2012/05/23金谷多一郎のクラブ一刀両断

フォーティーン MT-28 J.SPEC IVウェッジ(2012年モデル)

若干セミグースなのでターゲットに対してスクエアにリーディングエッジが合わせられます。インパクト時、ボールの食いつきがよく、ロフト角が一定のまま振り抜くことができますね。 鶴舞カントリークラブ...
2012/05/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

テーラーメイドのドライバーといえば、白いヘッドが定着してきた。その白ヘッドを採用した新ブランド「ロケットボールズ」。国内女子ツアーの会場でも今季開幕戦からよく目にするが、その実力をマーク金井が徹底的に検証する。 ・左のミスを減らしたいフッカー ・長尺シャフトで飛距離を伸ばしたい人 ・弾道調整機能を求める人 白ヘッドでお馴染みのテーラーメイドの新ブランドとなるロケットボールズ(以下、RBZ)。飛距離にこだわって生まれたブランドであるが、ブランドの位置付けとしてはバーナーのポジションに入るのだろう。 ヘッド色は目に鮮やかなホワイト。グリーンがアクセントカラーとして、ヘッドやシャフト、そしてヘッドカ...
2012/05/14新製品レポート

「キャロウェイ初の調整機能付き」キャロウェイ RAZR FIT ドライバー

【ミーやん】ついにキャロウェイからもフェースアングルを調整できるモデルが登場しましたね。さらにヘッドには取り外し可能のウエイト付き。こういう時代になったんですねー。 【タッキー】フェースアングルは、スクエア、オープン、クローズの3種類から調整可能。ヘッドのトウとヒール2箇所にウエイトスクリューが搭載されていて、2グラム、6グラム、10グラムの3種類から選んで取り替えられる。ホント、ドライバーはこういう時代になったんだね。 【ミーやん】とりあえず、ノーマル状態で打ってみますよ。ほほー、気持ちいい打感ですね。軟らかくてフェースにボールが食い込むような感触があります。打音も控えめですね。 【タッキー...
2012/05/08マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ X

トーナメント会場でツアープロのクラブをチェックしていると、最近流行の明るめの色ではなく、落ち着きのあるコバルトブルーのシャフトに遭遇した。それは、全世界5000本限定のディアマナXだった。見た目はハードなスペックに見えるが、実際にはどのようなゴルファーに向いているのか、マーク金井が検証する。 ・シャープなフィーリングを求める人 ・低スピン弾道で飛距離を伸ばしたい人 ・球筋をシビアに打ち分けたいゴルファー ツアープロが求めるシャフト作りをコンセプトにしているディアマナシリーズ。その10機種目となるのが今回試打するディアマナX。全世界5000本限定のプレミアム・アスリートモデルで、1本1本にシリア...
2012/06/27金谷多一郎のクラブ一刀両断

キャロウェイゴルフ RAZR FIT ドライバー

引き締まったヘッド形状をしていますね。打ってみると低スピン弾道のドローボールで強い弾道です。 鶴舞カントリークラブ...
2012/06/26マーク金井の試打インプレッション

マグレガー ゴールドターニー

マグレガーゴルフジャパンが1930年代から愛用されてきたマグレガーのトップブランド「ターニー」シリーズを復刻。今回紹介するゴールドターニーは規格外の飛びを追求した高級クラブとなっている。飛距離を追い求めるプレーヤー向けと言われるが、その実力はいかに。マーク金井が何種類ものヘッドスピードを再現して検証する。 ・高反発ヘッドで飛びを求めるゴルファー ・軟らかくしなるシャフトが好きな人 ・軽過ぎないドライバーが好きなシニアゴルファー マグレガーゴルフが新ブランドとして立ち上げたターニーシリーズ。今回試打するのはゴールドターニー。レッドターニーと違って、こちらは競技志向ではないシニアゴルファーがターゲ...
2012/06/25新製品レポート

