2012/09/19金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド マンタ ゴースト パター

白くて大きなヘッドですね。地面に置いてみると座りがよく、ターゲットに対してアライメントがとりやすいです。柔らかい打感で転がりがよく、もうひと伸びしてくれます。 鶴舞カントリークラブ...
2012/09/18マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Z725ドライバー

プロや上級者が愛用するスリクソンのドライバーが、今回はヘッドが違う3タイプがラインナップされた。Z525、Z725、Z925の中から今回はZ725をチョイス。弾道調整機能もついた新タイプのドライバーはどのようなタイプのゴルファーに会っているのか、マーク金井が徹底検証を行う。 ・つかまり過ぎを抑えたいフッカー ・弾道を打ち分けたい人 ・吹け上がりを抑えたい人 ダンロップのプロ、アスリート向けブランドのスリクソン。今回のモデルチェンジでドライバーは体積が異なる3タイプのヘッドをラインアップ。どのタイプも、つかまり過ぎないイメージでアドレスしやすく、ディープフェースで力強さをアピールしている。今...
2012/09/17新製品レポート

「やさしさを維持したツンデレ系」ピン アンサー アイアン

【ミーやん】ピンのアンサーシリーズは、フルラインナップで登場するんですよ。もちろんアイアンも一新されました。従来のアンサーアイアンは日本専用のモデルでしたが、今回のモデルからグローバルモデルとして世界中で発売されるんです。 【タッキー】ひょえー!!!ピンのアイアンとは思えないヘッド形状に驚いちゃったよ。トップグレードが薄いし、なによりグースが少ない! 【ミーやん】素敵なリアクション、ありがとうございます。このモデルは、かなり日本人ゴルファーの好みを反映しているらしいですよ。他のピンのモデルよりバウンスも少なくなっています。 【タッキー】打ってみると球が上がりやすいし、そのうえミスにも寛容。ヘッ...
2012/09/14新製品レポート

「マットブラックでカチャカチャ!」ピン アンサー ドライバー

【ミーやん】ついに出ちゃいました。ピンからロフト調整機能付きのドライバーが出ちゃいましたよ。ヘッドは「i20」と同じマットブラック仕上げ。ソールのデザインもクールでカッコいいっす! 【タッキー】一見しただけでは、調整機能が付いているとは気付かないね。スリーブが小さくて、ネック周りがとてもスッキリしている。 【ミーやん】専用レンチでカチャカチャすることによって、±0.5にロフトを増減させることができます。実際にはライ角やフェースアングルも変わると思いますが、ピンとしては、あくまでもロフトのみの調整機能ということになっています。 【タッキー】球がつかまりづらければ、ロフトを増やす方向に調整すればい...
2012/09/12金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド グローレ アイアン

テーラーメイドはやさしいアイアンを作るのが上手いですね。面長すぎず、オフセットも強すぎず、バランスがいいです。気持ち良くクリーンにボールを打つことができます。 鶴舞カントリークラブ...
2012/09/11マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla black ドライバー

プロギアのiDシリーズのモデルチェンジ版として、異なる2タイプのヘッドが登場。今回はnabla black ドライバーを試打。SP700チタンを使用したディープフェースで、強い飛び、強いインパクトを実現という。さて、実際の実力はどのような数値を出すか、マーク金井が徹底検証を行う。 ・スピンを減らしたいハードヒッター ・低い弾道でランを多用して飛ばしたい人 ・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 プロギアのiDシリーズのモデルチェンジ版として登場したナブラシリーズ。ヘッドは2種類ラインアップされるが、今回試打するのは体積が小さい方のナブラブラック。iD435のリニューアルモデルとなるが体積は5CCア...
2012/09/10新製品レポート

「素材が変わって打感が向上!」ダンロップ スリクソン Z725 アイアン

【ミーやん】今回もスリクソンの新モデル。アイアンはドライバーと同じく3モデルがラインナップされます。今回試打するのはハーフキャビティの「Z725」です。 【タッキー】3兄弟の真ん中のモデルだね。構えてみると、トウ側が高く見えるのが特徴的。意外とトップブレードは厚めだけど、わりとすんなり構えられる。 【ミーやん】打ってみると打感がいいですわー。ボールがフェースに吸い付く感覚があります。今回からヘッド素材がS25CからS20Cになっているので、その影響があるのかも。 【タッキー】あれ?いきなりシャンクしちゃった(笑)。このシャフトは、普通のダイナミックゴールドじゃないんだね。 【ミーやん】さすが、...
2012/10/23マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン PHYZ ドライバー(2012年モデル)

