2011/09/14サイエンスフィット

プッシュアウト&引っかけの連鎖を断ち切る!

2度目のレッスンとなる今回の受講者。前回のアウトサイドインの軌道は緩和されていたが、プッシュアウトと引っかけが交互に出る状態に悩まされているという。ポーラ・クリーマーのスイングをイメージして、頭を…
2014/03/05サイエンスフィット

ドライバー・イップスを即解決!!

、ドライバーはどう打ったら良いのか、まったく分からない状態で、イップスに陥っているという。このサイエンスフィットで根本的な原因をすぐに見つけ出すことができるのか?乞うご期待! ◆動画でサイエンスフィットレッスン
2013/08/28サイエンスフィット

コンパクトに振れないワケ

。今回は、ハンデ6の上級者だが、トップでクロスして、クラブが寝て下りるスイングに陥っている状況。初級、中級者にも通じる、スイングをコンパクトにする方法をレクチャーします! ◆今回のレッスンは、プレ…
2014/09/10サイエンスフィット

当てたい意識がスイングを乱す!

「頭を動かすな」というアドバイスを忘れること。これは、当レッスンで何度も伝えてきたことです。特に初心者は絶対に意識してはいけないポイントです!頭を動かさないようにすると、体の回転がスムーズにできなく…
2014/06/18サイエンスフィット

フッカーはまずココを疑え!

、テークバックで腕をローリングさせない。大原さんが意識しているポイントは、まさに、サイエンスフィットで重点をおいているレッスンそのもの。しかし、45m/sとヘッドスピードに恵まれているのに、飛距離は180…
2013/12/11サイエンスフィット

実戦で生きるグリップルーティン!

に保つ方法を詳説いたします! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は… ラウンドレッスン前の…
2011/01/19サイエンスフィット

左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ!

今回の受講者は、サイエンスフィット経験者。前回のラウンドレッスンではシャットフェースをキープするテークバックを習得したが、次なる悩みは、大きく左に引っかけてしまう問題。それを克服して、サイエンス…
2013/11/13サイエンスフィット

コースで左右に散るならココを正せ!

ませんか?今回は、そんな悩める受講者が登場。実際のコースを舞台に、ピンポイントのレッスンを徹底して、実戦での球筋の乱れを正します! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画で…
2011/02/02サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 スイングチェック編

科学の目とともにコースへ!瞬間を捉える唯一の目を持った最新鋭スイング分析マシン、サイエンスフィットがついにコースに出現。スタジオレッスンでは完治しきれない悪癖や、コースで突如、姿を現す問題点を、実戦…
2014/07/02サイエンスフィット

アイアンが苦手ならココを疑え

&アッパーのAゾーンで、当レッスンの目指す軌道ではあるのですが、実はアッパーブローの質が違うんです。具体的に言えば、故意にすくい上げているような打ち方なんですね。インパクトの瞬間、大きく手元が浮いていること…
2015/01/21サイエンスフィット

テークバック初動の意識で手元の浮きを解消

今回は、なんとハンデゼロという受講者が登場!その腕前ならば、もうレッスンなど必要ないのでは?と思うなかれ。腕前に応じて、また新たな悩みが生まれるのもゴルフの奥深いところ。ドライバーはストレートから…
2014/06/04サイエンスフィット

グリップ改善で40ヤードアップ!

アマチュアの場合、必ずインパクトにパワーロスがあるので、それを改善するだけで、すぐにある程度の飛距離アップが見込めます。しかし中には、わずか1時間のレッスンでいきなり大幅な飛距離アップを見せるケース…
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

。今回は、ゴルフを始めたけど、ドライバーがずっとまともに当たらないと悩む方が登場。今回のレッスンは、初心者に教えるためのエッセンスが詰まっているので、是非、ゴルフを始めたご家族や友人に教えてあげて…
2011/02/16サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 バンカー&ラフ編

フィットアカデミーのラウンドレッスン 【撮影協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は・・・ 引っかける癖のある人は、インパクトで体の回転が止まり、フェースを小手先で返してしまう人です。前田さんも…
2010/04/07サイエンスフィット

今回の成果「地を這う低空ボールの呪縛から解放!」

「最近、ドライバーの弾道が異常に低いんです…」とこぼす、今回の悩めるゴルファーは中島さん。自分では解決の糸口が見えなかった超低空ボールの呪縛を、サイエンスフィットのスーパーレッスンで、いとも鮮やかに…
2010/11/16サイエンスフィット

コースでなぜミスる?ショートゲーム編

抑えて、スコアアップに直結させるための鉄則をご紹介しましょう! 【撮影協力】フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ 今回のラウンドレッスン参加者は・・・ インドア・スタジオのレッスンでは、なかなか受講者…
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

追求にロマンを感じている、世のアベレージゴルファー、必見です!! ■参加者募集中!サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスンを受けよう! 今回の受講者は・・・ サイエンスフィットの計測史上初となる…
2010/01/13サイエンスフィット

今回の成果「ラウンド直前にアッパーブロー癖解消!」

綺麗なスイングと、方向安定性を求めて、今回のスーパーレッスンを受講した筑比地さん。ラウンドを直前に控えたレッスンということで、気合も十分だ。アッパーブロー癖の危険な状態が発覚したが、超ワンポイント…
2011/01/05サイエンスフィット

わずか1時間でビューティフルスイングに!

スライスが多く、それを嫌うと左に引っかけて、球筋が安定しないと悩む今回の受講者。およそ35m/sのヘッドスピードを持ちながら、それも飛距離に活かしきれていない状況だが、わずか1時間程度のレッスンで…