2011/06/28マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー

から煽って打てばフックが打てる。ちなみに、ストレート弾道を打つつもりでスイングすると、軽いフェード。重心アングルが小さめなのでヘッドが必要以上に返り過ぎないのだろう。 シャフトは典型的な粘り。トップ…
2013/04/30マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ X HOT ドライバー

シャフトの「X HOT 60W」はSにしてはかなり軟らかい。切り返しではシャフトの中間部分がグニャりとしなり、ダウンからインパクトにかけてはムチのようにしなり戻る。典型的な粘りの先調子シャフトだ。適度…
2012/11/27マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン CT-112 ドライバー

は手元と先端が硬く、中間部分が切り返しでクイッとムチのようにしなる。典型的な粘りシャフト。トルクも適度にある。ヘッドを走らせることよりも、タイミングの取りやすさを意識したシャフトだ。 長尺効果で…
2011/09/20マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー(2011年モデル)

、ヘッドが返りすぎて捕まり過ぎる怖さがあるが、反面、テークバックでフェースを開いて上げる人には、捕まった球をやさしく打っていけるし、球もイメージ通りに曲げやすい。シャフトは粘り。トップからダウンの…
2017/04/04マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバー KURO

すればドローが打てる。叩いても左に行きづらい特性は前作から踏襲されているが、つかまりが少し良くなっている印象だ。 シャフトは切り返しで中間部分がムチのようにしなる典型的な粘りで、インパクトにかけて…
2014/12/16マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX850 ドライバー

味わえる。典型的な粘りで、シャフトのしなりを感じやすく、タイミングが取りやすいシャフトである。 『JPX850 ドライバー』は調整機能が豊富なドライバーであるが、ニュートラルポジションにおいては…
2011/01/11マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD DJ

、やや粘り。センターフレックス値は全体的には軟らかめなのだ。 スペック的にはDJ-6のSがちょうどいい人には、DJ-7のSはハードに感じるだろう。また、DJ-6のSRはSよりも0.5フレックスでは…
2015/12/08マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GP

グラファイトデザインのツアーADシリーズ最新作『ツアーAD GP』は、ターコイズブルーを基調とした色使いが鮮やか。シャフト先端部分が高剛性化されたことが特徴で、操作性とコントロール性に優れた粘りだ…
2012/01/10マーク金井の試打インプレッション

トライファス バシレウス ゼット(Basileus Z)

、その振動具合が絶妙。振動の波長&リズムがいいのだろう。芯で捕えた時、何とも言えない心地良い感触が手に伝わるのだ。シャフトの挙動としては、やや粘り。ダウンからインパクトにかけてシャフトが少しスローに…
2022/03/29クラブ試打 三者三様

ディアマナ PDを西川みさとが試打「粘るよりは走る」

シリーズの粘り感の強い特徴ではなく、どちらかといえば少し走りのような感じがします。ただ、それも何となくのイメージ。明確には言い切れないほど、全体的に硬さがあり、しなり量が少ない印象でした。今回は『40…
2023/04/27クラブ試打 三者三様

SPEEDER NX GREENを筒康博が試打「頑張らなくてもHSが出せる」

入ってきてくれる。端的に表現すれば、走りのイメージを引き継ぎながら、左へのミスがほとんど出ないということ。ヘッドが走りすぎて、フックや引っかけのミスが出る怖さがなく、しかも自分でタメをつくる意識がなく…
2013/12/03マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD MT

アナリストのマーク金井が徹底試打する。 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・手元がしなるシャフトが好きな人 ・弾きのシャフトが好きな人 グラファイトデザインの最新モデルとなるのが今回試打する…
2021/08/03クラブ試打 三者三様

OT ironを西川みさとが試打「飛び系との相性◎」

、つかまりやすいモデルのほうが合う気がします。やさしさを感じる大型の飛びアイアンと相性が良いかもしれません」 ―どのような人向き? 「ハードな印象はあるので、ある程度HSがないと扱えないでしょう…
2013/04/23マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TW717 455 ドライバー

側は手元がしなるので粘りとアピールしているが、ボクはこれは弾きだと思う。シャフトの中間部分がしっかりしているからだ。そしてシャフト全体で力強くインパクトを迎えられ、フィニッシュまでしっかり…
2008/03/18マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ SUMO 5000ドライバー

が43m/s以上あるならば、10.5度よりも9.5度の方が飛ぶ弾道が打ちやすいだろう。 純正Sシャフトは振動数の割にはしっかりしたタイプで粘り。ゆったり振っても、しっかり叩いてもシャフトの挙動が…
2018/02/13topics

ここぞというパットが苦手【AB型ゴルファーあるある】

プレーヤーより、1、2歩さがって皆を見ている。気づけば他のプレーヤーは、人間観察の対象者。「アノ人は粘り?」「アイツは弾き?」 同伴者の性格をシャフト特性で表したり…。 5. ミラクルショットを