2021/08/30ゴルファーアンケート

ズバリ!今季の賞金女王は?<ツアー&ニュース編>

GDO会員を対象に行ったアンケート結果をもとに、ゴルフに関するさまざまな傾向をテーマ別に分析する。第6回は「ツアー&ニュース」について。3万9341人から寄せられた10項目の回答をまとめた。 回答…
2013/12/13アメリカNo.1ゴルフレッスン

ターフの取れるインパクトを作る!

右手のひらが下に向かって押し続けるような感覚なんです。 その感覚を体で覚えるために、右手の中指から小指までの3本を外して、振ってみましょう。この3本の指を外すことで、手のひらを意識することができます…
2014/09/17女子プロレスキュー!

“ミス激減!ラフからのアプローチ” 米澤有

は、ラフのための対策を知っているかどうか。今回はボールが浮いている時と沈んでいる時、そして逆目のライという3つのシチュエーションの攻略法を教えたいと思います! 米澤有(よねざわ・ゆう) 1989年7…
2015/09/30女子プロレスキュー!

“ラフ、傾斜、バンカー どこからでもFWorUT!” 井上莉花

ましょう。いつも握っている部分より指2~3本分くらい短く持つくらいでよいと思います。 【深いラフ.3】 早めにコックを入れる! バックスイングは、早めにコックをしていきます。右腰まで手元が上がった…
2019/08/01サイエンスフィット レッスン

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(後編)

ます。 ハンデ3.2という上級者で、体の使い方が極めて良好なので、グリップのちょっとした変化が即座に弾道に表れます。きれいにドローでそろっていた球筋が、今度は、きれいにフェードでそろってきました…
2017/12/02ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>お尻&太もものストレッチ

「臀筋(でんきん)」はお尻、「ハムストリングス」は太ももの後ろ側の筋肉 「臀筋」はいわゆるお尻の筋肉。臀筋を構成するのは大臀筋、中臀筋、小臀筋--の3つになります。 ・大臀筋…臀部の主要な筋肉である…
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

.3】 ボールとの距離もキープ! クラブを短く持ってやや左足体重、両ワキを締め、ボールとの距離を一定にして振ることでミートしやすくなります。逆に言えば、距離感が変わらないくらいの振り幅で振るということ…
2016/04/13女子プロレスキュー!

絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有

。大阪学院大学へ進学し、ゴルフ部に入部3年生ではキャプテンも務めた。16年はステップアップツアーを主戦場にレギュラーツアーを目指す 撮影ホール/ 妙見富士カントリークラブ 10H 距離の短いミドル…
2015/08/05女子プロレスキュー!

“ティショット打つ前、これだけは…!” 笹原優美

。 ティアップ、目安は「ボール3分の1」 次にティアップについて。私は極端にアッパーブローで打ち上げるイメージではないので、ティアップは低めにしています。目安はヘッドをソールさせ、ボールがヘッドの頭から3分の1…
2013/03/25中井学のフラれるゴルフ

Lesson.5 フラれるためのグリップ・プレッシャー

見えてきますよ。 試してみてください。両手の親指と人差し指をしっかり握った場合と、中指から小指3本をしっかり握った場合。親指と人差し指を強く握った場合の方が、腕全体、腕の上腕外側から肩にまで力が入って…
2009/06/10上達ヒントの宝箱

スイングにパワーが宿る正しいコックの体感ドリル

てないスイングだとヘッドスピードが自然に上がりません。それを察知して、体の右側を押し込むことでスピード不足を補おうと不自然なスイングになって、あらゆるミスの原因となります。 悪い例【3】テークバック…
2010/10/25上達ヒントの宝箱

アプローチのクラブ選択イメトレ

う。 SW、PW、8Iを使ってみましょう クラブ選択の幅を広げ、アプローチのイメージを磨くために、サンドウェッジ、ピッチングウェッジ、8番アイアンの3本を使ってみましょう。まずは、この3本の選択肢が
2015/05/20女子プロレスキュー!

“上げる? 転がす? ピッチ&ラン” 坂下莉彗子

グリーンの形状によって、ボールの高さや転がる距離を変え、ピンに寄せるのはアプローチの基本です。キャリーとランが半々となるピッチ&ランを基本として、ランの比率が多い打ち方、反対にキャリーを出す打ち方、この3
2015/04/16S吉クンのゴルフ研究

ゴルフ雑学 フェアウェイにある旗の意味

、2打目地点から3打目地点、3打目地点からグリーンの場合も含む)。その架空の2打目地点がIPになるのです。また、コースレートを取得する際にもIPを設定する必要があるようです。 (S吉)ふむふむ。 (永井