレンスタムだが、その後はパットが思うように決まらずパーを重ねた。しかし、先週のCCと比べて、グリーンにスピードが出ないと気づき
2001/11/02国内女子

残ってよかった! A.ソレンスタムが初日から首位に立った

、ノーボギーでいきなり首位に立った。 スタートの1番ホールでバーディを奪ったソレンスタムだが、その後はパットが思うように決まらずパーを重ねた。しかし、先週のCCと比べて、グリーンにスピードが出ないと気づき