2011年3月に誕生したブリヂストンのファイズドライバーがモデルチェンジを図った。従来通り50代からのシニア層がターゲットになっている長尺タイプ。1年以上の時を経てどのような進化を遂げたのか、マーク金井がシニア層のヘッドスピードに合わせて試打し、検証を行う。 ・クラブにこだわる熟年ゴルファー ・長尺効果で飛距離アップを狙いたい人 ・捕まった球を打ちたいゴルファー ブリヂストンのプレミアムブランドであるPHYZ。約2年ぶりのモデルチェンジに合せてツアーステージの冠が省かれている。メインターゲットが50歳以上の熟年ゴルファーであることを考えると、ブランドとして分かりやすくなった。 ヘッドはシャロー...
2012/10/22新製品レポート

「チップインを狙いやすい」ヨネックス EZONE ツアーウェッジ

【ミーやん】石川遼プロも使用中というEZONEの新ウェッジ。ロフトは52度と58度だけ。バウンスもそれぞれ一種類で、装着シャフトはツアーイシューの一択。今時のウェッジにしてはラインナップが潔いですねー。 【タッキー】多くのゴルファーが52度と58度を選ぶから、それでいいのかも。バウンスも一種類だと迷わなくて済むよね(笑)。 【ミーやん】構えてみるとヘッド形状に特徴がありますね。最近主流のティアドロップ型とは全然違う! 【タッキー】グースは付いていないけど、フトコロがしっかり確保されているのが特徴的。まるで手の平のような感覚でボールを包み込みように打てるから、自分が思い描いたラインに乗せやすい。...
2012/10/19新製品レポート

「試打するとハマるかも!」プロギア iD nabla Xドライバー

【ミーやん】プロギアの新しいシリーズは、BLACKとXの2タイプ。今回はアベレージ向けのXを試打しちゃいますよ。 【タッキー】丸形でクセのないヘッドデザインだね。革新性はeggシリーズ、オーソドックスさはiDシリーズといった差別化がしっかりしている。打ってみるとBLACKとどう違うのか楽しみだね。 【ミーやん】打ってみると、めちゃめちゃ好印象です!もともと球が低い僕でも中弾道でイイ感じに飛んでいきます。球のつかまりもいいですね。最近スライスに悩んでいる僕にはぴったり! 【タッキー】弾きが良くて、初速が出ている感覚があるね。つかまりがいいわりに左には行かないので安心して振っていける。シャフトは軽...
2012/10/17金谷多一郎のクラブ一刀両断

ピン ANSER アイアン(2012年モデル)

フェースがサテン仕上げですので日光に反射することがありませんね。ヒール側が高く、オフセットがそんなにないので、シャープに構えられます。打感が柔らかく安定した弾道です。音が静かな割には結構弾きますね。 鶴舞カントリークラブ...
2012/10/16マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R11 J ドライバー

テーラーメイドの白ヘッドシリーズでは、アスリート系ゴルファーから人気の高いR11ドライバー。その特徴を残したまま、やさしさを搭載したのが日本限定発売のR11Jドライバーだ。実際に原型のR11とはどんな違いがあり、どのようなゴルファーに最適なのかをマーク金井が徹底検証を行う。 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・左のミスを軽減したいフッカー ・弾道調整機能を求める人 斬新な白ヘッドで登場したR11。その日本限定モデルとしてラインアップされているのが、今回試打するR11J。ヘッド色はもちろん鮮やかなホワイト。体積はR11S同様、ルール最大級の460CC。R11Sに比べると投影面積が大きい。構え...
2012/08/08金谷多一郎のクラブ一刀両断

キャロウェイゴルフ レガシー アイアン(2012年モデル)

構えてみると、オフセットさをすごく感じました。スクエアに構えやすくオートマチックに打てそうですね。実際に打ってみると、いい音と手応えで飛んでいきます。 鶴舞カントリークラブ...
2017/07/01金谷多一郎のクラブ一刀両断

「ストレートボールでキャリーが伸びる」カタナ ボルディオ ニンジャ FG 829Ti ブラック ドライバー

「カタナ ボルディオ ニンジャ FG 829Ti ブラック ドライバー」を試打してみたいと思います。名前の「829」は反発係数0.829を示していて、ルール上限ギリギリの反発性能を持ったルール適合ドライバーということです。 まず、特徴としてはソールに溝が切られていて、たわみ効果が得られるという点です。そしてソール後方には2つのウエイトが装着されていて、ヘッドの深重心・低重心化が図られています。 構えてみると、フェースが非常にシャローで、クラウンもフラットです。そのため、投影面積が大きくて安定感がありますね。ヘッドの座りがいいので、地面に置けば正しい姿に構えられますから、アベレージゴルファーにと...
2017/06/13マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ フォージド アイアン KURO

