2013/10/04PGAコラム

両軍を支えた リスと恵みの雨

向かうとき、ひどい髪型のカツラを被っていた。54歳の誕生日を迎えたフレッドカプルスは、敵軍の主将からカップケーキのプレゼントをもらった。 「プレジデンツカップ」初日は、ここミュアフィールドでの木曜日…
2002/12/24米国男子

2003マスターズからの招待状

贈られた87名。 ■マスターズ過去の優勝者 タイガー・ウッズ、ビジェイ・シン、J.M.オラサバル マーク・オメーラ、ニック・ファルド、ベン・クレンショー ベルンハルト・ランガー、フレッドカプルス
2013/06/28コンステレーション・エナジー・シニアプレイヤーズ選手権

J.ヒューストンが首位、井戸木鴻樹は5オーバーと苦戦

フレッドカプルスといったツアーでもお馴染みの面々。3アンダー6位タイにもマイケル・アレン、ジョエル・エドワース、トム・パーニスジュニアなど5人が並んでいる。 今大会が欧米を通してシニア…
2013/03/23米国シニア

大混戦の初日、首位タイにC.ペイビンら4選手

・フロスト(南アフリカ)の6選手。フロストは、今季、前週の「東芝クラシック」で1勝を挙げるなど2週連続優勝が懸かる。 昨年覇者のフレッドカプルスは、イーブンパーの23位タイとまずまずのスタートを切って…
2001/04/21米国男子

L.ジャンセンがスコアを伸ばして単独首位に。

3位に浮上した。初日3位につけた地元ヒューストン大学出身のF.カプルスはこの日4オーバーとスコアを崩し49位まで後退した。 初日6位タイと好スタートをきった横尾要もスコアを4つ落としトータル1オーバー57位タイ。丸山茂樹も1オーバー、共に予選カットラインギリギリで通過した。
2015/08/22米国シニア

ラリー・マイズが首位発進!地元カプルスが追う

バーディ、ノーボギーでラウンドした1987年のマスターズチャンピオン、ラリー・マイズが単独首位に立った。3アンダーの2位に、地元シアトル出身のフレッドカプルスら、5選手が続いた。 ここ2年以上、ツアー
2015/08/10米国シニア

マガートが逆転で今季3勝目 ヒメネスは沈む

)。同じく最終組から首位タイで出たミゲル・アンヘル・ヒメネス(スペイン)は、「74」とスコアを落として通算8アンダーの12位タイに沈んだ。 通算11アンダーの3位タイには、スコット・ダンラップとマーク・オメーラの2人。ディフェンディングチャンピオンのフレッドカプルスは通算10アンダーの5位タイだった。
2013/05/21全米シニアプロ選手権

米シニアメジャー初戦が今週開幕 室田、尾崎直ら4選手が参戦

(ドイツ)、ツアールーキーで今季1勝を挙げているロッコ・メディエイト、そのほかフレッドカプルスら強豪が出揃う。 日本からは井戸木鴻樹、室田淳、尾崎直道、高見和宏の4選手が出場予定。国内シニアツアーは
2014/05/05米国シニア

B.ランガーが今季2勝目 井戸木は大荒れのゴルフで61位

には、最終日に5ストローク伸ばす猛追を見せたフレッドカプルス。通算9アンダーの3位にはコリン・モンゴメリーが続いたほか、前回王者のエステバン・トレド(メキシコ)が通算7アンダーの4位でフィニッシュし
2010/05/25全米シニアプロ選手権

米国シニアのメジャー初戦! 5人の日本勢の活躍に注目!

。 今年も大会連覇を狙うアレンをはじめ、フレッドカプルス、ベルンハルト・ランガー、マーク・オメーラ、トム・ワトソンといった強豪が参戦予定。さらに、日本勢も尾崎直道、尾崎建夫、飯合肇、友利勝良、渡辺司の5名が参戦する。錚々たるメンバーの中での日本勢の活躍に期待したい。
2017/07/03全米シニアオープン選手権

ケニー・ペリーが4年ぶり頂点 メジャー通算4勝目

出入りの激しい内容に終始し、メジャー初優勝に惜しくも届かなかった。 通算9アンダーの3位にブラント・ジョーブ。通算8アンダーの4位タイに、トム・レーマンとフレッドカプルスが続いた。
2017/07/31全英シニアオープン

ランガーが史上最多のシニアメジャー10勝目

・ニクラスと並び、同一年のメジャー勝利数で最多を記録した。 通算1アンダーの2位にコーリー・ペイビン。通算イーブンパーの3位にビリー・アンドレード、フレッドカプルス、ピーター・ロナード(オーストラリア)が入った。 日本から出場した井戸木鴻樹は通算20オーバーの116位で予選落ちした。
2010/04/09マスターズ

初日を3オーバーで終えた片山晋呉

となった午後スタートだったが、4ボギーの後、15番のバーディで一矢を報いた。 この日、同組となったフレッドカプルスが通算6アンダーの単独首位。「同組の50歳に煽られっぱなしだった」と片山
2010/06/21ギアニュース

宮里藍などツアープロが愛用するシューズ「ecco」が2010年モデルを発表

しているため、高い品質を誇っている。 ツアープロからも高い評価を得ており、2010年「マスターズ」で6位に入ったフレッドカプルス(50歳)や、米国女子ツアーで今季4勝目(6月21日現在)を挙げた宮里藍などが愛用しており、従来のシューズに比べて疲れにくいとのこと。性能、品質は保証済みだ。
2014/09/22PGAコラム

熱い!熱すぎる「ライダーカップ」名場面10

リードで最終日を迎えた。対する米国選抜チームはシングルスの試合で反撃。フレッドカプルスはクリスティー・オコナーJrの戦いでの勝利を狙った。そんな2人のマッチはオールスクエアで英国のザ・ベルフリーの最終…