2015/06/19中古ギア情報

“脱スライス”に持ってこいのドライバーを使え!

大きく、シャフトの線上から、芯(重心)が一番遠くにあることが多いため、スイング中にヘッドが開きやすい。だからアイアンなど、他のクラブよりもスライスしやすいのだ。では、どんなドライバーがスライスしにくい
2022/07/08中古ギア情報

初心者におススメしたい中古ウェッジの選び方

-120G ウェッジ」(2020年)がおススメ。ややグース形状(シャフトに対してフェースが後方にある)なのでソールが砂をはじいてくれ、バンカーからの脱出が容易になる。こちらも1万円を切る価格から見つかる
2014/11/12ギアニュース

ゴルフフリーマーケットが来場者500人超

いう。今後の方向性について聞いてみた。 「ゴルフリと並行して、マーク金井氏によるトークショウを11時、13時の2回実施し、ゴルファーから多くの質問を受付けました。こうしたイベントとフリマをとしながら
2019/11/02topics

最新シャフト4本を打ち比べてみた ~2019年版~

、特性を横として表を作成。4モデルの特徴をひと目で把握できるように分布してみた。“走り系”のイメージが強かったスピーダーシリーズの「エボ6」が“粘り系”寄り。逆に“粘り系”のディアマナの「ZF」が
2020/05/12topics

クラブは“顔”が命! 2020春の最新ドライバーを見比べ隊

エッジとの間の距離)が小さく、ヘッドの横幅が広くて強いグースネックという、「egg」シリーズらしい異形状なチャレンジを感じさせます。 投影面積&操作性でグラフ化 今回の10本を投影面積(縦)と操作性(横…
2018/06/12topics

クラブは“顔”が命! 最新ウェッジを見比べ隊

ので、プロや上級者が好む顔。まさに“ツアーモデル”と呼べる形状です」 開閉イメージ&弾道の高さでグラフ化 今回の8本を、開き具合でイメージが大きく変わるor変わらない(横)と、球を上げやすいor低く…
2019/11/19topics

クラブは“顔”が命! 2019秋の最新ドライバーを見比べ隊

多いことも納得できます。輪郭に丸みを持たせ、少しやさしさを感じさせる印象にもなっており、“現代プロモデルの王道”といった雰囲気が出ています。 投影面積&操作性でグラフ化 今回の8本を投影面積(縦)と…
2021/12/19topics

最新シャフト4本を打ち比べてみた ~2021年版~

加えたような特性です」 “〇調子”の表記では判断できない特性分布に 4モデルの特徴をひと目で把握できるように、弾道の高さを縦、走り・粘りの特性を横とする図で比較した。特性では「NX」がやや走り系
2021/03/09topics

クラブは“顔”が命! 2021春の最新ドライバーを見比べ隊

&フェース角でグラフ化 今回の10本を投影面積(縦)とフェース角の向き(横)でグラフ化。単純に「投影面積」が大きければ、構えた時の安心感に。逆に小さければ、操作性の高さにつながる。「フェース角」はつかまりやすさを把握する指標に。最新ドライバーの購入を検討する際に参考にしていただきたい。
2023/12/10topics

クラブは“顔”が命! 2023秋の最新ドライバーを見比べ隊

イメージしやすく、ソール後方にウエートがないことから浅重心設計と想定でき、低スピン弾道を顔立ちから想像することができます。 投影面積&フェース角でグラフ化 今回の9本を投影面積(縦)とフェース角(横…
2020/10/25topics

クラブは“顔”が命! 2020秋の最新ドライバーを見比べ隊

。フェースのトウ先に逃げ感をつけ、よりスクエア感を重視している点は、シリーズ共通部分ということが分かります。 投影面積&フェース角でグラフ化 今回の11本を投影面積(縦)とフェース角(横)でグラフ