2015/08/05女子プロレスキュー!

“ティショット打つ前、これだけは…!” 笹原優美

ので、自然な形で自然な強さで握ることが重要となります。 左手の「親指」で重さを感じる! チェックポイントは、トップで左手の「親指」にクラブの「重さ」を感じられること。これがスイングの切り返しで…
2023/11/22lesson-topics

“L”を作ろう/ザンダー・シャウフェレLESSON「僕のコントロールショット教えます」後編

、十分に堪能できただろうか。前編も含めたポイントを改めて以下に挙げておこう。 ・シャフトリーン(シャフトの傾き)を一定にする ・アドレスでグリップエンドが左胸のロゴを差す ・スイング軸をセンターに保つ ・前後重心のバランスを整える ・トップで“L”を作る(左腕と地面を平行に) ・体の回転とフェース面は連動…
2023/11/30U-25世代LESSON

「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮

? バックスイングをデカくしすぎないことですかね。トップの位置を上げすぎちゃう癖があるんですよ。 ―オーバースイングになるとやっぱりよくないということですか? 極端な話をすると、バックスイングでクラブ…
2016/10/27サイエンスフィット レッスン

スコアの壁とスイングの壁の密接な関係性

サイエンスフィットで蓄積した膨大なデータを使って、スイングのレベルとスコアの関連を調べると、興味深い結果が導き出されました。100の壁、90の壁といった、アマチュアがぶつかるそれぞれの壁で、スイング
2017/08/31サイエンスフィット レッスン

ヘッドは走っているのに全然飛ばないのはナゼ?

で、自然にダウンスイングの突っ込みが改善され、打ち出し角度が高くなります。これだけでも飛距離は伸びますが、動作解析を見た結果、ほかにも飛距離や球の安定性を妨げる要素が見られたので、今回はそこに重点を…
2016/04/21サイエンスフィット レッスン

左手に対して一定のシャットで握る方法

か混乱しています・・・」 岡崎さん ゴルフ歴1年、ベストスコア101、年間約10ラウンド スイング軌道は問題なしですが・・・ GDOのスコア管理アプリのユーザーデータを集計した結果、コンスタントに…
2014/04/02サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(前編)

古今東西、巷には様々なゴルフスイング理論がありますが、フェースとボールが接触する瞬間の理想的なインパクト自体は、いかなるスイング理論においても大きく変わるものではありません。極論すれば、どんな振り方…
2010/06/02スピード上達!

アプローチはミスの玉手箱??

たら、オープンになったスタンスの方向に振り抜くだけ。腰をしっかりと回して、左足に体重を乗せるように振り抜くのは、他のスイングとまったく同じです。特にアプローチ専用のスイングというのはないんです…
2017/12/30ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>脇腹のストレッチ

スイングは体の回転動作が基本となっていますが、始動からトップの位置、フィニッシュまでの上体の捻転を滑らかに行うことで、よりスピードとパワーに溢れたスイングが可能になります。 つまり腹斜筋を鍛えること…
2014/06/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.11 SWでピッチショットをマスターしよう!

の比率は7対3くらいでイメージしましょう。 手首の形を変えずにスイングしよう ピッチショットで最も大事なことがボールを上げようとしないことです。ロフトが大きいクラブを使っているわけですから、上げよう…
2014/04/21植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.3 素振りのコツ!

大きな動きを覚える コースに出るとどうしても球に当てようとしてスイングが小さくなってしまう人には、片手で素振りすることをおすすめします。片手で行うことで、クラブの遠心力が大きくなって、自然にトップが深く…
2013/09/23中井学のフラれるゴルフ

Lesson.31 アイアンショットの基本

すると説明しましたが、それを上半身だけで動かそうとしないでください。スイングの主導はあくまでも下半身。胸を右に向けるのも、切り返すときも下半身の動きをきっかけに行います。トップで胸が右に向いた状態から…
2013/09/30中井学のフラれるゴルフ

Lesson.32 アイアンのダフり対処法

でクラブを下ろすので、握力や腕の力が疲れなどで弱くなってきた途端、ダフり始めます。腕力に頼るのではなく、ラウンドの終盤で体が疲れてきても、ダフりが出ないスイングを身につけるようにしましょう。 左ヒジ…
2010/12/27上達ヒントの宝箱

「ゴムティ打法」でシャンク一掃!

。 コツはクラブの先に当てるイメージ それでも、どうしても前に突っ込んで、ゴムティまで打ってしまう人は、クラブの先にボールを当てるくらいのイメージでスイングして下さいね。コースで突然シャンクに見舞われ…
2018/01/28女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドの練習でティアップする理由 川崎志穂

状態では、ダフった場合はティに当たり、思うように飛距離が出ません。また体が突っ込んで当たりが薄い場合は、わかりやすいスライスボールとなってくれます。このように明確に結果が出てくれるので、スイングを修正…
2017/12/04ミスショット レッスン

クラウンに当てて「テンプラ」を打て!

. 叩きつけるようにクラブを下ろす 「テンプラ」を打つには2種類の方法があります。1つ目は、トップからダウンスイングにかけてヘッドの入射角が鋭角になるようにクラブを振り下ろすことです。体を(飛球線方向)前方に
2020/05/21プラス1

“体幹”を鍛えよう! 簡単おうちトレーニング方法

から足まで一直線にキープすることを心がけましょう。 体幹が弱いと、スイング時の姿勢が乱れ、肩や腰などあらゆる部位の不調にもつながります。これらのトレーニングでは、股関節と身体の回旋可動域を広げ、体幹の安定性を高めることができます。体幹を鍛えてスコアアップを目指しましょう! (協力/ケアくる)…
2024/02/14女子プロレスキュー!

薄~い芝の攻略法とは? ヒントは“接地時間” 清本美波

イメージを持つ スイング時は、ヘッドを横ではなく縦に動かすイメージで振ります。横振りはフェースの開閉が大きく、接地時間も長くなるので芝に引っかかるリスクが高まります。フェースの動きは最低限に留め、直接ボール…