ドライバーからウェッジまで、「各クラブの役割が明確で、やさしいクラブを」と考える片山晋呉プロ監修のもと、開発された『オノフKUROシリーズ』。その中でも『オノフ フォージド アイアン KURO』は、打ちやすさにマニュアルの操作性を加味したアイアンだと高評価を得ており、“HOT LIST JAPAN 2017”でもゴールドを受賞した。はたして、打ちやすさと操作性はどれぐらい両立しているのか?マーク金井がアマチュア目線で厳しく試打チェックを敢行し、徹底インプレッションする。 ・シャープで小ぶりなヘッドを好む中・上級者 ・抜けの良さにこだわる中・上級者 ・打感やヘッド素材にこだわる中・上級者 グロー...
2017/05/19中古ギア情報

スライサーでも安心して選べるプロ使用ドライバー

製品の売れ筋ランキングをチェックすると、米ツアーや国内男子ツアーでプロが使用するドライバーが上位になっているケースが多い。先日、ロリー・マキロイがテーラーメイドとクラブ使用契約を結び、世界
2017/04/18マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP TYPE-2ドライバー

アスリートの憧れ、ミズノMPシリーズ。新モデルは2年半の歳月を経てMP史上最大の高初速エリアを達成。フェースをたわませてボール初速を上げることで飛距離性能を追求したという。2タイプのヘッド形状があるが、今回は460ccの「ミズノ MP TYPE-2 ドライバー」をマーク金井が徹底試打。飛距離性能を検証する。 ・クラブで左のミスを軽減したい人 ・スピンを減らして飛距離を伸ばしたい人 ・調整機能付きクラブが好きなゴルファー ミズノのアスリート向けブランド、「MPシリーズ」の最新モデルとなるのがNEW MPドライバー。ヘッドは2種類ラインアップされており、今回試打するのはヘッドが大きい方(体積460...
2017/04/11マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン FH900 フォージドアイアン

アスリートゴルファーや中・上級者に熱烈なファンを持つフォーティーン。ウェッジとアイアンの人気が高く、その中でも一番硬派なアイアンが「FHシリーズ」だ。新たな『FH900 フォージドアイアン』は深いキャビティ構造になっていて、アスリートではなくても使えそうだ。マーク金井がアマチュア目線で徹底試打を行い、インプレッションする。 ・小ぶりなヘッドを好む中・上級者 ・打感やヘッド素材にこだわるゴルファー ・安定性と操作性を求める中・上級者 フォーティーンのアイアンはTC、FH、そしてGelongDの3つのモデルがラインアップされているが、今回試打するのはプロ、アスリート向けのFH-900 フォージドア...
2017/04/10新製品レポート

「巨匠が手掛けた日本人向けのセミグース」タイトリスト ボーケイ デザイン フォージド ウェッジ

【ミーやん】ウェッジの匠であるボブ・ボーケイ氏が、日本人のために作り上げたのが『ボーケイ デザイン フォージド ウェッジ』です。グローバルモデルとして展開されているSM(スピンミルド)シリーズとは異なり、少しだけグースネック形状になっていて、ヘッド素材に軟鉄鍛造が使われているのが特徴です。 【ツルさん】この2017年モデルには、スピンミルドの最新モデル『SM6』にも採用されている「プログレッシブCGデザイン」が取り入れられています。ロフト別に重心位置を3段階に変えてあるのですが、それを実現させるためにヘッド内部にタングステンとチタンを入れたマルチマテリアル構造になっています。外からは一切見えま...
2017/04/25マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP TYPE-1 ドライバー

アイアンで絶大な人気のミズノ MPのドライバーが待望のモデルチェンジ。今回のMPドライバーは、史上最大の高初速エリアを達成し、フェースをたわませボール初速を上げることで、飛距離性能をとことん追求しているという。クラブアナリスト・マーク金井が、うわさの飛距離性能を検証すべく徹底試打を敢行。前回のMP TYPE-2 ドライバーに続き、今回は「MP TYPE-1 ドライバー」をアマチュア目線でインプレッションする。 ・やや小ぶりなヘッドが好きな中・上級者 ・スピンを減らして飛距離を伸ばしたい人 ・調整機能付きクラブが好きなゴルファー ミズノのアスリート向けブランド、“MP”の最新モデルとなるのがNE...