2015/05/13女子プロレスキュー!

“距離感を「感覚」だけに頼らない!”坂下莉彗子

上げてしまうのはNG。手元が体から離れ、クラブをコントロールできなくなるとダフリトップの原因に。クラブは外に振り上げますが、手は体の正面から離さないように注意しましょう。 撮影ホール/ 10H
2013/09/24上達ヒントの宝箱

一発脱出のバンカーショット by 宮本勝昌

ウェッジのバウンスが使えずにダフリトップが出てしまいます。 バンカーでもフィニッシュは左足体重 バンカーショットでは、必ずボールの手前からヘッドを入れて、ヘッドがボールの下を通過し、その先の砂まで打ち抜い
2015/06/03女子プロレスキュー!

“こんなに楽チン! バンカー脱出” 坂下莉彗子

、スクエアかややカットに振ります。この軌道に沿って振ることができればヘッドが上から入るので、バウンスを使ったエクスプロージョンショットが簡単に打てるのです。 「テークバック」に注意! トップダフリ過ぎ
2013/10/01上達ヒントの宝箱

正しい体重移動で飛距離アップ! by 宮本勝昌

アドレス時の状態に戻したい」という気持ちが強いと、下半身をうまく使えずに、手打ちになりがちです。腕の力だけでボールを打つと、結果的に体重が右足に残ってしまい、ダフリトップなどさまざまなミスの原因になり
2017/06/04女子プロレスキュー!

アプローチは足を使って大正解! 大山亜由美

だと思われます。リズムは、足の動きが必要不可欠! リズムを壊すと足の動きが止まり、手打ちになることでダフリトップなどのミスを引き起こします。 “足を使う”とは「足踏み」のイメージ! では“足を使う
2014/06/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.11 SWでピッチショットをマスターしよう!

置きすぎるとウェッジの刃から地面に刺さりやすく、ダフリトップが出やすくなります。 ボールが上がらないときはボールとの距離を ピッチショットがどうしても上手くできないという人はボールとの距離を見直して
2012/04/18サイエンスフィット

すべてのアプローチを上から叩け!

アプローチの距離感が安定しない。ダフリトップのミスが目立つ。などなど、アプローチの悩みを抱えている人は必見!サイエンスフィットのデータによれば、ドライバー以外のショットはダウンブローに打つことが…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

てしまいます。シャフトが寝れば、ダフリトップ、プッシュアウトやチーピンといった不安定な要素を招きます。インパクトでシャフトを寝かせてはいけないのです。上の写真のようにインパクトに向かってシャフトを…
2014/05/07サイエンスフィット

アプローチはダウンブローが正解!

、アマチュアの場合は、すくい上げるインパクトなので、フェースをオープンに構えることができず、クローズフェースになります。ダフリトップもあるし、しっかり当たると左に強く出てしまう結果になってしまうのです。今日のレッスンを実践すれば、アプローチの苦手意識は今すぐにでも改善可能ですよ!…
2011/07/20サイエンスフィット

長いクラブのダフりまくりを瞬時に解消!!

。深く回ったときには、インサイド傾向が強まり、インパクト後にクラブがインに戻りきらず、右へプッシュアウト。もっとひどくなると、ヘッドの最下点が右にズレて、大ダフリを招いてしまいます。テークバックの捻りを…
2014/04/02河本&藤森のGOLF開眼物語

第10話 左を狙って右に押し出せ

残り100から120ヤードを攻略せよ! 今回のテーマは、グリーンに乗せるには難しくない、残り100から120ヤードの距離。バーディチャンスにつけられる可能性も十分にあるが、そんな時に限ってトップや…
2014/09/10女子プロレスキュー!

“極めてシンプルな転がし術” 米澤有

アプローチ周りは“転がし”に限る! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「グリーン周りでトップダフリの繰り返し。上手く打てても距離感が合いません……簡単なアプローチ法を教えてください」 グリーン周りの…
2015/11/25女子プロレスキュー!

“傾斜からでも寄せワン” 兼岩美奈

してください。体の回転が疎かになると、トップダフリ、手元が前に出るとシャンクのミスにつながります。 アプローチの小さなスイングなら、手の動きをセーブし、体の回転だけで打つつもりで十分。胸やヘソが下…
2014/08/06女子プロレスキュー!

“左足下がり・上がりを攻略!” 高島早百合

多くのゴルファーが苦手とするライ 【アマチュアゴルファーの悩み】 「左下がりではトップダフリ、左足上がりは大ショートや大きなフックが出ます。左足上がり、下がりからの傾斜の打ち方を知りたい」 山岳…
2014/10/15女子プロレスキュー!

傾斜克服! 状況別アプローチ 米澤有

はダメ! 手元の位置まで変えてしまうと、クラブがボールに届かず、ダフリトップの原因となってしまいます。 「つま先上がり」 米澤流カットスイング 「つま先上がり」は、クラブを短く持ち、軌道を意識する…
2019/01/29サイエンスフィット レッスン

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 前編)

ないのが悩みです。左に打ち出してしまうことが多いのも悩みの一つですね。ダフリのミスも多いですね。特に、スイングで気になるのは、インパクト以降で、足が浮いて滑ってしまう感じがあることです。浮かないように…
2012/11/07サイエンスフィット

インパクトで頭を残すべきか否か??

、上下左右ともに6度以内が許容範囲。すくい上げる傾向が強いので、ティアップしたドライバーなら打てますが、フェアウェイウッドではトップダフリが出やすく、まともに当たらない状態だといえますね。 インパクトで…