2013/05/31中古ギア情報

ナゼか日本で人気のないブランドは中古がお得!

、テーラーメイドが日本での販売元となり、ジャンボ尾崎の活躍などで、にわかに注目がアップしている。 それともう一つ、一昔前は知名度があり、製品の評価も高いのに、なぜかブレイクしないメーカーがある。それはコブラだろう…
2012/06/19マーク金井の試打インプレッション

マグレガー レッドターニー

ゴルフクラブの歴史を紐解くとパーシモン全盛期の名器として名を残したマグレガ-のターニーシリーズを忘れてはならない。そのターニーのヘッド形状を彷彿させるレッドターニーが登場。現代版ターニーの実力とは、マーク金井がどのようなゴルファーに最適かを徹底検証する。 ・左のミスを軽減したい中上級者 ・洋梨のクラシカルなヘッド形状が好きな人 ・ヘッド重量にこだわるゴルファー マグレガーゴルフが新ブランドとして立ち上げたのがターニーシリーズ。ゴールドターニーとレッドターニーとがラインアップされているが、今回試打するのはアスリート向けのレッドターニー。 ヘッド形状は伝統的な洋梨形状。フェースは面長なのに対して、...
2012/06/18新製品レポート

「バチコーンと強い球が打てる!」タイトリスト VG3 ドライバー

【ミーやん】このところ海外のクラブメーカーは、日本市場向けに専用ブランドを作って高級路線のクラブをリリースしていますよね。キャロウェイはレガシー、テーラーメイドはグローレ。で、タイトリストはこのVG3です。 【タッキー】日本のマーメットを意識して開発されたブランドは、顔の良さや打感にこだわったモデルが多いよね。そんでもって、軽量で球のつかまりがいいモデルが多い。けれど、このVG3は、少し骨のあるモデルに仕上げてあるみたい。 【ミーやん】ヘッドは、460ccながらもゲンコツっぽい感じ。塊感があって小ぶりに見えますね。叩いていけそうな雰囲気で、やさしそうな印象はありません。 【タッキー】ヘッド形状...
2012/06/13金谷多一郎のクラブ一刀両断

テーラーメイド ロケットボールズ ドライバー

白いヘッドの中でもやや長尺で、飛び系ドライバーの印象です。打ってみるとボールを良く弾いてくれ、直進性の高い弾道ですね。 鶴舞カントリークラブ...
2012/06/11新製品レポート

「R11がハードな人にはぴったり!」テーラーメイド R11 J ドライバー

【ミーやん】テーラーメイドの白いドライバーは、現行で4モデルもあります。そのなかで、いちばん目立たないのがこの「R11 J」ドライバー。日本市場向けに開発されたモデルなんですが、日陰的な存在になっていて、なんだかかわいそうなモデル・・・。 【タッキー】「グローレ」や「ロケットボールズ」という新ブランドがあるから、いまいち世間での認知度が低いよね。でも、打ってみると、コレがなかなかイイんだわ。 【ミーやん】直進性が良くて、オフセンターヒットにも寛容ですねー。「R11 S」とは、まったくヘッド性能が違います。弾道の高さは、ロフト9度でも「R11 S」の10.5度と同じぐらい。よく上がりますね。球の...
2012/06/08新製品レポート

「ラウンドソールが気持ちいい」ブリヂストン ツアーステージ X-BLADE GR FORGED

【ミーやん】やさしいけれども、攻めていける。そんなGRシリーズの最新アイアンを試打しますよー。構えてみると、けっこう変わったカタチのヘッドですよね。 【タッキー】個性的だよね。トップエッジのヒール側に段差があるし、逃げ顔に見える。昔のJOEキャビティを想起させる形状だね。 【ミーやん】んー、僕はどうも違和感がありますね。どう構えていいのか分からない・・・。打ってみても、なんというか、わりと普通なんですよ。特筆すべきとところもなく、コメントに困りますね・・・。 【タッキー】やっぱり、好みが分かれる形状だよね。実は、僕もあまり好きな形状じゃないね。顔がよじれているように見えてしまう。打った感想も、...
2012/07/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2012年モデル)

