2017/06/27マーク金井の試打インプレッション

キャスコ パワートルネード ユーティリティ ウェッジ

ウェッジのように確実にグリーンを狙え、しっかり球を止められるユーティリティとして開発された「キャスコ パワートルネード ユーティリティ ウェッジ」の打ちやすさが話題となっている。クラブアナリスト・マーク金井が試打を敢行、その打ちやすさの理由を徹底インプレッションする。 ・グリーンに止まる球を打ちたい人 ・飛距離よりも距離感を求めるゴルファー ・しっかりしたシャフトが好きな人 キャスコと言えばユーティリティクラブでお馴染みのメーカーだが、まったく新たなコンセプトで新商品を誕生させた。それが、今回試打する「パワートルネード ユーティリティ ウェッジ」だ。 へッド体積はU4で113ccと、市販のユー...
2017/02/27新製品レポート

「右にフケても飛ばせる」キャロウェイ GBB エピック サブゼロ ドライバー

【ミーやん】こちらは、『GBB エピック スター ドライバー』の兄弟モデル。ヘッド内部のフェース寄りに2本のチタン製の柱を設けた「ジェイルブレイク テクノロジー」を新採用しつつ、ヘッド脱着式でロフト角とフェース角の調整が可能です。ただし、ソール後方の移動式ウエイトは省かれています。この「サブゼロ」は、いわゆるハードヒッター向けのアスリートモデルとして位置づけられるドライバーですね。 【ツルさん】日本では展開されませんでしたが、アメリカでは『XR サブゼロ ドライバー』というモデルがあって、一時期は石川遼プロが使用していました。サブゼロの呼称が付けられているのは、フェースセンターとスイートスポッ...
2017/02/23新製品レポート

「新設計で安定感と寛容性がアップ」テーラーメイド M2 ドライバー

【ミーやん】前回は『M1 460 ドライバー』を試打しましたが、今回は兄弟モデルの『M2 ドライバー』です。ソールの移動式ウエイトが省かれているのは従来モデルと同じですが、ヘッド設計にトウ側のソール部分を凹ませる「ジオコースティック・デザイン」という新たな手法が取り入れられました。これによってルール上限となる460ccのヘッド体積を維持しつつ、フェース面積が7%拡大されています。 【ツルさん】前作のM1 460 ドライバーとM2 ドライバーは、構えたときに見分けがつかないほどヘッド形状が似ていましたが、最新のM2 ドライバーは、ヘッドの投影面積が大きくなって、前作モデルとの差異が大きくなりまし...
2017/02/22金谷多一郎のクラブ一刀両断

キャロウェイゴルフ GBB エピック スター ドライバー

インパクトの厚みやしっかりとした手応えを感じたい方にオススメです。シャフトも含め、アベレージゴルファーから上級者までタイミングが取りやすいセッティングになっていると思います。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)...
2017/02/20新製品レポート

「昨年のヒット作がブラッシュアップ」テーラーメイド M1 460 ドライバー

【ミーやん】昨年度のヒット作となった『M1 460 ドライバー』が、2017年モデルとなって登場しましたよ。新モデルはヘッドのカーボン使用比率が2016年モデルよりも増えて、ソールのトウ側にまでカーボンが使われています。それによって、ソールの移動式ウエイトによる調整幅も拡大されています。 【ツルさん】クラウンのデザインも前作から少し変わりました。カーボン部分の編み目が黒味を増して、より引き締まった印象になりましたね。それと、フェース側のホワイトの面積が少なくなっているのもポイントです。新モデルのデザインを写真で見ていて、2016年モデルのほうが構えやすそうだなと思っていましたが、こうやって現物...
2017/02/16新製品レポート

「スピン過多の人が使えば飛ばせる!」キャロウェイ GBB エピック スター ドライバー

【ミーやん】石川遼プロが使用して話題になっているキャロウェイの『GBB エピック スター ドライバー』。ヘッド内部のフェース寄りに2本のチタン製の柱を設けた「ジェイルブレイク テクノロジー」を新たに採用しているのがいちばんの特徴ですね。 【ツルさん】ヘッドは、カーボンとチタンの複合ヘッド。クラウンとソールに使われているカーボン素材も新しくなって、さらなる余剰重量を生み出しているとか。クラウンには空力デザインも採用されています。今日はかなり寒くてヘッドスピードとボール初速が出づらいですが、とにかく打ってみましょう! 【ミーやん】試打クラブのロフト角が9.5度ということもあり、ボクが打つと低弾道の...
2017/03/07マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス ロイヤル EZONE ドライバー

まだまだ飛距離を諦めないベテランゴルファーが、これから飛距離の全盛期を迎えられるように開発されたのが『ヨネックス ロイヤル EZONE ドライバー』。「飛距離が落ちてきた」と感じていたゴルファーが「飛びが盛り返してきた」と評判だ。試打するのは、そろそろ還暦が見えてきたマーク金井。ヘッドスピード36~46m/sという幅広いヘッドスピードを駆使して、徹底インプレションする。 ・長尺シャフトで飛ばしたい人 ・軽めのヘッドと相性がいいゴルファー ・弾道調整機能を求めるゴルファー ヨネックスの主力モデルあるEZONE ドライバー。その最新作が今回試打するロイヤル EZONE ドライバーだ。ロイヤルという...
2017/03/02新製品レポート

