2011/09/21金谷多一郎のクラブ一刀両断

オデッセイ ホワイト・アイス ダート パター

構えてみると、ダーツの形をしたアライメントが、ボールの芯を射抜く感じが出ていいですね。ヘッドの重さを利用して、スムーズにストロークできます。 鹿沼72カントリークラブ...
2011/09/20マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD435ドライバー(2011年モデル)

2010年末に産声を上げたプロギアの新ブランド「iDシリーズ」。ブランドのコンセプトである「ゴルファーの感性とデータ」をベースにし、2011年10月、2代目となる中上級者向けドライバー「iD435」が発売される。今回、どこよりも早くこのドライバーを調査すべく、人間試打マシーンことマーク金井が徹底試打を敢行した。 ・スピンを減らして飛ばしたいゴルファー ・スイング中にフェースの開閉が大きい人 ・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 昨年登場した「iDシリーズ」。今回はその第2世代となるモデル。初代同様、ヘッドは2種類ラインアップされており、試打するのは体積が小さい方の「iD435ドライバー」(体積4...
2011/11/14新製品レポート

「抑えた球でラインを出しやすい」ミズノ MP CLK ユーティリティ

【ミーやん】プロの間でもウッド型のユーティリティを使う人が増えましたよね。アイアン型の中空モデルを使っている人は、ほんのひと握りじゃないでしょうか。ってなわけで、今回はMPシリーズのウッド型ユーティリティの最新モデルのご紹介です。 【タッキー】いまどきのユーティリティにしては、ヘッドが小ぶりだね。フェースからシャフトにつながる部分がペイントブレイクしてあって、非常に構えやすい。個人的には、こういう塗装のモデルが好きなんだよねぇ。 【ミーやん】僕はペイントブレイクなんて気にしたことなかったですけど、そう言われてみればシャープに見えて構えやすいかも。それでは打ってみますよー。バシッ! 【タッキー】...
2011/11/09金谷多一郎のクラブ一刀両断

キャロウェイゴルフ レガシーブラック ドライバー

見た目は若干コンパクトなヘッドです。レガシーツアーに似ていますが、スペック的にはやややさしめに作られていますね。打ってみると打球音は穏やかで、つかまりがいいですね。見た目よりやさしいドライバーといった印象です。 ロッテ皆吉台カントリー倶楽部...
2011/10/28新製品レポート

「小顔だけどやさしい」フォーティーン RM-11 ウェッジ

【ミーやん】フォーティーンから、ウェッジの新シリーズが登場しましたよ。モデル名のRMは、「リバース・マッスル設計」の略だそうです。メーカー資料によると、ブレード上部への重量配分をより多くして、ヘッド全体で安定性を高めたとのこと。そんなことより、僕は高級感のあるデザインと小顔さに一目惚れしました。ムフッ♪ 【タッキー】また見た目だけで判断して・・・。ヘッドは、MTシリーズよりもひとまわり小さくなったね。構えたときに少し不安感はあるけど、あまり出っ歯じゃないからスクエアに構えやすい! 【ミーやん】構えてみると、スーパーオーソドックスですよね。 【タッキー】特筆すべきものはないけど、なんかいいよね。...
2011/10/24新製品レポート

「テクニックを駆使できる」プロギア iD ウェッジ タイプC

【ミーやん】こんなにローバウンスのウェッジを打つのは久しぶり!なんとバウンス角が6度ですよ。ソールのトウ側とヒール側がきれいに削られていて、ツルっと丸くなっています。 【タッキー】このソールの丸みには芸術的な美しさを感じるよね。矢野東プロや谷原秀人プロが使っているだけあって、いかにもテクニシャン向けに見えるけど、果たしてどうかな? 【ミーやん】さすがのローバウンスですね。ボールの下にヘッドを入れやすく、ズズっとソールが滑っていく感覚があります。 【タッキー】フェースを開いて打っても、まったくバウンスが突っ掛からない。やはり見た目どおりのテクニシャン向け。技術のない人が使うには、バウンスが少なす...
2011/09/07金谷多一郎のクラブ一刀両断

キャロウェイゴルフ RAZR X FORGED アイアン

フェースの面長感がなくなりましたね。打ってみると安定したスピンで飛んでいき、打感もよく、シャープに振り抜けます。 鹿沼72カントリークラブ...
2011/09/05新製品レポート

