2012/06/26米国男子

N.ワトニーが連覇を狙う大会にタイガー、今田も出場

米国男子ツアーの今季第27戦「AT&Tナショナル」が、6月28日(木)から7月1日(日)までの4日間、メリーランド州のコングレッショナルCCで開催される。昨年、一昨年とフィラデルフィア州のアローニミンクGCで開催されてきたが、2009年以来3年ぶりにコングレッショナルに戻ってくる。 そのコングレッショナルで前回行われた09年大会を制したのは、タイガー・ウッズだった。そのタイガーが「全米オープン」から1週間のオフをとって登場。そのメジャーでは最終日に追い上げが期待されたが不発に終わった。今週は得意なコースということで、優勝争いに加わる可能性も高い。 昨年大会は、ニック・ワトニーが通算13アンダー...
2012/06/19米国男子

石川遼、米国連戦最終戦!メジャー覇者W.シンプソンも出場

米国男子ツアー第26戦「トラベラーズ選手権」が、6月21日(木)~24日(日)までの4日間、コネチカット州にあるTPCリバーハイランズで開催される。このコースは全長7、000ヤード未満、米ツアーのコースでは比較的短く、パワーヒッターでない選手にもチャンスがあるコースだ。 昨年の大会ではスウェーデンのフレデリック・ヤコブソンが逃げ切り、米ツアー初勝利をマークした。昨年4位タイでフィニッシュし、コース好相性のマイケル・トンプソンは、前週のメジャー第2戦「全米オープン」を2位でフィニッシュするなど好調をキープ。さらに最終ホールまで息を呑む展開となったその最終日、タイトルホルダーらを退け、メジャー初タ...
2012/07/10米国男子

S.ストリッカーが4連覇の快挙に挑む! 今田竜二が出場

米国男子ツアー第29戦「ジョンディアクラシック」が、7月12日(木)から15日(日)までの4日間、イリノイ州にあるTPCディアランで開催される。 昨年大会は、3日目に首位に立ったスティーブ・ストリッカーが最終日もその座を守り切り、通算22アンダーで大会3連覇を達成。日本勢では今田竜二が出場し、カットラインに1ストローク及ばず予選落ちを喫した。 翌週には海外男子メジャー第3戦「全英オープン」(イングランド/ロイヤルリザム&セントアンズ)が開催されるとあり、欧州勢とはじめとする世界ランキング上位の選手たちの大半がエントリーしていない。その中で注目は、やはり大会4連覇がかかるストリッカーだろう。開幕...
2008/02/19米国男子

本命なき一戦! 丸山茂樹、丸山大輔が出場

米国男子ツアー第8戦「マヤコバクラシック」が、2月21日(木)から24日(日)までの4日間、メキシコにあるエル・カマレオンGCで開催される。 今大会は、世界ランキング上位64人が出場する「WGC アクセンチュアマッチプレー選手権」と同週開催。これにより上位選手不在とあって、中堅選手やルーキーもタイトルを掴むチャンスが高い。 その中で上位進出、さらには優勝のチャンスをうかがうのは、日本の丸山茂樹と丸山大輔。このチャンスを生かして上位でフィニッシュし、シーズン序盤戦を優位に進めたいところだ。 その他にも、フレッド・ファンクやジョー・オギルビー、ティム・ヘロンといった選手たちが参戦を予定している。...
2011/05/24欧州男子

ビッグタイトル獲得に、母国イングランド勢の強豪らが挑む!

欧州男子ツアー第23戦「BMW PGA選手権」が、5月26日(木)から29日(日)までの4日間、イングランドにあるウェントワースクラブで開催される。 昨年の大会では、サイモン・カーンが最終日に着実にスコアを重ね、通算6アンダーで母国優勝を飾っている。また1打差の2位タイには同郷のルーク・ドナルドがフィニッシュ。先週の「ボルボワールドマッチプレー選手権」でドナルドは、決勝でイアン・ポールター(イングランド)に敗れ、惜しくも優勝を逃しているものの、好調を続けるイングランド勢から目が離せない。 また世界ランク首位に君臨するリー・ウェストウッド(イングランド)も、この欧州ツアー主力のタイトル獲得に名乗...
2010/11/23欧州男子

選ばれし者たちの戦い!今季最終戦を締めくくるのは誰だ!?

