2017/12/30ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>脇腹のストレッチ

は、飛距離アップにも、スコアアップにも重要になります。 腹斜筋のストレッチ:その1 椅子に座り、足を左右に広げ、両腕を胸の前で組む。息を吐きながら上体をひねり、止まったところで、15秒キープ×2…
2014/01/14スコアアップに繋がる13の法則

第10回 パッティングの重要性を知る

はないでしょうか?つまり、先に説明した通り、アマチュアはパッティングの重要性について心底理解していないのです。 「ネバーアップ、ネバーイン」目の前の1打に集中すること パッティングに関するゴルフ格言…
2019/04/19すぐ試したくなる

【第2回】飛距離UPはグリップエンドを意識する

全米ゴルフレッスン市場の25%以上を占めるGOLFTEC(ゴルフテック)のレッスンを、特別にワンポイントずつご紹介していきます。今回のテーマは前回に続き、ドライバーの飛距離アップ。第1回では「右膝の
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

捉えられる約2000分の1秒のインパクトの瞬間での話。スイング全体で見た理想はインからイン。つまり、インパクト後、ダウンスイングのプレーンと同じ面をなぞるように、インサイドに戻るのが理想なんです…
2011/06/24上達ヒントの宝箱

正確なショットを生むキム・キョンテの練習法とは?!

誇り、全選手中1位。その正確なショットを打ち続けるためにどんな練習をしているのか…?トーナメント練習日に本人を直撃した。 無意識に右を向く癖はありませんか!? 私にはいくつか悪い癖があります。その1つ…
2013/09/26トップアマのコース攻略

Vol.17 アクアラインゴルフクラブ フェアウェイの絞りとタテに長いグリーンで、左右のブレとタテの距離感を求められる。気を抜くと100オーバーもありえるような難しいコース。

樹木と池、バンカーを巧みに配置 挑戦意欲を掻き立てる名匠・加藤俊輔設計コース 圏央道・木更津東ICから約3キロ。都心から1時間以内という好アクセスの場所に展開するのがアクアラインゴルフクラブです…
2015/02/26S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 芝の畑「ナセリ」

始まりました。 記念すべき連載第1回目は、先日ラウンドしている途中に発見した芝生の畑!?について調べてきたみたいだけど……。 (取材協力/カレドニアン ゴルフクラブ) カレドニアンの“芝の達人”登場…
2014/05/14女子プロレスキュー!

“ドライバーでミスする原因は「力み」” 竹村真琴

ドライバーのお悩みを解決! 今週からデイリースポーツとGDOのコラボレッスン企画「女子プロ・ゴルフレスキュー」がスタート!1人目の先生は竹村真琴プロ。アマチュアゴルファーのドライバーのお悩みを6回に…
2016/08/31女子プロレスキュー!

“2~3mのパットを決めきるには?” 竹村千里

折り返しパットが外れ、無駄な1打を増やしてしまうことにもなりかねません。そんなミスを防ぐのにおすすめなのが、“カップを見ながら素振りをするルーティン”です。 “正確さ”より“感性”を重視! 距離感が…
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

フェアウェイウッドは大の苦手で、アイアンは番手通りの距離が出ないと悩むのが今回の受講者。その悩みの裏に、ドライバーはダウンブロー、アイアンはアッパーブローという逆転現象を突き止め、2000分の1秒の…
2016/11/23女子プロレスキュー!

フェアウェイバンカーでのちょっとしたコツ 中山三奈

を獲得し、09年プロテスト合格。10、11年とステップ・アップ・ツアー1勝ずつを挙げ、12年にはファイナルQTでトップ通過 ボールの“真上”でセット! (以下、中山プロの解説) フェアウェイバンカー…
2015/01/28女子プロレスキュー!

“ドッグレッグでも絶対叩かない!” 倉田珠里亜

?」 ドッグレッグホールでのティショットは、コースなりにドローやフェードを打ち分けるのがセオリーです。球筋を打ち分けるのは難しいと思うかもしれませんが、考え方次第! ポイントはたった2つ。1つは狙いをしっかり定めること…
2014/06/04女子プロレスキュー!

“右足体重スイングを直して飛距離アップ!” 竹村真琴

。アドレスからクラブを動かしたら、左足を浮かせ右足1本で立ち、上体を回転させます。「そろそろ回転は限界」という少し手前で、左足をアドレスのポジションへ着地させ、踏み込みます。ポイントは足の踏み込んだ後に…
2021/06/19サイエンスフィット レッスン

ゴルフを始めたらまず上達の最速ルートを知ろう

、スライスに悩むゴルフ歴1年の方が受講しました。タイプが判明したことで、今すでにある良いところを最大限に生かした、上達への最速ルートが明らかになりました。 ■今回の受講者は… 「当たってもスライスして…
2015/12/01大人のゴルBODY

「抜け毛予防!ラウンド後の洗い方」 ヘルスケア編

。シャンプーでは髪の毛ではなく頭皮をケアしましょうというところから、最近はスカルプケアシャンプーが一般化してきているのです。 洗いすぎは悪影響! 11回でOK シャンプーに関しては、よっぽど汗を…
2015/07/07大人のゴルBODY

「プレー中の“間食”、何がイイの?」 食事編vol.3

、おすすめNO.1はバナナですね。バナナは、アスリートには切っても切れない食べ物。プロゴルファーの方もラウンド中に食べていますよね。バナナには吸収速度が異なる糖質が含まれているので、集中力もパワーも…