2015/07/08サイエンスフィット レッスン

グリップとスイング軸の密接な関係性

軸が自然とやや左に傾くのですが、さらに意識的に行うならば、左の腰がポイントとなります。ほんの左の腰を左へスライドするだけ。詳しくは動画でどうぞ! トップでグリップを回して正す方法もあります シャット
2016/08/18サイエンスフィット レッスン

クラブは上げるのではなく“下げる”!?

。グリップエンドを下げる意識でテークバックを覚えたら、壁を使ってチェックしてみましょう。壁に当たらなければ合格です! では、クラブヘッドを上げず、グリップエンドを下げるイメージを動画でおさらいしてみましょう
2016/03/03サイエンスフィット レッスン

軌道が良ければスライスの改善はカンタン!

、お尻を30センチくらい壁から離して、テークバックしてみましょう。このレッスンを実践しながら、後方の壁に接触しなければ、テークバックは完璧です! では、今回のレッスンのポイントを動画で御覧ください
2016/09/15サイエンスフィット レッスン

インパクトのイメージがズレていませんか?

ます。 では、今回のレッスンを動画でおさらいしてみましょう。 結果的に自ずと求めていたスイングなりますよ 正しいリリースのイメージがつかめてくると、シャフトのしなり戻しを使って、インパクトする感覚
2016/04/14サイエンスフィット レッスン

アプローチが苦手な人はズバリこれ!

触れずに、スイングできれば合格。少しでもインに引けば、障害物に当たってしまいますが、棒を挟んで振る感覚を意識すれば、絶対に当たらなくなります。 それでは、今回のレッスンのポイントを動画でご覧ください
2016/01/14サイエンスフィット レッスン

リバーススイングはこう直す!

。右にスウェーしがちな人は、右のお尻を真後ろに動かす感じでもOK。ポイントは、アドレスで曲げた右膝の角度が伸びきらない範囲で腰を回すことです。 では、今回のレッスンのポイントを動画で御覧ください
2016/07/21サイエンスフィット レッスン

あなたはどっち?ボールをつかまえる2つのタイプ

について、動画で詳細にみてみましょう。 インパクト時の手元の浮きが軽減 ボディターンタイプの人が、左サイドの壁を意識すると、フォローでクラブが抜けるスペースを失い、このように必ず手元が浮いてきます。手元
2023/11/17サイエンスフィット レッスン

その意識がスイングを壊す? 「フェースはシャットに」の落とし穴

ない練習をしたり、誤った意識でスイングしてしまうと、泥沼にハマる可能性が高い。そうならないためにも、まずは自分のタイプをこうしたデータ分析で知ることが大切なのです。 それでは今回のレッスンを動画でご覧ください。
2016/12/20プロの目を盗め!

狭いホールを攻略する“目”を盗め! 中井学編

アイトラッキングtobii Pro(トビー・プロ)グラス2で収録した2人の動画を見ていこう。アマ代表・黒田カントリークラブさんの視線は、左右の林が気になるせいか、右に左に目が泳いでいるのが分かる。中井プロは次の
2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

いえ、今までのクセで自分の意識と実際がズレていたりするものです。鏡でのチェックやスマホの動画で撮って見るとかは是非やって頂きたいですが、それとあわせてM-Tracer等のセンサーを搭載した器機を使い
2014/08/07永井延宏のフェースコントロール

パターのバックフェースでボールを拾えますか?

ますし、グリップとヘッドの軌道両方を確認できます。ない場合は、スイングを飛球線後方から動画撮影し、ヘッドが9時の位置の時点でグリップとヘッドの位置、それからフェースの角度を確認しましょう。 9時の
2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

ヘッドがグリップを追い越します。これが、いわゆるヘッドが走る状態です。(動画は松原さんのシャフトの動き) 松原さんにとっても、大半のアマチュアにとっても、ヘッドをうまく走らせることが、1つの大きなゴールと
2014/04/16サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(後編)

を緩和して、Aゾーンの軌道を整えていきましょう! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル「楽園の練習場」 今回の受講者は… アウトサイドイン軌道だった人は、インパクト後に腕の
2015/03/04サイエンスフィット レッスン

ダメなループと良いループ

気にしなくてもいいループもあるんです! 連載第236回目を迎え、新たなレイアウトでスタートする当連載。うまくお伝えしきれなかったところを改善すべく、写真は拡大可能で、ドリルを中心とした動画を随所に
2014/04/02サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(前編)

、インパクトを整え、コースでの様々なライに臨機応変に対応できる、最速の上達方法であるからなのです! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル「楽園の練習場」 今回の受講者は… B、C
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

フェースの開きといった、見逃せない部分も見えてきました。体の動きを体重センサーとモーションセンサーで測る「動作解析」では、まず、体重がほとんど右に乗っていない事実が明らかになりました(動画右上部