「初速アップで飛ばせる」ナイキ VR_S フォージド ドライバー

【ミーやん】アスリート向けの「VR PRO」シリーズに対して、「VR_S」はアベレージ向けのシリーズ。これまでのSQシリーズに代わるラインナップです。いちばんのウリは、NexCOREというフェース。今までよりもボール初速を上げる効果があるらしいですよ。 【タッキー】今年のナイキは、ボール初速をアップさせて飛距離を伸ばすことがコンセプトになっている。新開発したボール「20XI」も、初速アップを大々的に謳っているよね。 【ミーやん】このドライバーは、ネックの調整機能も変わったんですよ。ソール側にネジが配置される構造になりました。そのおかげでネック周りがスッキリ!構えたときにまったく違和感がなくなり...
2012/06/22新製品レポート

「バリエーション豊富なウェッジの王様」タイトリスト ボーケイウェッジ SM4

【ミーやん】ウェッジで人気があるのは、ボーケイとフォーティーン。これが二大巨塔でしょうね。タイトリストが好きな人、海外ブランドが好きな人は、やはりボーケイってことになりますよね。 【タッキー】ボーケイの顔に慣れ親しんでいる人も多いからね。この「SM4」は、スピンミルドシリーズの新作なんだよね。何が変わったのかな? 【ミーやん】「SM4」では溝が17本に増えたんですよ。とはいえ、構えてみるも変わった印象はあまり受けません。これなら従来のスピンミルドから買い換える人も、違和感なく移行できそうです。あと、「SM4」はフェース表面に熱処理を施してあって、耐久性が向上しているらしいですよ。 【タッキー】...
2012/06/20金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド グローレ ドライバー

構えてみると、フェース角がついており、しっかりとボールをつかまえてくれそうです。ヘッドスピードが遅くても高弾道でキャリーを稼いでくれそうです。 鶴舞カントリークラブ...
2012/06/06金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド R11 S ドライバー

構えてみると、ロフトはほぼ表示どおりですね。響きのいい心地よい打球音で、ボールは上がり過ぎず、力強い弾道で飛んでいきます。 鶴舞カントリークラブ...
2012/06/04新製品レポート

「つまかりが良くてミスにも強い!」ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR

【ミーやん】GRシリーズは、シングルハンデのゴルファーにも人気ですよね。構えやすいのに、やさしいのがウケている理由みたいです。今回はドライバーを試打しちゃいますよ。美形の丸型のヘッドは、少し扁平感があってセミシャロー。大きく見えて安心感があります。 【タッキー】フェースプログレッションがあって、フェース面が少し前に出ているのが特徴かな。でも、すんなりスクエアに構えられる。いい顔だよね。 【ミーやん】打ってみると、安定感がハツグンです!オフセンターヒットに強くて、ミスしたと思っても、こらえてくれる感じ。球も上がりやすいですねー。この純正シャフトも僕にはちょうどいい。やはり「X-DRIVE 707...
2012/05/30金谷多一郎のクラブ一刀両断

オデッセイ ホワイト ダマスカス #5 パター

ヘッド形状はベーシックなマレット型ですね。ラインに対してフェースが合わせやすく安心感があります。打感、打球音からしっかりと打てるタイプのパターです。 鶴舞カントリークラブ...
2012/05/22マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ ドライバー

白いヘッドのテーラーメイドから3タイプ目のドライバーが誕生した。R11がアスリート向け、そしてロケットボールズも競技志向のアマチュア向けとなれば、今回のGLOIRE(グローレ)は、ヘッドスピードが速くなくても理想の飛距離を生み出す設計になっているという。さてその実力は、実際にはどのようなゴルファーに最適なクラブなのかをマーク金井が検証する。 ・キャリーで飛距離を稼ぎたい人 ・長でヘッドスピードを上げたい人 ・弾道調整機能を求めるゴルファー 白ヘッドでお馴染みのテーラーメイドのプレミアムモデルとなるグローレ。キャッチフレーズは「笑い、飛ばそう」。ブランドの位置づけとしては、55歳以上のシニアゴル...
2012/05/21新製品レポート

