2024/12/13ゴルフ場Gメンが行く 「キメ細かい極上の赤砂…ムズいけどクセになる」片山津GC白山C/ゴルフ場Gメンが行く♯2 位置によって、球筋のシェイプも自ずと決まってくる印象です。 救いはグリーン上。奇をてらうようなウネウネ傾斜はなく、天然のアンジュレーションが特徴で、どちらかというと素直なライン。傾斜をしっかりと読み
2024/11/12ゴルフ場Gメンが行く 「レイクのアーメンコーナーに気をつけろ!」富士レイクサイドCC/ゴルフ場Gメンが行く#1 トーナメントで有名な富士桜カントリー倶楽部の姉妹コースです。 富士レイクは富士山北麓のなだらかな傾斜地に造られたゴルフ場。常にアンジュレーションとの戦いになります。アウトの1番ホールは河口湖に向かって打って
2023/12/01ゴルフ・トライアウト無限大4 「元100叩き」のクラチャンが熱血指導 ティモンディ前田の“練R”つづき はボギーでOK コース攻略のカギとなりそうなのが平均約200yd(バックティ)と距離のあるパー3。太田さんは「グリーンのアンジュレーションも強いので、ボギーでもOKと思って無理せず攻めましょう」と
2016/03/25このコースで真の80台! パーが先か、トリが先か、それが問題だ! カレドニアン・ゴルフクラブ(後編) 、アンジュレーションが大きいグリーンは上級者でも悩まされるほどの難易度の高さ。グリーン面に落としても傾斜で外にこぼれ落ちてしまう。そんな光景をクラブハウスのガラス越しからもよく見かけられる。N村も先ほど3パットし…
2015/11/13このコースで真の80台! モンスターコースこそ、刻む勇気を! ゴルフ5カントリー オークビレッヂ(前編) アンジュレーションは、グリーンまでつながる。しかも、とにかくデカイ。象徴的なのが3番のロングホールで、縦長40メートル! この日はご丁寧にいちばん奥にピンが切られていた。6番ホールに来ると、右手に1番ホールを臨む
2015/08/19女子プロレスキュー! “飛ばしの極意は超シンプル!” 笹原優美 撮影ホール/ ノーブルコース 15H Par44(C.T 418y、R.T 368y) 林に囲まれたストレートなミドルホール。グリーンのアンジュレーションが大きく、特に奥から手前へは思った以上に速い。手前から攻めるのがベター
2015/08/05女子プロレスキュー! “ティショット打つ前、これだけは…!” 笹原優美 / ノーブルコース1H Par5(C.T 540y、R.T 472y) ティショットは右サイド、セカンドショットは左サイド狙いがベターとなるロングホール。距離は短いがグリーンはアンジュレーションのきつい3段グリーン。アプローチでの距離感を大切にしたい
2015/07/22女子プロレスキュー! “ロングパットの距離感を養うには?” 山里愛 レディースカップ」優勝。今季はレギュラーツアーでの優勝も目指す 撮影ホール/ 5H Par4(Reg.352y、Champion.398y) ティショットが豪快な打ち下ろしとなるミドルホール。飛ばし屋は左サイドのバンカー超えが狙い目。ただし、フェアウェイにはアンジュレーションがあるので注意が必要!
2015/07/15女子プロレスキュー! “2パットで抑えるライン読み” 山里愛 レギュラーツアーでの優勝も目指す 撮影ホール/ 7H Par4(Reg.360y、Champion.402y) 要所に配されたバンカーと400ヤードを越える距離、さらにアンジュレーションのあるグリーンが待ち受けるタフなホール。ラインとスピード、グリーン上の想像力が試される
2015/07/01女子プロレスキュー! “握り方ひとつでパット激変!” 山里愛 、Champion.199y) 池越えで距離のあるショートホール。グリーンのアンジュレーションがきつくグリーンオンしても油断は禁物。景観の美しさとは裏腹にゴルファーに牙を向くホール
2015/03/25女子プロレスキュー! パー5のセカンドショット、何で打つ? 小橋絵利子 ) 打ち上げていくロングホール。サード地点は右サイドにアンジュレーションがあり、セカンドは左サイドが狙い目。グリーン右手前のアリソンバンカーに要注意 18Hレイアウト ◆西宮六甲ゴルフ倶楽部 6月25日(木)に「GDOアマチュアゴルフトーナメント チームスクランブル戦」開催!
2014/03/20トップアマのコース攻略 Vol.33 エンゼルカントリークラブ から572ヤードあり、パーオンさせることも難しい。一方、西コースはゆったり目にレイアウトされたフェアウェイが特徴。だが、アップダウンがあり各ホールで気を許せない。アンジュレーションと要所に配置された
2014/03/07トップアマのコース攻略 Vol.32 富岡ゴルフ倶楽部 ショットに気を使うシチュエーションやハザードが隠されているホールなどがあり、頭を使ったプレーをしなければ攻略できません。グリーンは全体的に適度なアンジュレーションがあり、エリアによってはアプローチ
2014/02/06トップアマのコース攻略 Vol.30 筑波東急ゴルフクラブ はほぼフラットな形状です。しかし、フェアウェイはグリーンにはほどよいアンジュレーションがあるためプレーしていると見た目の起伏があります。アウトは広くて長いホール、インは狭い印象を受けるホールが多く…
2013/12/25サイエンスフィット 距離で頭を切り替えるパット術 でも、距離感のイメージがより明確になるはずです。 3m以上は方向性よりも距離感優先 3m以上は、このようにして距離感だけに集中してください。フェースの向きや方向は、とんでもないアンジュレーションでない
2013/12/13トップアマのコース攻略 Vol.28 JGMゴルフクラブ宇都宮コース サイドを狙って「ナイスキック」を期待するのもひとつの方法です。グリーン面は、アンジュレーションが大きいので、ボールの手前、カップ側から正確にライン読み丁寧にパッティングしたいですね。 9H・P4
2013/11/29トップアマのコース攻略 Vol.26 グレンオークスカントリークラブ まで食い込んでいるように見えプレッシャーがかかります。ティショットで気を付けたいのはグリーン右に外すこと。アンジュレーションがきつい難しいアプローチショットが残ります。グリーンの右横にはバンカーはあり…
2013/11/07トップアマのコース攻略 Vol.23 富士クラシック 富士山の麓を横切るように展開するコース。ショット、パットともに、つま先上がりがつま先下がりか、まずはライを把握することが重要。 ので注意が必要です。セカンドショットでケアしたいのは傾斜と芝。微妙なアンジュレーションがあるのでライを把握することとフェアウェイにはベント芝が使われており、ボールが沈んでいることがあるので、丁寧に
2013/10/24トップアマのコース攻略 Vol.21 土浦カントリー倶楽部 全体的にフラットな印象だが、フェアウェイは左右に傾斜しているホールもあり、セカンドショットはまずライを把握することがスコアメイクのカギ。 随所に池が配置されており、アンジュレーションもあるので、しっかりとしたコースマネジメントが必要。 霞ヶ浦南湖畔の丘陵地に展開する林間コース。東コース、西コース、南コースの3コース、27ホールからなり…
2013/10/10トップアマのコース攻略 Vol.19 千葉廣済堂カントリー倶楽部 自分の球筋とコースを照らし合わせながら攻める、守るホールをしっかりつけ攻略する コース。 フラットなホールが多く、巧に施されたアンジュレーションによりティショットの出来がスコアを左右する。グリーンの形態が変化に富んでいるので、随所で高度な技術が要求される。 距離:3320Y(東)、3207Y