2010欧州男子ツアー最終戦「ドバイ・ワールドチャンピオンシップ」が11月25日(木)から28日(日)までの4日間、UAEのジュメイラ・ゴルフエステーツで開催される。 昨年の大会では、リー・ウェストウッド(イングランド)が通算23アンダーとハイスコアで圧勝し、逆転で賞金王を手にした。そのウェストウッドは、現在賞金ランキング第3位につけてはいるが、残念ながら昨年のように優勝しても賞金王のタイトルを手にすることはできない。しかし、今季これまで未勝利と悔しい思いを続けているだけに何としても連覇を果たしたいところだろう。 ウェストウッドと並び、優勝候補に挙げられているのは、現在賞金ランキングトップの...
2016/05/31欧州男子

スウェーデン開催、ステンソンらが母国V狙う

欧州ツアー「ノルデアマスターズ」が2日から、スウェーデンのブロホーフスロットGCで開幕する。昨年はアレックス・ノレンが母国で2011年大会に続き優勝を飾った。 注目は地元のスウェーデン勢。世界ランキング6位のヘンリック・ステンソンは、ツアー10勝目を狙いエントリーした。連覇を狙うノレン、前週「BMW PGA選手権」で2位となったリカルド・カールバーグも出場する。 同郷では、昨年大会で第2ラウンドまで首位に立っていた当時アマチュアのマーカス・キンハルトも参戦。プロに転向し、33位に終わったリベンジに臨む。 好調の若手韓国勢にも注目が集まる。4月「深センインターナショナル」で初優勝したイ・スミン、...
2012/10/23欧州男子

欧州3強が揃い踏み ライダーカップの英雄らも集結

今季より新規大会として開催される「BMWマスターズ」が、10月25日(木)から28日(日)までの4日間、中国のレークマラーレンGC で開幕する。欧州ツアーと、中国ゴルフ協会、そして大会主催のBMWが手を組み実現したビッグトーナメントだ。 記念すべき第1回大会は、今年の「全米プロゴルフ選手権」を制したロリー・マキロイ(北アイルランド)、昨年は欧州、米国ツアーともに賞金王に輝いたルーク・ドナルド(イングランド)、欧州ツアーではすでに22勝を挙げているリー・ウェストウッド(イングランド)ら欧州3強の競演で華を添える。 そのほか、今年の「ライダーカップ」で逆転優勝を果たした欧州選抜のメンバーのジャステ...
2016/10/11ヨーロピアンツアー公式

英国マスターズの大会アラカルト

回って後続に2打差をつけて優勝した。 <2016年大会のフィールド> 今週のフィールドでは、ダニー・ウィレット、Y.E.ヤン、グレーム・マクドウェル、トレバー・イメルマン、ポール・ローリー、そしてホセ
2016/06/26ヨーロピアンツアー公式

BMWインターナショナルオープン3日目は豪雨で流れる

。プレーできる状態ではないので、明日、全てを終えられるよう努力するだけだよ」。 早い時間にスタートした選手では、デービッド・ホーシーとY.E.ヤンが通算5アンダーまでスコアを伸ばすジャンプアップを…
2006/12/04プレーヤーズラウンジ

世界で活躍するツアープレーヤーたち<友利勝良>

ジーブ・ミルカ・シンが頂点に立った。賞金1億円を手にしたばかりか、さらにはアジアンツアーの賞金王にものぼりつめた。 さらに、日本ツアーで活躍中の韓国のY.E.ヤンは、アジアと欧州共催の『HSBC…
2023/08/10PGAツアーオリジナル

アジア勢は5人 新装プレーオフシリーズで生き残るのは

」でY.E.ヤン(韓国)が全盛期のタイガー・ウッズを破ったことで不可能を可能にした。当時のウッズはそれまでのメジャー14勝(通算15勝)で、54ホール終了時点で首位に立った場合、一度も負けていなかったに…
2009/08/31プレーヤーズラウンジ

ツアープレーヤーたちの訴え<藤田寛之>

、日本ツアーで4勝の経験がある韓国のY.E.ヤンが優勝したが、最終日はヤンがチャンスを外すたびに、ウッズびいきのギャラリーがあからさまに拍手するシーンを藤田も何度も見た。「でもきっと、ヤンさんも
2015/10/26ヨーロピアンツアー公式

最終日の激闘を制したローズが香港で戴冠

た。 1打差の7位タイには、最終日を「69」としたフォード、アニルバン・ラヒリ、林文堂、Y.E.ヤンが入った。 後半を「31」でラウンドしたエバンスは、午前のラウンドでリーダーボードを駆け上がり、通算
2014/03/04米国男子

