2022/10/28サイエンスフィット レッスン

「当てる」よりも「加速させる」基本から覚えよう

イメージでスイングします。ボールがあっても当てようとせず、常にシールを剥がすイメージで体の回転の原則をしっかりと守ることが鉄則です。ヘッドスピードを上げたい方は、その原則の中で、腕の振りではなく体の…
2024/01/14lesson-topics

大は小を兼ねる「距離感づくり」/石川遼 パットの教室 Vol.3

スイングの大小に関わらず、インパクトした時のヘッドスピードでボールの距離を変える。僕は振り幅の大きさなどは気にせず、全部インパクト重視です」と、つまりインパクトの強弱でタッチ(距離感)を作っているという…