世界中のアスリートに高く支持されているタイトリスト。2012年度モデルのVG3が誕生。形状的にはオーソドックスなタイプで、パッと見たら前作との違いがわかりにくいが、性能はどのように進化したのだろうか。マーク金井が徹底検証を行う。 ・オーソドックスな形状が好きな人 ・打感の良さにこだわるゴルファー ・クラブに捕まりの良さを求める人 タイトリストはワールドワイドなブランドであるが、前作同様、このVG3は日本専用モデルである。今回のモデルチェンジでも、見た目はタイトリストらしくない。ソールとクラウン部分にはタイトのグラフィックが入るが、ヘッド形状は丸型。初代との違いは少なく、オーソドックスな形状だ。...
2012/07/09新製品レポート

「とにかく球を上げやすい」ブリヂストン ツアーステージ GRアイアン

【ミーやん】今回はGRシリーズのアイアン。大きめのヘッドでグースもあって、球がつかまりやすそうな顔をしていますね。 【タッキー】球を包み込むような懐の深さがあるアイアンだね。個人的にはGRフォージドよりも、こちらのほうがオーソドックスで構えやすいね。 【ミーやん】打ってみると、球が上がりやすいですねー。ちょっとビックリするぐらいです。僕は普段から低弾道が持ち玉ですが、このモデルなら十分に高さが出ますよ。 【タッキー】この試打クラブは7番でロフト31度。ストロングロフトとは思えない球の高さだね。出玉から高くて、スピンが少なそうな棒球っぽい弾道が打てる。 【ミーやん】直進性もいいですね。シンプルに...
2012/07/06新製品レポート

「でっかくて転がりがいい」テーラーメイド マンタ ゴースト パター

【ミーやん】おーばーけーだーぞー。海の中から、オバケが出ーたーぞー。 【タッキー】あぁ、ゴーストのマンタだね。本当に大きくて平べったい!白いから余計に大きく見える。 【ミーやん】ボクの渾身のオバケ演技を無視しましたね。ぷんぷんっ! 【タッキー】ミーやんは、最近やけにテンションが高いよね。 【ミーやん】春先まで「HOT LIST JAPAN」の仕事でアタフタしていましたが、最近やっと落ち着いて、元の自分に戻れた気がします。 【タッキー】元に戻らないほうが静かで良かったのに。それはそうと、このパターは打ってみるといいんだよね。とにかく打点のブレに強い! 【ミーやん】この「マンタ ゴースト」を、同じ...
2012/07/04金谷多一郎のクラブ一刀両断

藤倉ゴム工業 ランバックス Type X

ワッグルしてみると中~先がしっかりしていて、手元はしなりを感じます。ボールをコントロールしやすく、強い弾道が得られますね。 鶴舞カントリークラブ...
2012/07/25金谷多一郎のクラブ一刀両断

オデッセイ フリップ フェース iX #9 パター

ヘッド形状は通常のマレット型ですが、フェース面を回転させることで、2種類の打感が味わえる優れものなパターです。 鶴舞カントリークラブ...
2012/07/24マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシー ドライバー(2012年モデル)

幅広い年齢層に支持されてきたキャロウェイののレガシーシリーズ。2012年発売の5代目はシャフトの長さが45.5インチと46.25インチがラインナップされている。ヘッド体積も460CCと大型で一見、易しそうなクラブだが、その実力はいかに。マーク金井が数種類のヘッドスピードで検証を行う。 ・道具にこだわるアベレージゴルファー ・やさしくボールを捕まえたい人 ・ヘッド形状、打感の良さにこだわる人 今回のモデルチェンジで5代目となった、キャロウェイの「レガシー」。前作同様、ヘッドは1種類だが、シャフトの長さは2種類ラインアップされる。短い方が45.5インチ、長い方が46.25インチだ。 体積は460C...
2012/07/23新製品レポート

「ヘッドに交換式ウエイトを搭載」キャロウェイ レガシー ドライバー(2012年モデル)

【ミーやん】最新のレガシードライバーは、交換式ウエイトによるヘッド重量調整機能が搭載されました。デザイン的にもアクセントカラーにパープルが使われて、イメージが一新されましたね。 【タッキー】メーカーによると、対象ゴルファーの年齢を上げたとか。いわゆる団塊世代向けで、「グローレ」や「ゼクシオ」の対抗馬となるモデルだね。 【ミーやん】シャフト長は、45.5インチと46.25インチの2モデルのラインナップです。ヘッド形状は同じですが、標準の状態で45.5インチには7.5グラムのウエイト、46.25インチには2.5グラムのウエイトが取り付けられています。付属する交換式ウエイトによって46.25インチで...
2012/07/20新製品レポート