「球をつかまえやすい小ぶり」キャロウェイ レガシーブラック ドライバー

【ミーやん】今年のゴルフギア界ではホワイトが話題をさらっていますが、レガシーの最新モデルはブラックで出てきました。デザイン、形状ともにカッコ良く仕上がってますよ! 【タッキー】クラシックでいい顔のドライバーだねー。440ccで小ぶりだけど、難しくは感じないちょうどいい大きさ。フェースアングルはスクエアで、ほんの少し逃げ顔に見えるようにペイントに工夫があるね。 【ミーやん】「レガシーツアー」という中・上級者向けのモデルがありましたが、このモデルはその後継の位置づけになるんでしょうか。「レガシーツアー」は、球のつかまりすぎを抑えた難しいモデルで、あまり人気がなかったような記憶が・・・。 【タッキー...
2011/09/02新製品レポート

「重め太めでストロークが安定」プロギア シルバーブレード II 02-S

【ミーやん】ブロギアの「シルバーブレード」から新しくSシリーズが登場しました。ステンレスボディにアルミフェース、さらにフェースインサート付きという複合構造となっております。色はご覧の通り・・・。 【タッキー】ホワイトヘッドだね。それもテーラーメイドとは違ったパールホワイトの仕上げ。でも、マット仕上げになっているから太陽光の下でも大丈夫みたい。 【ミーやん】Sシリーズには、シルバーブレードでお馴染みの小ぶりのマレットや、ブレードタイプもあるんですが、個人的に気になったのがこのモデル。流行っているL字マレットですが、なかなかカッコいいんです! 【タッキー】上品でキレイなモデルだよね。手にとってみる...
2011/10/21新製品レポート

「硬派に飛ばせる」プロギア NEW iD フォージド アイアン

【ミーやん】アスリート向けモデルなんですが、見た目には難しさを感じさせません。ほんの少しヘッドが大きめで、キャビティという安心感もプラス要素。なんだか僕にでも打てちゃいそうです! 【タッキー】アベレージ向けのモデルと比べるとシャープ感はあるけど、適度なグースがあって球がつかまってくれそうに見える。フェースのトウとヒールの高さに差があるのは、プロギアらしい顔つきだね。 【ミーやん】やっぱり僕にも打てちゃうよー!わりと球も上がりやすいですね。ちょっと不思議なのが打感です。軟らかいですが、弾き感があります。 【タッキー】フォージドだけど、実は一枚モノじゃないんだよ。薄肉フェースが採用されていて、ヘッ...
2011/10/17新製品レポート

「ハードヒッターの男前ドライバー」プロギア NEW iD 435 ドライバー

【ミーやん】プロギアのアスリート向け最新モデルは、ちょい小ぶりで塊感のある形状です。トウ側にボリュームがあってパーシモンライク。いい顔しています! 【タッキー】ディープバックで、いかにも強い球が打てそうだね。クラウンのヒール側が低くなっているからアップライトに見えて、球をつかまえやすそうな安心感もある。 【ミーやん】おっと、強い球が出ますねー。というか、普段から低弾道の僕には歯が立ちませんわ。タッキー、選手交代をお願いします。 【タッキー】諦めるのが早いよ・・・。んー♪想像通りの強弾道が打てるね。気合いを入れて振ってもフケることなく、中弾道でバーンと飛んでいく。スピンが少ない感じだけど、意外と...
2011/10/12金谷多一郎のクラブ一刀両断

ピン G20 ドライバー

一刀両断 PING G20ドライバー 動画 ロッテ皆吉台カントリー倶楽部...
2011/10/11○○の実験隊

日本オープン記念!男子プロに人気の最新シャフトを検証

テスター紹介 日本オープン開催週ということもあり、今回は男子プロに人気のカスタムシャフトを試打検証する。主要メーカーの5モデルをピックアップし、アマチュアの男性テスター2名が納得いくまで試打を敢行。各モデルの性能を評価し、感想を述べてもらった。なお、シャフトスペックは60グラム台のSで統一した。果たして、男子プロが好むシャフトの性能とは? 男子プロが認める!最新シャフト5機種の評価はいかに 男子プロの好みは操作性のいい「押し込み系」。実験を終えての座談会 【GDO】今回、お二人には男子プロに人気のシャフトを試打していただきました。前回の「女子プロ編」と比べると、何か違いがありましたか? 【田...
2011/10/11マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z-TX TOUR P420 ドライバー

