2010/04/22中井学のゴルフマネジメント

第3話 バランスで考えるショットメーキング

までバランスを保てるかは、傾斜の度合いによっても異なってきます。いろんな傾斜のシーンで自分のショットを振り返ってみて、あなたの肌感覚で3次元のマネジメント感覚を磨いていきましょう。 フェースの3次元…
2010/07/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX クラシック ドライバー

ものだ。ただし、スライサーをかなり意識しているようでフックフェースは強め。加えて、シャローフェースでリアルロフトが多い。パワーヒッターよりも非力なゴルファーの方が構えやすく仕上がっている。 シャフトは…
2013/10/15マーク金井の試打インプレッション

マルマン ZETA ドライバー

長さが可変できる。シャフトの長さは同じだ、ネック部分の治具を取り換えることで45インチ、45.5インチ、46インチの3つの長さに調整できるのだ。 ヘッド体積は445CC。フェースの厚みは約54ミリ…
2011/08/04スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(3)

「フィジカルで鍛えるべきところは?」 「フェースが大きく開くようなグリップになっていたこと。そして、テークバックで右足が流れて、しっかり受け止めていなかったこと。スライスが軽減されてくれば、きっと飛…
2014/02/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX EIII ドライバー

。825に比べると重心距離が少し短く、重心角も28度(825は24度)と大きくなっているメーカー側はアピールしている。 フェース高さは825に比べるとかなりシャロー。定規で測ってみると約52ミリ。ヘッド…
2018/02/07新製品レポート

距離のバラツキが少ない クリーブランド CBX ウェッジ

。バックフェースに複雑な凹凸が作られているのが特徴ですね。 【ツルさん】 バックフェースが変わった構造になっているのは、ソール部分とトップブレード周辺に76グラムもの重量を配して、ヘッドの慣性…
2020/03/27中古ギア情報

中古で探す まっすぐ引けるローズのパター

フェース部分が水平になるか、トウ側が下を向くのが一般的。しかし、「ローズ パター」は特殊なネック形状と重心バランスによって、トウが上を向く。フェースがストローク方向を向くことで、テークバックでフェースが…
2013/11/26マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE XP ドライバー

強く意識したブランドである。 ヘッド体積は460CC。クラウン部分はカーボン素材。ヨネックスのお家芸である複合ヘッドが踏襲されている。フェースの厚みは約56ミリ。ヘッド形状は丸型でオーソドックスだが…
2014/06/11ツアーギアトレンド

マキロイ:パインハーストにはギア変更が必要

よ。クラブフェースからボールが離れるときにボールがどのような動きをするか、打ち出し角度、ボールのスピン量、打球の曲がり幅など全てにおいて関係している。人によってはもっとシャフトから伝わる感覚・手応えが…
2023/09/24PGAツアーオリジナル

「ライダーカップ」で米国選抜にとって鍵となる5本のクラブ

ミスヒットや、フェースの下側、あるいはヒールからトウへのバイアスがかなり安定している。特に溝1本か2本分下のミスが、そこまでショートしないんだ。ここの数ヤードの差は、色々なところで大きな差となり得る…
2008/08/05マーク金井の試打インプレッション

イオンスポーツ GIGA HS-781ドライバー

者に好まれるデザイン。フェースとシャフトのつながりもすっきりしており、ヘッドをポンと置くだけで、フェースが目標を向いてくれる。それもそのはず。フェースの向きを計測すると、フックフェースとは逆のオープン…
2011/04/27金谷多一郎のクラブ一刀両断

ブリヂストン ツアーステージ X-BLADE 705 Type-S アイアン

構えた感じは、わりとフェース面が広く、トップブレードも厚めなので、座りが良く安心感があります。フェースが広いといえどヒール側が高いため、バランスがいいです。打ってみると、軟らかいフィーリングで気持ちよく振り抜けます。 鹿沼72カントリークラブ