2014/12/01植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.35 スライス徹底矯正!その5

生まれるものですが、まずは、フェースだけの動きを覚えた方が、ボールを捉えるインパクトのイメージが湧きやすくなります。 クラブを速く振るのではなくフェース面を回転させる クラブを野球のバットに見立てて…
2014/06/30植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.13 PWのランニングアプローチが最もやさしい

使用するクラブはピッチングウェッジ ランニングアプローチで使用するクラブはピッチングウェッジです。最初から打ち出しを低くして転がすため、ロフトの立ったクラブを使用することをおすすめします。普段から
2016/07/04今さら聞けないスイングの基礎

ダウンスイング時のフェース向きは前傾角度と平行

準備は万端です。その上で、今回はダウンスイング時(クラブを振り下ろす時)のフェース向きについてフォーカスしてみましょう。 アマチュアゴルファーは、圧倒的にスライサーが多く、ゴルフ歴が浅い場合には…
2013/05/15サイエンスフィット

突然、不安定になる人はココを疑え!

ことで、フェースが大きく開いて、さらにクロスしてヘッドが落ちます。ダウンスイングではクラブが寝て大きくフェースが開いたものを、リストワークで巧みに調整している感じですね。(右写真は矢野東プロ) 実は…
2014/01/22サイエンスフィット

ヘッドスピードはあるのに飛ばない・・・

ように、コントロールすることを覚えなければなりません。 クラブの特性を再認識してください 野球のバットやテニスラケットと、ゴルフクラブの違いはご存知でしょうか?これを知っているのと知らないのとでは…
2014/08/29永井延宏のフェースコントロール

フェースコントロールはすべてこの瞬間のため!

ていると言っても過言ではない。そう、インパクトです。「フェースを開きすぎるデスムーブAもクラブがインサイドに倒れてしまうデスムーブBも、インパクトで正しい角度にフェースを戻すのが困難になるから修正し…
2014/04/01ツアープロのルーティン

尾崎直道のルーティン

グリップを決めてからフェースの向きを合わせる それでは、尾崎直道選手のルーティンを見ていきます。 尾崎直道選手のルーティンの特長はですね、このアドレスに入る時に、くるくるっとクラブを回しながら…
2014/03/05ツアープロのルーティン

芹澤信雄のルーティン

ひとつひとつを丁寧に確認 芹澤信雄選手のルーティンを見ていきます。 まずボールをティアップした後、身体を使ってインサイドからクラブを振るぞ、というスイングイメージをしましたね。ここはまだルーティンで…
2009/12/02上達ヒントの宝箱

目玉からのバンカーショット

よりもスタンスをクローズめに調整します。これで上から打ち込みやすい構えが完成しました。 左わきのゆるみに気をつけて 次にスイングですが、左わきがゆるんでしまうとクラブが寝て入り、フェースも開いてヘッド…
2009/12/09上達ヒントの宝箱

高いアゴを越えるためのバンカーショット

ボールを上げたいからといっても、こんな風に下からすくい上げるようなあおり打ちをするのはNGです!いろいろなミスを招く要因になってしまいます。 フォローは左へ振りぬく フォローではしっかりとクラブを左へ…
2010/01/13上達ヒントの宝箱

残り40ヤードのバンカーショット

なので、クラブはピッチングウェッジ、もしくは9番アイアンを、自分の力や砂の質にあわせてチョイスします。 基本的に通常どおりのスイング スイングは、基本的に通常のバンカーショットのイメージでかまいません…