「クセのない万人向けシャフト」フジクラ ランバックス Type X

【ミーやん】「ランバックス タイプX」は、ずいぶん前からベ・サンムン選手が使っていますよね。僕の周りでも評判がいいので、とても気になっていたシャフトです。 【タッキー】試打クラブのヘッドは、ベ・サンムン選手と同じキャロウェイのレガシーブラックです。もちろんシャフトのスペックも違うだろうけど、これは楽しみだね。 【ミーやん】むむ、早くもベ・サンムンになった気分です!「アニョハセヨー」 【タッキー】ふざけているけど、けっこういい球打っているよね。 【ミーやん】グッとしなる感じが絶妙ですね。こりゃいい! 【タッキー】手元のしなりを感じつつ、インパクトでは球を押してくれるので振り抜きやすいよね。とはい...
2012/05/18新製品レポート

「ぶっ飛ばせるオートマ系」コブラ AMP ドライバー

【ミーやん】新生コブラから登場したのは、クラウンがグレーのドライバー。フェースは黒く、ソールにはオレンジが配色されています。カジュアルで若々しい雰囲気ですね。契約プロのリッキー・ファウラーがPGAツアーで初優勝したので、人気が出そうですよ! 【タッキー】今までにない配色だよね。ちょいと安っぽさも感じるけど、それは僕がもうオジサンだからだね(笑)。 【ミーやん】形状的には、ヘッドの奥行きが長い完全な丸型。ディープフェースで、フェース側から見ても丸型なのが面白いですね。やさしそうだけど、ハードそうなイメージもあります。果たして、打ってみるとどうなのか。では、タッキーからお先にどうぞ! 【タッキー】...
2012/05/16金谷多一郎のクラブ一刀両断

ヤマハ インプレスX Vフォージドアイアン(2012年モデル)

構えてみると、フェース面が広く面長でヒール側の高さもあるので、やさしくなってしまった感じがでています。打ってみるとフェースに乗っかっている時間が長く軟鉄鍛造の心地よい打感が残りますね。 鶴舞カントリークラブ...
2012/05/07新製品レポート

「フッカーがやさしく打てる」テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

【ミーやん】とにかくフェアウェイウッドが飛ぶと評判の「ロケットボールズ」。ソールのスリットが飛ぶヒミツだと言われていますが、ドライバーにはスリットがないんですね。 【タッキー】けれど、フェアウェイウッドには搭載されていないネックの調整機能「FCT」がドライバーには付いている。あっちが付いたら、こっちが付かず、という感じ・・・。打つ前から少し残念な感じがする(笑)。 【ミーやん】そのへんは、設計上の問題などがあるんでしょうか。それはいいとして、ヘッドの形状は「R11S」と比べると後ろに長くなっていて、少し扁平感があります。フェースもシャロー気味ですね。 【タッキー】打ってみると、スピンが少し多め...
2011/12/20○○の実験隊

寒い冬もなんのその!人気の飛び系シャフトで飛距離アップを狙え

テスター紹介 少しでも遠くへ飛ばすために、昨今ではシャフトへの注目度がますます高くなっている。そこで今回の実験隊では、特に飛距離性能に優れていると評判のシャフトをピックップ!モデル毎に代表的な重量帯とフレックスを用意し、2名の男性アマチュアテスターに試打してもらった。その振りやすさと飛距離性能の実力とは?冬の寒さに負けない飛距離をもたらす、最適なシャフトとは? 最新シャフト6機種の試打評価はいかに! しなりを感じやすい万能型がオススメ!実験を終えての座談会 【GDO】冬場ということもあり、今回は柔らかめのフレックスのモデルも用意して試打して頂きました。アンダースペックのモデルもあったかと思いま...
2011/12/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX Z202 ドライバー(2012年モデル)

毎年進化を続ける「ヤマハ インプレスX」シリーズ。今回から新しく加わった「Zシリーズ」を調査すべく人間試打マシーンことマーク金井が徹底検証を行う。やさしさを追求したモデルと謳っているが、真実はいかに。 ・とにかくスライスを軽減したい人 ・ドロー弾道で飛ばしたいゴルファー ・打感、打音の良さにこだわる人 これまでのヤマハはアベレージゴルファー向けにDシリーズを展開していたが、そのDシリーズよりもさらなる「やさしさ」にこだわって登場したのが、今回試打するZ202だ。 ヘッド形状はDシリーズ同様オーソドックスな丸形。フェース向きはややフックだが、ヤマハらしいシンプルですっきりとした顔付きだ。フェース...