2015/10/21サイエンスフィット レッスン

球がつかまる自然なコック

ゴルフスイングの基本の基本 ゴルフスイングの基本の基本とは、一体なんでしょうか?それは、体の回転に同調した腕の動きと、自然なコックの2つだけだと言えます。これによって、無理に腕をこねてつかまえようと…
2014/04/23河本&藤森のGOLF開眼物語

最終話 開眼してみて…

印象に残るレッスンは? 『GOLF開眼物語』も、今回で最終話。練習場へ行く時間がなかなか作れないアマチュアゴルファーをモデルに、インドアからコースまで、即効性のあるレッスンを紹介してきた。スイングの…
2018/05/24サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【前編】

関連性があり、そのレベルごとに超えるべき壁が歴然と存在します。その壁は、スイングの技術が足りていない部分と重なっていますが、超えるべきポイントが分かると、もっとゴルフが面白くなります。 受講者の悩み…
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

たい人も、レジャーとしてゴルフを楽しみたいという人も、スイングの基本はいっしょです! アマチュアゴルファーのなんと7割は、スイングの基本を外しています。基本を覚えるチャンスがあれば、もっと末永く…
2011/02/07上達ヒントの宝箱

軸に対する回転を理解しよう!

しまいます。インサイドアウト軌道が作られ、フックやプッシュといったミスショットの可能性が高まります。 ゴルフスイングは横振り! ゴルフスイングは縦振りでしょうか? それとも横振りでしょうか? 皆さんは…
2014/05/14女子プロレスキュー!

“ドライバーでミスする原因は「力み」” 竹村真琴

プラしてしまったという経験は誰にでもあるはずです。スイング的に見ればミスの原因はさまざまありますが、その根源として考えられるのが「力み」です。 脱力すればいいというワケではありません では、力まない…
2014/01/21スコアアップに繋がる13の法則

第11回 迷いがミスを生む

。ツアープロでも日々迷ってプレーをしています。スイング、道具、クラブ選択、コース戦略などと、様々な分野で迷いが生じます。この迷いと上手く付き合うことがスコアアップには重要なのです。 スイングの迷い…
2016/05/26サイエンスフィット レッスン

球ではなく「面」を打つイメージ!?

ゴルフを始めたばかりの方や経験の浅い方には、正しいスイングを身につける上でまず知っておくべき、いくつかのポイントがあります。これを実践するのとしないのとでは、その後の上達に大きな差が出るほどの重要な…
2019/06/20サイエンスフィット レッスン

万年スライサーは左手首の使い方が真逆かも!?(前編)

原因だと考えていて、体が開かないように、打つまでしっかりボールを見るように心がけています。でも、なかなかスライスから抜け出せないですね。野球の経験がありますが、バットを振る感覚とゴルフスイングは…
2019/05/01女子プロレスキュー!

頭を動かすなって正解?不正解? 鶴岡果恋

意識する。 ・ハーフスイングで目を養う。 取材協力/葉山国際カンツリー倶楽部、葉山パブリックゴルフコース・練習場 衣装提供/カッパ…
2019/12/04女子プロレスキュー!

速く振る? ゆっくり振る? 飛ぶのはどっち!? 荒川侑奈

とパワフルさを兼ね備えたスイングが武器だ。そんな彼女の感覚的な部分やマネジメントをちょっぴりのぞいてみよう。 「飛距離アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーAさんの悩み】 「飛ばしたい時ほど…
2009/09/09サイエンスフィット

今回の成果「飛距離のビッグロス、その原因を究明!!」

さんにとって、何より今回の収穫は、自分がボディターン型であることをデータで自覚したことです。これは、長いクラブから短いクラブまで、ゴルフスイング全体に好影響を及ぼすはずです。 ドライバーが安定せず、飛…
2018/08/12女子プロレスキュー!

つま先上がりは“半・手打ち”で大丈夫 金澤志奈

コンパクトスイングで攻略しましょう! 1. 力感は失わない “半手打ち”というのは、実際には手打ちに感じるくらいコンパクトにスイングするという意味です。“手打ち”と異なる点は、体の力感は失わないこと…