「全番手を同じ感覚でスイングできる」コブラ キングフォージドツアーアイアン ワンレングス

【ミーやん】アイアンの全番手が同じ長さの「ワンレングス」(ONE LENGTH)のアイアンは、PGAツアーのブライソン・デシャンボーが使用していることで注目を集めています。デシャンボーといえば、自称“ゴルフ・サイエンティスト”の理系プロゴルファーです。ちなみにボクも理学部出身なので、なんだか親近感が湧いちゃっています。そんな彼が使っている道具だから、このアイアンには期待しています。 【ツルさん】通常のアイアンセットはシャフトの長さが違うので、番手ごとのヘッド重量とライ角がフローするように作られています。でも、このアイアンセットの番手で異なるのはヘッドのロフト角だけです。つまり、ワンレングス用に...
2017/02/28マーク金井の試打インプレッション

ピン i200 アイアン

女子ツアープロに圧倒的な人気のピンのiシリーズがモデルチェンジ。新しい『ピン i200 アイアン』は、上級者、プロが好むシャープなルックスながらもスイートスポットが広くて打感も柔らかく“上級者でなくても使えそう”と評判になっている。クラブアナリスト・マーク金井が徹底試打を敢行し、アマチュアゴルファー目線でその打ちやすさを検証する。 ・やや小ぶりなヘッドが好きな中・上級者 ・操作性が高いクラブを求める中・上級者 ・ダウンブローに打ちたいゴルファー 女子プロゴルファーやアスリート指向のアマチュアゴルファー向けとして位置付けられているiシリーズの最新作となるのが、今回試打するi200 アイアン。 ヘ...
2017/02/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 ドライバー

テーラーメイドと用具契約を結んだ、タイガー・ウッズ。ツアー復帰した彼の手には、同社のM2 ドライバーが握られていた。このたびモデルチェンジした『テーラーメイド M2 ドライバー』は、大ヒットした初代モデルよりも進化しているという。初代M2 ドライバーを愛用するクラブアナリスト・マーク金井が、その進化具合を検証すべく試打を敢行。2代目M2を徹底的に分析する。 ・スピンを減らして飛ばしたい人 ・左右の曲がりを軽減して飛ばしたい人 ・シンプルなデザイン・機能を好む人 テーラーメイドの主力ブランドであるMシリーズの2代目がリリースされたが、今回試打するのは重心調整機能が省かれ、構造がシンプルになったM...
2017/02/02新製品レポート

「グリーンに止まる高弾道が打てる」ミズノ JPX900 ユーティリティ

【ミーやん】今回試打するのは、JPX900シリーズのユーティリティです。マットブルーに塗装されたヘッドは、ボディがソフトステンレス、フェースは高強度のマレージング鋼が使われています。前モデルJPX850と同様に、ソールにはミズノ独自の波型形状デザインが採用されていますね。 【ツルさん】この新モデルはアイアンからのつながりを考えて、ロフト角とライ角を設定し、構えやすさを向上しました。ヘッドの重心位置は前作よりも1mmほど浅・低重心になっているそうです。クラブの性能は打ってみないと分かりませんから、さっそく試打してみましょう。 【ミーやん】ほぅー、ロフト角19度にしては球が上がりやすいです。このぐ...
2017/01/31マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI V

発売以来“白の旋風”を巻き起こしてきたFUBUKIシリーズ。今回の『三菱レイヨン FUBUKI V』は、歴代のFUBUKIのなかでも飛距離に特化しているという。 40g台~70g台とラインアップも豊富で、幅広い層のゴルファーが未体験の飛びを体感できるという評判だ。シャフトに並々ならぬこだわりを持つマーク金井が徹底試打を行ってインプレッションする。 ・左のミスを軽減させたいゴルファー ・手元が軟らかいシャフトと相性が良い人 ・インパクトの手応えにこだわるゴルファー アスリートゴルファーからエンジョイゴルファーまで幅広い層をカバーし、最新テクノロジーを搭載した新規性を追求するブランドとして登場した...
2017/01/30新製品レポート

「直進性に優れた飛ばせるポケキャビ」ミズノ JPX900 スピードメタル アイアン

【ミーやん】以前に『JPX900 フォージドアイアン』を試打して好感触だったのですが、「スピードメタル」と名付けられたこちらのモデルは、ミズノのいわゆる飛び系アイアンです。従来モデル『JPX850 アイアン』よりも高反発エリアを約50%拡大して、ミスヒットにも強くなっているそうですよ。 【ツルさん】ヘッド素材はステンレスで、ワンピースのカップフェース構造になっています。飛び系アイアンというと、フェースだけ反発のいい別素材を採用して溶接しているモデルが多いですが、このモデルはワンピースのポケットキャビティなのが特徴ですね。フェースの反発の良さと打感の良さは、たいてい反比例するものです。打感にこだ...
2017/01/16新製品レポート