下剋上なるか 石川遼、今田竜二がプエルトリコで熱戦

米国男子ツアー「プエルトリコオープン」は6日(木)、カリブ海北東部のプエルトリコにあるトランプインターナショナルGCで開幕。同週の世界選手権シリーズ「WGCキャデラック選手権」の“裏開催”トーナメントとなる。 一昨年には石川遼、昨年はジョーダン・スピースが2位に入り、主催者推薦からスペシャルテンポラリーメンバー昇格へのチャンスを掴んで、米ツアー本格参戦への足掛かりとした。石川は今年で3年連続の参戦、直近の出場大会では3戦連続の予選落ちを喫している最中に、好相性の試合が巡ってきた。 また、日本勢では現在ウェブドットコムツアーを主戦場とする今田竜二も出場する。 多くの中堅選手がツアー初勝利を狙い、...
2013/10/15米国男子

開幕戦で弾み 松山英樹と石川遼が参戦

米国男子ツアー2013-2014年シーズン第2戦「シュライナーズホスピタルforチルドレンオープン」が17日(木)から4日間に渡り、米国ネバダ州にあるTPCサマリンで開催される。 フェデックスカップポイントレースがスタートした2007年以降は、翌シーズンの賞金シード権を争う“フォールシリーズ”として実施されてきたが、シード争いの仕組みと日程改変とともに今年からポイント対象競技へと変わり、賞金総額も150万ドル増の600万ドルへ。優勝者には、昨年まで付与されていなかった今年4月の「マスターズ」出場資格が与えられる。 注目は、ともに米ツアープレーヤーとして新シーズンを迎えた松山英樹と石川遼。前週の...
2011/08/30米国男子

プレーオフ第2戦も歴代覇者が揃い踏み!今田も参戦

米国男子ツアー、プレーオフシリーズ第2戦「ドイツバンク選手権」が9月2日(金)から5日(月)までマサチューセッツ州にあるTPCボストンで開催される。今大会はポイント獲得レース「FedEx Cup」プレーオフの2戦目。先週を終えて獲得したポイントを上乗せし、その上位100名がこの第2戦に進出する。 前年度の覇者はチャーリー・ホフマン。首位と4ストローク差の4位タイで最終日を迎えたホフマンは、最終日にベストスコア「62」をマークし、2位に5ストローク差をつける圧勝でシーズン1勝目を飾った。 歴代のディフェンディングチャンピオンのアダム・スコット(2003年)、ビジェイ・シン(2004年)、フィル・...
2012/01/31米国男子

M.ウィルソンが連覇に挑む!今田竜二が出場

米国PGAツアーの第5戦「ウェストマネジメントフェニックスオープン」が、2月2日(木)から5日(日)までの4日間、アリゾナ州のTPCスコッツデールで開催される。 昨年の大会は連日のサスペンデッドが続き、決着は翌週月曜日に持ち越された。優勝争いは、首位で先にホールアウトしていたマーク・ウィルソンと最終ラウンドに追い上げを見せたジェイソン・ダフナーとのプレーオフへ。プレーオフ2ホール目に約3mのバーディパットを沈めたウィルソンが、開幕2戦目に続くシーズン2勝目をマークした。 そのウィルソンは2012年シーズンも絶好調。今季3戦目の「ヒュマナチャレンジ クリントンファウンデーション」で1勝目を挙げ、...
2011/01/25米国男子

タイガーの今季初戦、得意コースで復活Vなるか!? 今田と丸山が出場

米国PGAツアーの第4戦「ファーマーズ・インシュランスオープン」が、1月27日(木)から30日(日)までの4日間、カリフォルニア州のトーレパインズGCで開催される。昨年大会は今田竜二が単独首位で最終日を迎えたが、スコアを3つ落として9位タイに後退。ベン・クレインが逆転勝利を飾った。 注目は、今シーズン初戦を迎えるタイガー・ウッズだ。過去、トーレパインズで無類の強さを誇ってきたタイガー。前身の「ビュイックインビテーショナル」では、99、03、05、06、07、08年と過去6勝、同コースで開催された08年6月の「全米オープン」も制覇。復活Vを狙うべく、およそ2年6ヶ月ぶりに勝利の女神が待つ舞台に...