2015/07/22サイエンスフィット レッスン

お尻をキープすれば勝手に軸は保たれる!

は是非とも、参考にしてください!キレのある軸回転を生むお尻の使い方もお教えします! 【今回の受講者のお悩み】 「ティショットの6割くらいはチーピンで、そうでなければ右へのプッシュアウト。いつも…
2016/03/03サイエンスフィット レッスン

軌道が良ければスライスの改善はカンタン!

インパクトの瞬間を知ることができます。そのデータが最速上達のための、もっとも改善すべき箇所をピンポイントで示してくれるのです。 【今回の受講者のお悩み】 「ドライバーさえ安定すれば・・・、というのが悩み
2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

に優れていますが、現在のお悩みとなっている飛距離を伸ばすためには、インサイドアウトのアッパーブローが望ましいということ。シャフト解析では、ハークバックやトップの時点で、プロの平均値を上回るフェースの…
2016/10/13サイエンスフィット レッスン

アタマを動かさないほど軸が乱れます

です。一方、アタマを動かさないように意識しているアマチュアは、顔が正面を向いたままテークバックしがちです。これにより正しい軸回転ができなくなってしまうのです。 【今回の受講者のお悩み】 「ここ数年…
2012/12/19サイエンスフィット

下半身リードの大きな誤解!

つきがあるというのが悩み。「下半身のリード」というのは、よく耳にするフレーズですが、これを誤解するとスイングがバラバラになる危険があります。正しい下半身のリードとは何なのか、徹底解説していきます…
2017/05/25サイエンスフィット レッスン

開きすぎたフェースは絶対に戻せない!

わざわざ難しくしてしまいます。テークバックで脱線した先に、目指すゴールはないのです。 受講者の悩み 「ドライバーは、つかまらないことが多いのですが、時折チーピンもでます。アイアンの距離感も不安定で…
2017/02/23サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【3】

? 80台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「コックを使うことで、クラブを大きく振り回さなくても、しっかり当たれば飛ぶし、球が良くつかまるようになりました。スイングがコンパクトになった感じですね。ただ…
2015/10/21サイエンスフィット レッスン

球がつかまる自然なコック

しなくても、勝手につかまるようになります。今回は、なかなか球がつかまらないと悩む女性が登場。自然なコッキングを覚えて、ゴルフスイングの基本がすぐに身に付きました! 【今回の受講者のお悩み】 「ゴルフを…
2014/12/17サイエンスフィット

軸のブレを速やかに解決!!

し、お悩みほど極端な引っ掛けは出ていません。ビデオや弾道の分析では、問題点がとても分かりにくいところですが、インパクトの瞬間のデータを見れば、すぐに問題点が明確になりますよ! 科学の目で原因解明…
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

正しいのか?プロにとっては、その安定度がスコアに直結するといわれる“ビジネスゾーン”をテーマに、お悩みを即解決!! ◆サイエンスフィット・ゴルフスクールレッスン開催中! 今回の受講者は・・・ ビデオの…
2016/12/15サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

。アウトサイドインの軌道に対して、ストレートに打ち出しているのです。これで、次のステップへの準備は万端です! 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「コースでは、確かに右へは行かなくなりました。以前は…
2018/12/27サイエンスフィット レッスン

スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編)

スイングレベル2の壁は、スライスの壁です。これはアマチュアゴルファーにとって、もっとも大きな壁と言えます。クラブを握ったばかりの初心者が取り組むべきレベル1の基本ができていないままゴルフを続けている…
2016/12/20プロの目を盗め!

狭いホールを攻略する“目”を盗め! 中井学編

(以下、中井学プロの解説) ドライバーか3番ウッドか、ティグラウンド上で悩みました。両方ともフェース上でボールが滑り、ボールがつかまりきらない可能性を想定。最初に構えた3番ウッドなら、左にある…
2016/02/03女子プロレスキュー!

“直前のパット練習、これでOK♪” 山村彩恵

ステップ・アップ・ツアーを主戦場にレギュラーツアーを目指す ラウンド前日or当日の朝にできることは? 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ラウンド前日や直前のパッティンググリーンで、どのような練習をしてい
2013/07/09フィッティングでゴルフは変わる

スライスの原因は、アウトサイドインではない!?

・練習回数:週3回 【現在の悩み】 「右に出てしまうミスが多いですね。いまのドライバーは、4年前くらいから使っているのですが、最近はスライスが出てしまい、ボールも上がりにくい。上げよう上げようと意識すると…
2017/02/16サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【3】

、いよいよインサイドアウト軌道への仕上げに入ります!(上動画は初回レッスン前、下動画は3回目レッスン前) 90台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み 「当初のようなスライスはだいぶ減ってきましたが…
2016/01/20女子プロレスキュー!

“「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希

ピンをデッドに狙うには? 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ピンを狙える位置にきたのに、なぜかダフリや引っかけでせっかくのチャンスが水の泡。デッドに狙える精度の高いショットを打つにはどうしたらよい
2015/06/24女子プロレスキュー!

入るパットは構えから! 山里愛

方」 【アマチュアゴルファーの悩み】 「パットのインパクトが安定しません。ボールの置く位置や構え方など、基本的なアドレスについて教えてください」 緩やかな弧を描く「イン・トゥ・イン軌道」で
2016/02/24女子プロレスキュー!

“ショートパットは外さない!” 山村彩恵

不安を打ち消す! 4つの心得 【アマチュアゴルファーの悩み】 「1メート以内のショートパットを外すと、その後も『またミスするのではないか?』と不安になって何度も外してしまいます。精度を上げるにはどう
2016/03/09女子プロレスキュー!

“1日5分! 家でもできるパット練習法” 山村彩恵

「小道具」を使ったちょっと楽しいドリル♪ 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ストロークを安定させるために、プロは普段からどんな練習をしているのですか?」 再現性を高めるには、やはり反復練習が欠かせ