「グースネック好きな上級者へ」フォーティーン RM-22 J.SPEC ウェッジ

【ミーやん】あいかわらずフォーティーンのウェッジは人気なわけですが、既存の『RM-22』の派生モデルとして新登場したのが、こちらのグースネック・バージョンのモデル。「グースネック仕様のツアーモデル」というキャッチフレーズになっています。 【ツルさん】僕は普段からグースネックのウェッジ『DJ-22』を使っているので、このモデルはまったく違和感なく構えられます。むしろ、このほうが構えやすいし、普段からグース形状に慣れすぎているせいか、それほどグースネックにも感じません。ドローヒッターがストレートボールを打つとフェードしているように見えると言いますけれど、それと同じですね(笑)。 【ミーやん】写真だ...
2017/01/12新製品レポート

「厚く当てられるプレミアムなシャフト」三菱レイヨン ディアマナ X

【ミーやん】『ディアマナ X』は、2012年に5000本限定で発売されたプレミアムシャフト。そのリニューアルモデルが、2017年1月13日から発売となります。基本的には、工房でパーツ販売品として流通するモデルですね。今回は、三菱レイヨンの試打会場にお邪魔して打ちますよー。 【ツルさん】すみません、あいにく僕は腰を痛めてしまって、フルスイングができない状態なんです。なんとか試打はできるのですが、いつもよりスイングスピードが出せないため、計測の数値は参考程度にお願いします・・・。 【ミーやん】ツルさんが腰痛なんで、今回はボクが張り切っていきますよー!ブラックとブルーが基調のコスメは、2012年モデ...
2017/01/11金谷多一郎のクラブ一刀両断

ブリヂストン TOUR B XD-5 ドライバー

オートマチックに、とにかくシンプルに、ストレートボールを打っていけるドライバーですね。やさしく気持ちよく飛ばせるので、競技でも確率の高いスコアメークができそうです。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)...
2017/01/19新製品レポート

「長尺の難点だった右へのミスを軽減」ダンロップ ゼクシオ プライム ドライバー

【ミーやん】ダントツの売り上げを記録しているゼクシオ。そのシニアゴルファー向けブランドとして展開されているのが「ゼクシオ プライム」です。新作ドライバーは46インチで252グラム(Rシャフト)という、超が付くほどの長尺軽量設計になっています。 【ツルさん】装着されているシャフトの重量は、なんと30グラム台。どんな振り心地なのか、どんなヘッド性能なのかを確かめてみましょう。 【ミーやん】従来モデルはフェースまで金ピカでしたが、新作はフェース面がシルバーになりました。こちらのほうが構えやすいし、デザイン的にも紳士的で上品な雰囲気になりましたね。では、打ってみます! 【ツルさん】ミーやん、なかなかの...
2017/03/08金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド M2 ドライバー

まず、ボールの「つぶれと復元」をインパクトで感じられるのが、このドライバーの特長です。打ってみると、心地よい打球音とともに、中高弾道の強い球が空気を突き刺すように飛んでいきます。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)...
2017/01/10マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン TOUR B XD-3 ドライバー

発売以来、アスリートゴルファーの支持を集めるブリヂストンTOUR BのXDシリーズ。3種類のヘッドが用意されていて、その中でも『TOUR B XD-3 ドライバー』は、顔や打感にこだわりつつ、飛距離と操作性に特化したモデル。以前紹介した『TOUR B XD-5 ドライバー』よりも打ちこなすのは難しいと思いがちだが、このモデルと相性がいいゴルファーも少なくない。マーク金井が、「顔や打感にこだわるが、腕前はまだまだ発展途上」というゴルファーの身になって、徹底試打を敢行し、疑問に答えるべくインプレッションする。 ・クラブの顔や打感にこだわる人 ・スコアにこだわるアスリートゴルファー ・球筋を打ち分け...
2017/01/09新製品レポート

「ザックリ知らずでスピンもかかる」フォーティーン H-030 ウェッジ

【ミーやん】今回も面白いクラブを持ってきましたよ。フォーティーンの『H-030』は、中空構造のウェッジ。ウッドのような構造になっていて、トップブレードが厚いのが特徴です。これまでに見たことがなかったデザインのウェッジですね。 【ツルさん】このクラブは、以前からゴルフ雑誌で見ていて気になっていたんです(笑)。前回はバナナみたいなアイアン型ユーティリティでしたが、今回は円球のようなウッド型のウェッジ。フォーティーンの新作は、なかなかアグレッシブですねー。 【ミーやん】初めて手にするタイプのクラブなので構えづらいですが、とりあえず30ヤードを打ってみます。 【ツルさん】わっ!ミーやん、なんかすごいス...