2012/07/24マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ レガシー ドライバー(2012年モデル)

、易しそうなクラブだが、その実力はいかに。マーク金井が数種類のヘッドスピードで検証を行う。 ・道具にこだわるアベレージゴルファー ・やさしくボールを捕まえたい人 ・ヘッド形状、打感の良さにこだわる人 今回…
2011/02/24中古ギア情報

今シーズンは女子プロ愛用のアイアンでスコアアップ

。 男子ツアープロのヘッドスピードは、ドライバーで軽く50m/sを超える。ヘッドスピードが怖ろしくあれば、マッスルバックでもボールが上がる。逆に深いキャビティヘッドで、重心が深くなり、重心深度が深くなる…
2009/12/20新製品レポート

キャロウェイ レガシー ドライバー TYPE S

(笑)。この純正シャフトがSにしては軟らかすぎるんじゃないかなぁ。僕のヘッドスピード(45-46m/s)で振ると、先端が遅れてインパクトで間に合ってないみたいだもの。 えーっ!! 僕にはこのシャフトが…
2014/02/14中古ギア情報

あのフェアウェイウッドは今!?

大きく安心感があり、たまにもの凄い飛距離が出る「奇跡の1発」のクラブだ。安定して打つには、かなりのヘッドスピードと技術が必要。クラブ自体も純正シャフトが50g前後と軽く、一時的にヘッドスピードが上がり…
2010/07/16新製品レポート

「やさしいけど、ヤワじゃない」プロギア RED505 ドライバー

ヘッドスピード40m/sのゴルファー向けとのことですが、これもしっかり感があります。40m/sのゴルファーだと厳しそうなんですけど。 【タッキー】プロギアのヘッドスピード測定値は厳しいからね。量販店の測定…
2011/03/01マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY APEXドライバー

「LEGACY APEXドライバー」。どんなゴルファーに合うのかじっくりテストしてみたいと思う。 試打クラブは9.5度。シャフトは純正のスピードメタリックス。ヘッドはリアルロフトが10.5度でフェースアングルは…
2008/03/18マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ SUMO 5000ドライバー

よりも上側で球を捕らえやすいことが、低スピン弾道につながっているのだろう。 続いて、N-65を打ってみると、こちらも四角形よりも低スピン弾道が打ちやすく、ヘッドスピードを45m/s以上に上げても吹き…
2010/03/16マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY ドライバー Type S(2010年モデル)

セッティングだ。ただしヘッドに比べると、シャフトはソフトスペック。純正のスピードアモルファスZはSで54g(メーカー値)。アベレージ向けの重量となっており、硬さもそれほどハードな設定ではない。ハードなヘッドに…
2008/07/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド XR ドライバー(2008年モデル)

、イメージよりもヘッドスピードが出ている。38m/sぐらいで打ったつもりなのに、実際は40m/s前後。軽くて長いので、クラブでヘッドスピードを上げられる。そして、ヘッドスピードが上がった分だけ距離も…
2016/02/23マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ XR 16 ドライバー

だ。独自のヘッド形状を採用しており、クラウンの前方に配置されたステップ(NEWスピード・ステップ)を再設計し、後方を低くするなど全体的にラウンド形状を多用することで空気抵抗を軽減させている。ゴルファー…
2014/10/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ F ドライバー(2014年)

少し軽く感じる。 まずはヘッドスピードを43m/sぐらいで打ってみると、「スパン」と落ち着いた金属音。ストレートを打つつもりでスイングしたら軽いドロー弾道。ややフックフェースなのも影響していると思うが…
2015/06/18topics

最適なスピン量と打ち出し角で飛距離アップ!

「飛びの三要素」の組み合わせで飛ばしたい 前回の実験では、飛距離アップにはボール初速の向上(=ヘッドスピードの向上)がとても重要だと分かりました。 では、あるヘッドスピードのもとで「飛びの三要素」の…
2011/08/30マーク金井の試打インプレッション

プロギア eggbird ドライバー

、マーク金井が立ち上がった。 ・長尺でヘッドスピードを上げたい人 ・振り切りやすい長尺を求める人 ・革新的なクラブを使ってみたい人 革新的なモノ作りで定評があるプロギアだが、その中でも「進化」に…