2011/09/07サイエンスフィット

ビッグスライサーをドローヒッターに瞬間治療!!

あるのです。野球のバットや、テニスラケットにはない、ゴルフクラブ固有の特性を知ることがスライス脱出の早道なのだ! 【お知らせ】サイエンスフィット・ゴルフスクール無料体験レッスン開催中! 今回の受講者は…
2019/09/20すぐ試したくなる

【第13回】スライスからドローボールへの改善ドリル

今回は、スライスによって飛距離不足に悩んでいたゴルファーのスイング改善を実例でご紹介します。レッスンを受ける前には大きくスライスしていたボールから、ドローが打てるようになりました。果たしてどんな
2015/06/22すぐできる!簡単ドリル

飛距離アップのクロス捻転ドリル

的思考を活かしたわかりやすいレッスンで、ジュニアからシニアまで、アマチュアゴルファーの支持を集めている。
2016/11/28近藤共弘プロの超シンプル思考

第11回「深いラフからのアプローチ」

大切です。これで芝の抵抗が少なくなり、ヘッドの抜けがよくなります。ラフからやわらかい球が打てるようになりますよ。 第11回目のテーマ「深いラフからのアプローチ」の詳しいレッスンは、ネスレサイト「近藤…
2016/11/07近藤共弘プロの超シンプル思考

第8回「左足下がりの傾斜を攻略」

回目のテーマ「左足下がりの傾斜を攻略」の詳しいレッスンは、ネスレサイト「近藤共弘プロが教える 簡単ワンポイントゴルフレッスン」の動画で紹介しています。動画では、タケ小山プロが近藤プロにシチュエーション
2016/10/24近藤共弘プロの超シンプル思考

第6回「ガードバンカーからきっちり寄せる」

て、ボールが上がりやすくなります。左足下がりではライなりにふっていく、つまり左の低い方向に振っていくことが大事です。 第6回目のテーマ「ガードバンカーからきっちり寄せる」の詳しいレッスンは、ネスレ…
2016/10/31近藤共弘プロの超シンプル思考

第7回「フェアウェイバンカーからグリーンを狙う」

レッスンは、ネスレサイト「近藤共弘プロが教える 簡単ワンポイントゴルフレッスン」の動画で紹介しています。動画では、タケ小山プロが近藤プロにシチュエーションに対して、どの様な対処をしていくか質問形式で
2016/11/14近藤共弘プロの超シンプル思考

第9回「左足上がりの傾斜を攻略」

イメージ通りに打てるはずです。 第9回目のテーマ「左足上がりの傾斜を攻略」の詳しいレッスンは、ネスレサイト「近藤共弘プロが教える 簡単ワンポイントゴルフレッスン」の動画で紹介しています。動画では、タケ小山
2021/11/03ゴルフ・トライアウト無限大2

ティモンディのデビュー戦!ハーフターンのスコアは?

は 人気芸人のティモンディ(前田裕太・高岸宏行)が1年間にわたり、ゴルフレッスンスクール「ゴルフテック」でレッスンを重ね、悪戦苦闘しつつも楽しみながら、一人前のゴルファーに成長していく姿をお届けする
2021/12/08女子プロレスキュー!

飛んで曲がらないドライバーショットのつくり方 山田彩歩

黄金世代の注目ルーキー・山田彩歩が登場! 今回からレッスンを担当するのは、1998年度生まれの黄金世代のひとりで、20年度のプロテストに合格した山田彩歩プロ。4度目の挑戦で狭き門を通過し、プロとして…
2014/04/16サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(後編)

雑誌や書籍などで紹介される目新しいゴルフ理論を試してみたら、急にスイングがおかしくなってしまった・・・。そうこぼすレッスン生の方が多いんです。決して新たな理論自体が悪いのではなく、それを自分のものに…
2014/02/07アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる悪癖の連鎖を解消!

