2015/02/10マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ TW727 460 ドライバー

乾いた金属音とともにボールが鋭く前に突き進む。ヘッドスピードが46m/s前後で打つと、心地良い感触が手に伝わる。いい感じで捕えるとストレートから軽いドロー弾道だ。アスリートモデルだが見た目よりも捕まり…
2018/04/10マーク金井の試打インプレッション

ミスに強くてまっすぐ飛ばす「ピン G400 MAX ドライバー」

スピード40m/sぐらいから打ってみた。インパクト音は爽快感があって心地良い。打球の1発目はイメージ通りのストレート弾道。見た目よりはヘッドが返りやすくスライサーがドローを打てるほどではないが…
2012/07/31マーク金井の試打インプレッション

プロギア egg impact ドライバー

ぐらいの金属音とともに強めのドロー弾道。フェースの弾き感が強く、捕まりが非常に良い。ダウンからインパクトにかけてヘッドが返りやすいのが手に伝わってくる。真っ直ぐ打てば真っ直ぐ飛ぶタイプではなく…
2015/12/01マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX 116 アイアン

、ダイナミックゴールドより少し軽めだが、軽量スチールのN.S.PRO 950GHに比べると適度な重量感が手に伝わる。シャフトは手元側のしなりを感じやすい。 7番アイアンで打ってみた。1発目は軽いドロー弾道…
2014/08/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン J715 B3 ドライバー

やや硬質な手応えとともにボールは力強く飛び出した。弾道は高めで強めのドロー弾道。大型ヘッドにもかかわらず重心距離が短いのだろう。インパクトゾーンでヘッドが返りやすいのが手に伝わる。オートマチックに…
2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)を、クラブアナリストのマーク金井が徹底試打検証する。 ・ドロー弾道で飛距離を稼ぎたい人 ・球筋を打ち分けたい中上級者 ・シャフトにこだわるゴルファー…
2013/12/03マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD MT

捕まりが良い。シャフトでドローが打ちやすく仕上がっている。ダブルキック系のシャフトだが、弾き系の割にはシャフトが動き過ぎないからコントロール性も良い。ちょっと捕まるシャフトが欲しくて、飛距離アップも狙い…
2011/04/26マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D3ドライバー

フェースに調整して打ってみても、ボールが捕まり過ぎない。ノーマルポジションよりは捕まりが良くなるが、それでもドローが打てるほどではない。フェードの度合いが弱くなって、ストレート気味の弾道が打てる…
2014/05/20マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES S-03 ドライバー

手に伝わる。弾道はストレート。前作に比べると、顔つきが変わっただけでなくヘッドの返りやすさも変わった。ヘッドの特性はニュートラル。スライサーにドローを打たせることよりも、直進性の高い弾道が打ちやすく…
2019/10/15マーク金井の試打インプレッション

ミスにやさしく抜群の安定性「タイトリスト T200 アイアン」

軽いドロー弾道。ロフト角が30度、打ち出し角は17度~18度でスピン量は6000回転前後。 印象に残ったのが弾道安定性。スイングが多少乱れてもヘッドの挙動が安定しており、多少芯を外しても弾道がねじれ…
2014/09/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン J715 B5 ドライバー

。中弾道で強めのドロー弾道。兄弟モデルのJ715 B3 ドライバー同様、重心距離がかなり短い。インパクトゾーンでヘッドが返りやすいのが手に伝わる。マッスルバックアイアンのような操作性の高さを感じる。B…
2017/09/26マーク金井の試打インプレッション

操作性と飛距離が向上「ピン G400 ドライバー」

距離を稼げた。 印象に残ったのはコントロールのしやすさ。オートマチックに直進性の強い弾道が打てるタイプで、ドローをイメージすればドロー、フェードをイメージすればフェードが打てる。本来、直進性と
2021/07/20topics

ど本命ユーティリティを探せ! UT人気モデルを徹底比較

「スリクソン ZX」のように、UTでも球筋を調整したり、ドローとフェードを打ち分けたい人はアイアン顔がおすすめです。 逆にFP値が大きいタイプは、フェースが前に出ていて、ショートウッドに近い形状。ピン…
2019/01/12クラブ試打 三者三様

タイトリスト TS2 フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打

できました」 ―球筋の印象は? 「しっかりつかまらないので、すべて右方向の球になってしまいました。ただ、私のようにドローが持ち球の人には、選ぶポイントになるかも…(笑)」 ―選ぶポイント? 「はい。右に…
2017/11/07マーク金井の試打インプレッション

低スピン弾道で飛距離を 「ピン G400 LSテック ドライバー」

最も低スピン弾道が打ちやすいドライバーである。 コントロール性能は「G400」と同じく、オートマチックに直進性の強い弾道が打てるタイプ。それでいて、ドローをイメージすればドロー、フェードをイメージすれば
2018/01/16マーク金井の試打インプレッション

硬派ながら柔らかな打感 「ミズノプロ 518 アイアン」

ている。 弾道はストレートから軽いドロー。7番のロフト角が32度なので打出し角はやや高めで、スピン量は見た目よりも少なめだ。7番だとバックスピンが強くかかる感じはなく、落下後に少しランが出る。おそらく…