2011年夏、限定モデルとして発表されたスリクソンのニュードライバー。アスリート御用達ということもあり、プロの間で評判になっているが、その性能を解き明かすべく、クラブライターのマーク金井が徹底検証を行った。 ・つかまり過ぎを抑えたいフッカー ・弾道を打ち分けたい人 ・吹け上がりを抑えたい人 スリクソンシリーズの限定モデルとして登場した「スリクソン Z-TX TOUR P420」。ヘッド体積は420CC。Pは洋なし形状の意味なのだろう。アドレスするとややトウ側にボリューム感がありフッカー好みの顔付きだ。ヘッドはハイバック形状で塊感が強く、体積以上に小さく感じる。そして特徴的なのがヘッドの厚み。フ...
2011/10/10新製品レポート

「強烈な飛びを体感できる」ブリヂストン ツアーステージ V-iQ アイアン(2012年モデル)

【ミーやん】予告どおり、新「V-iQ」のアイアンですよ。このモデルは、バックフェースが特徴ですね。デコラティブな形状で、いかにも工夫がある雰囲気です。 【タッキー】歴代V-iQの特徴でもある「スーパーターボラバー」が、ヘッド、グリップ、シャフトの3箇所に搭載されていて「トリプルターボラバー」と呼ぶらしいよ。バックフェースに装着されているのは、そのひとつ。打感の向上に貢献しているんじゃないかな? 【ミーやん】ひゃー、これは飛ぶ!分かりやすいぐらいに飛距離重視のモデルですよ。空高くパカーンと飛んでいきます。 【タッキー】飛ぶよねー。7番で170ヤード近く飛んじゃった。カタログによると7番でロフト3...
2011/10/03新製品レポート

「スライサー向けのつかまり系」ブリヂストン ツアーステージ V-iQ ドライバー(2012年モデル)

【ミーやん】前モデルから取り入れられた感性工学デザインは、新モデルにも採用されました。でも、クラウンの同心円状の模様には変更が加えられて、少しおとなしいデザインになりましたね。色使いもシックになりました。 【タッキー】おっと、これはおもしろい試みだねー。アドレスすると、クラウンのV字マークがフェースまで繋がっているように見える!ボールの位置やヘッドの重心位置だけでなく、ターゲットのアライメントを意識しやくなったんだね。これは画期的! 【ミーやん】あと、うれしい追加情報をお知らせしておきます。「V-iQ」はこれで5代目になるんですが、なんとこのモデルからメーカー希望小売価格が約2万円も安くなった...
2011/09/30新製品レポート

「つかまり度がアップ!」三菱レイヨン FUBUKI Kシリーズ

【ミーやん】ニンニンニン♪ニンニンニン♪新しいフブキは、手元のコスメが忍者の手裏剣を思わせるデザインが施されています。「パワーニンジャコア」というテクノロジーが搭載されているんですねー。ニンニンでござる。 【タッキー】今回も白ベースのコスメがカッコいいよね。αシリーズは手元がしなる加速感のあるシャフトだったけど、新しいKシリーズはさらに先端が少し動くようになっているとか。さっそく打ってみるでござる。いざ、参らんっ! 【ミーやん】実は僕、αシリーズはシビアすぎて合わなかったんですけど、このKシリーズならイケそうでござるよ。αシリーズのソリッド感は残っていますが、Kには少し“お助け感”があるでござ...
2011/09/19新製品レポート

「リファインされた人気マレット」 テーラーメイド スパイダー ゴースト

【ミーやん】プチブームを起こしたスパイダーが、ホワイトヘッドになって登場しました。マスターズで活躍したジェイソン・デイ選手が使っていたので、このモデルの発売を待っていたゴルファーも多かったと思いますよ。 【タッキー】色だけでなく、テール部分の2つのウェイト重量も変わったみたいだね。前作は4グラムが2個だったけど、「スパイダー ゴースト」では6グラムが2個になった。ヘッド中央のアライメントラインもシンプルな三本線に変わったね。このほうが構えやすい! 【ミーやん】それにインサートも変更されました。「ピュアロール」というテーラーメイドいち押しのものが採用されています。ショートパットでは静かですが、ロ...