すくい上げているのに器用に打っています… フォローでの左手首が甲側に折れていて、すくい上げるスイングになっていることは一目瞭然。ここが最も直すべきスイング改善の目標です。こうしたスイングでは、トップしたり、強く引っ掛けたりというミスが連発しそうですが、そうならないように器用にクラブをさばいてきたようですね。ベストは80ですし、調子が持続すれば良い結果も出ると思いますが、悪い時にはトップや引っ掛けに激しく悩まされるという爆弾を抱えた、とても不安定なスイングだと言えます。 すくい上げるスイングには様々な原因がありますが、Yさんの場合は、テークバックで沈み込んでしまうことが問題。体が沈み込むからその...
2013/11/29アメリカNo.1ゴルフレッスン

アマチュア的上下動の正し方

「手打ちを根本的に直したい」 「80台前半や時々70台も出るゴルフはできていますが、自分のスイングを今一度、改善したいと思い受講しました。初回の診断では、すくい上げる傾向があって、上体が突っ込みながら、手打ちになっている状況でした。そのせいで、インパクトで強く手が返ることがあるので、ミスは引っかけが多かったんです。真のゴルフスイングを身に付けて、好スコアをキープしていきたいですね」 初回のスイング診断ではアドレスで手元が体に近く、テークバックで体が十分に回っていなかったですね。トップでは背中がターゲット方向に沿って倒れてやすく、肩の回転も75度と浅い状態でした。こうした問題は、かなり改善してき...
2013/10/11アメリカNo.1ゴルフレッスン

ハーフスイングはフルスイング!

「ハーフバックからどう上げたら良いのか…」 「ゴルフ歴は5年ですが、本格的に始めたのは今年から。でも、気合を入れて練習を始めたら、逆に酷くなる一方で、スライスが多く、時々フックも出て、方向が定まりませんね。まずは、この機会にスイングの基本を身に付けたいと思っています。今知りたいところは、ハーフバックからどんな風にトップまで上げたら良いのかということ。そこが漠然としているので、上手く上げられるようにしたい」 迷っている自覚がある通り、テークバックでヘッドの行方が定まらない感じですね。傾向としては、アドレス時のシャフトラインよりも下に行ってしまうことが多く、クラブが寝てしまっています。従って、ダウ...
2013/03/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

インサイドアウトで振るためのトップを体感!

「ドライバーを気持ち良く振りたいのですが…」 「はっきり言って、ドライバーが全然ダメなんです。1打目がもう少し上手くいけば、スコアが良くなると思いますが、なかなか安定しない状況ですし、致命的なミスが多いんです。それと、いつも気持ちよく振り抜けない感じがあるので、それを改善したいですね」というのが、今回の悩み。 真っ直ぐに飛ばそうと思えば、フォローが詰まる感じになり、気持ちよく振り抜けたと思えば、大きなスライスになってしまうジレンマに陥っていると思われます。できれば、気持ちよく振りぬいて、尚かつ、真っ直ぐに飛ばしたいですよね。一体どこに原因があるのでしょうか? 【受講者プロフィール】 Kさん、ス...
2013/04/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる体の動きを一発で改善!

すくい打ちが染みついてしまうと・・・ ボールを上げようとする意識から、スイングですくい上げるような体の動きが染みついてしまい、その悪い癖からなかなか抜け出せない方が、アマチュアの中には多く見受けられます。しかし、スイングにはすくい上げる動きはまったく必要ありません。 ロフトが寝て、下からすくい上げるインパクトになるので、特にショートアイアンでは球が必要以上に上がってしまい、番手通りの飛距離が出ない状況に陥っていきます。また、トップやダフりといった大きなミスも出やすくなります。実際、すくい上げてしまう体の動きとは、どのような状態なのか、Tさんのケースで細かく見ていきましょう。 【受講者プロフィー...
2013/03/08アメリカNo.1ゴルフレッスン

テニススイングをゴルフスイングへ!

どうしてもフェースを返すイメージがあって・・・ 「テニスをやっていた経験がありますが、やはりゴルフとはちょっとスイングのイメージが違うようです。強くインパクトしようと思うと、どうしてもテニスでラケットの面を被せてドライブをかけるように振ってしまうようです。ゴルフでは球が上がらず、引っかけることが多いんです」というのが、今回の悩み。 テニス経験があるということで、体の回転はなかなか。でも、ゴルフではテニスと同じように振ってはいけない部分もあります。ご自覚されている通り、テニスで強いボールを打つ感覚が、ゴルフでは左に引っかけるミスにつながっていると思われます。もう少し詳しく見ていきましょう! 【受...