「フェースをクルっと替えられる」オデッセイ フリップ・フェース iX #9

【ミーやん】ギミック満載のパターが登場しましたよ。ヘッドに2種類のフェースを搭載していて、フェース面をクルッと回して替えられるんです。 【タッキー】おもしろいねー。リバーシブルの服みたい。お得な感じがする(笑)。 【ミーやん】独自構造なので、ヘッド形状も変わってるんです。フェースの後ろに穴が空いた状態になっています。 【タッキー】ほほぅ、これもおもしろいねー。で、肝心の打感はどうなんだろう。クルっと回して打ち比べてみようよ。 【ミーやん】黒いほうのフェースは硬め、白いほうのフェースは柔らかめですね。 【タッキー】日本一、分かりやすいインプレだね。黒いほうは少し硬めで、昔のオデッセイの「DFX」...
2012/07/18金谷多一郎のクラブ一刀両断

オデッセイ メタルX パター #7

ヘッド後方部の2つの角がストロークをイメージさせやすいですね。音は静かですけど、弾き感があるため、緻密な距離感が出せそうです。 鶴舞カントリークラブ...
2012/07/16新製品レポート

「距離感を合わせやすい新フェース」オデッセイ メタルX ♯7

【ミーやん】オデッセイから金属インサートの新シリーズが登場しました。表面のフェース素材はアルミですが、内層にはウレタンが採用されているようです。 【タッキー】フェースインサートに技術に長けたオデッセイだけに、凝った作りになっているよね。ボディはブラックでカッコいいし、このシリーズは価格帯もお手頃。人気が出そうなシリーズだよね。 【ミーやん】金属フェースらしく、打感はしっかりめです。けれど、音のわりに柔らかさを感じます。これが内側に入れられたウレタンの効果なんでしょうね。 【タッキー】メタルというわりに硬くない。コツっと音がするわりに転がらない印象がある。 【ミーやん】弾く感じがしないので、距離...
2012/07/13新製品レポート

「すでに今季2勝したパター」ピン NOME 355 パター

【ミーやん】「NOME」は「ノーム」と読むんです。「飲め」じゃないですよ。グフフ。 【タッキー】そんなこたぁ、分かっとるよ。NOMEという名称は、アラスカ州にある街の名前に由来するとか。355はヘッド重量を意味してるんだよね。 【ミーやん】このモデルのほかに「NOME 405」というモデルもあって、そちらはシャフトの長さ調節が可能という画期的な中尺。今回試打するのは通常の長さの「NOME 355」のほうですが。 【タッキー】試打インプレは、中尺のほうが面白かったんじゃないの? 【ミーやん】中尺もいいんですが、この「NOME 355」はすでにピン契約のハンター・メイハン、リー・ウエストウッドがツ...
2012/05/29マーク金井の試打インプレッション

ピン i20 ドライバー

最近この企画でも紹介してきた白いヘッドとは対照的な黒ヘッド。つや消しに加工されているため、ヘッドの体積を感じさせない締まった形状に見えるピンのi20ドライバー。アスリートが好みそうなクラブだが、実際にはどんなタイプのゴルファーに向いているのか、マーク金井が検証を行う。 ・ドライバーで左のミスを抑えたい人 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・重いヘッドが好きなゴルファー ピンのアスリート向けブランドであるiシリーズ。前作i15からほぼ2年ぶりのモデルチェンジとなったが、まず目を引くのがカラーリング。ヘッドはつや消し処理がなされたマッドブラック。白いヘッドとは違った意味で存在感を強烈にアピール...
2012/05/28新製品レポート

「振れば振るほど、ぶっ飛ぶ!」ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 707

【ミーやん】ちょっと見てみて!ついにX-DRIVEにも調整機能が付きました。ネックの部分をよく見ないと、それと分からないぐらいスマートです。 【タッキー】従来モデルと見た目がほとんど変わらない。こりゃ驚いた!ミーやんに言われなければ、ホントに気付かなかったよ。構えてみても、まったく違和感がないね。 【ミーやん】フェースアングルは、ノーマルの状態から±1度変えることができます。けれど、ノーマル状態で完全スクエアフェース。調整する必要なさそうですね。ヘッドは小ぶりに見えますが、実は460ccあるんですよ。 【タッキー】大きすぎず、小さすぎず、このぐらいの見た目がちょうどいいね。ハイバック形状で、い...