2010/09/17新製品レポート

「球を操作したい上級者向き」ピン S56 アイアン

フィッティングでライ角度も調整できるし、そのうえ打感がいいなら、軟鉄鍛造にこだわる理由なんてなくなります。素材にこだわっていた僕としては、ある意味ショッキングなアイアンですよ、コレは! メトログリーン東陽町
2017/10/07金谷多一郎のクラブ一刀両断

「分厚い当たりでつかまった高弾道」プロギア egg ドライバー

やすく感じさせてくれます。 ソールを見ると、丸みがあって、どんな体格の人にも座りが良く、構えやすくなっています。ライ角はややアップライトに設定されていますが、構えた時の違和感はありません。 フェース角
2014/10/26ツアーギアトレンド

ナイキの新ヴェイパードライバー2モデルはスピン軽減が目的

、フェース角、ライ角を変えられる。 いくつかのメーカーは最近、ほかにも調節可能なパーツを追加し始めている。クラブの重量を調節でき、重心をヒールやトゥに移動させることでドロー、あるいはフェードを打ちやすくする
2014/11/03ツアーギアトレンド

ガルシアがCIMBクラシックでRsi TPアイアンをテスト

ブラックダイアモンド(DBD)ドライバーを「CIMBクラシック」で実戦使用した選手となった。 ウッドランドが使用したロフト角9度のドライバーは、ロフト角が-1度調整されライ角はNに設定。重量配分はトゥに8グラム、ヒールに
2014/09/04ギアニュース

小林正則も絶賛の『MP-15』

「YORO PURE TUNIGホーゼル」だ。この溝を活用することで、ライ角とフェース角を±1.5度調角でき9通り調整が可能となっている(別注対応)。 特筆すべきは価格で税抜き9万5000円に設定。現行の
2014/03/14ツアーギアトレンド

キャロウェイがX2 Hot FWシリーズを強化

前作よりも慣性モーメントを高めることで、優しさと安定性を増した。そしてロール部分をフラットにすることで、フェアウェイや厳しいライからでもクラブの抜けを向上させている。 「ティショットのときにフェースの
2013/06/24ギアニュース

今度のマジェスティは、力強く弾き飛ばす新しいカタチ

シャープなヘッドフォルムを採用。すっきりと構えやすく、様々なライからでもシャープに振り抜くことが可能。また、トウ・ヒールに合計40gのインナータングステンを搭載し、徹底した低重心化を図っているという。それ
2011/02/08ギアニュース

PRGR、この春、新製品を続々発表!

クラブ重量はやや重め。また、ヘッドサイズもコンパクトで、ライ角をややフラットにし、つかまり過ぎが抑えられている。価格はカーボンシャフトモデルが1本31,500円、「SPEC STEEL III
2009/01/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6 D r.p.m

が、切り返しでヘッドの重みを感じやすく、体を使って振り切れる。 重心アングルは23度と平均的だが、フェースの向きは強めのフック。ライ角度も約61度とかなりアップライト。そして重心距離は短めでヘッドが…
2010/02/16マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX D201 ドライバー

)。見た目通りフックフェースの度合いは強く、フェースアングルは+3度。その影響もあってリアルロフトも多め。10度表示に対してリアルロフトは約12度。ライ角も60度とアップライトな仕上がりだ。 硬さの…
2007/11/06マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ ViQドライバー(2008年モデル)

。 スイートエリアについては、460CCの中では広めの部類。トウ側上部、ヒール側下部でヒットしてもボール初速が落ちづらく、方向性も安定していた。 ライ角度は62~63度。かなりアップライトだが、スクエアフェースな…
2007/10/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ V-GTドライバー

。ヘッドスピードが速い人が使うと吹き上がり気味になって飛距離を稼ぎづらいが、ヘッドスピードが遅めの人で(36~40m/s)、球が上がりづらい人にはキャリーで距離を稼げるだろう ライ角度は60.75度…
2013/05/28マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター PRO-X ドライバー

.5度。フェース角は-0.5度。市販ドライバーの中ではかなりプロ、上級者を意識したスペックだ。ライ角は61.5度と非常にアップライトになっているが、重心アングルは22度と小さい。重心深度が浅めなんだろう…