2015/12/22マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ ナイン ドライバー

しならせることでタメを作りやすくし、アベレージゴルファーのスイング軌道を良くしようとする意図がある。タメをうまく作れないアベレージゴルファーが使えば、ダウンスイング初期でタメを作りやすくなるぶんヘッド…
2012/08/07WORLD

【WORLD】メジャー最終戦の舞台 キアワアイランド

コースの厳しさは荘厳(しょうごん)でいて、まるで勇気づけられるように思えてしまう。だからこそ真のゴルファーたちがプレーを希望する。彼らは地元ではドライな気候でプレーが楽しめるというのに、わざわざ飛行機で…
2010/06/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナー スーパーファスト ドライバー

。アドレスするとフェースがほんの少し被ってみえる。シャフトはアベレージゴルファーを意識しているようで軽くて軟らかい。ワッグルすると中間部分から先端部分にかけてしなるのが感じ取れる。振動数は249cpm…
2010/08/31マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ TM ドライバー(2010年モデル)

アスリート向けのセッティング。コンパクトに見えるヘッドに、アスリート好みのシャフトの組み合わせ。アベレージゴルファーではなく、典型的なアスリート向けドライバー。アスリートがドライバーに求める性能は吹き…
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

今回の受講者は、ヘッドスピード45m/sのパワーヒッターだが、右にプッシュしてしまうなど、ドライバーが不安定になるときがあるというのが悩み。不安定になる原因は、実にアベレージゴルファーの7割ができて…
2012/10/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT H4 ドライバー

プロ・上級者が使用するMPシリーズから登場したH4ドライバーは、アベレージゴルファーからアスリートへの上達志向ゴルファーを対象に開発された。強度の高い素材をフェース部分に使い、スイートエリアが拡大さ…
2015/10/20マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン KUROKAGE XM

ちょっとハードに感じる人にはタイミングを取りやすいし、ミート率もアップするだろう。 「クロカゲ」というハードヒッター向けを想起させる名前がついているが、このKUROKAGE XM はアベレージゴルファーを…
2014/12/16マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX850 ドライバー

位置付けとしてはアベレージゴルファー向け。リアルロフト角は大きくないがボールが上がりやすい。ボールが上がり過ぎて飛距離をロスする人、スピン量が多くて吹け上がる人は9.5度以下に設定することをお勧めし…
2014/01/14マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー 赤(2014年)

ユーザーに合せて2つの異なるドライバーが用意されている。今回試打するのはアベレージゴルファー向けの赤。体積は460CC。前作に比べるとヘッドが奥行き方向に広がり、なおかつヒール側のボリュームが増して…
2022/09/27topics

14本中2本をパターに!? “二刀流”がメリット大な理由

、日々練習を繰り返しているプロは、1本で事足りてしまうもの。練習時間の少ないアベレージゴルファーは、もっとクラブに頼っていいという思いから、この提案が頭に浮かびました」 ■距離感と方向性 脳をリセット…
2019/01/28topics

HS40m/s前後でもプロ仕様ボールが一番飛ぶの?

アベレージゴルファーの平均的ヘッドスピード(以下HS)40前後でも飛ぶのかどうか? そこでギアに精通しているクラフトマン兼ティーチングプロの関浩太郎氏に見解をうかがった。 スピン系 or ディスタンス…
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

追求にロマンを感じている、世のアベレージゴルファー、必見です!! ■参加者募集中!サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスンを受けよう! 今回の受講者は・・・ サイエンスフィットの計測史上初となる…
2010/12/15サイエンスフィット

コースでのミス撲滅!実践課題・総集編

。まったく予期しないようなミスにも見舞われます。アベレージゴルファーがコースでショットを乱す2大原因は、まずアドレスの狂いにあります。そして、傾斜や不安定なライなどで、抑えるべきポイントを怠り、明らか…
2010/05/18サイエンスフィット

4割のアマチュアが陥るアウトサイドアッパー・脱出のツボ

今回は、大好評のコンテンツとなる当レッスンの総括編。特に、アベレージゴルファーにもっとも多いとされる「Bゾーン」、アウトサイドアッパー・タイプのスイングプレーンに、スポットを当てていきます。Bゾーン…
2009/10/21サイエンスフィット

今回の成果「スピン量半減!飛距離が10ヤードアップ!!」

癸生川さんの悩みは、ドライバーショットがスライス気味で安定しないこと。スイング軌道はアベレージゴルファーでは珍しいほど、美しいスイングの待ち主ではあったが、超ワンポイントレッスンによって、スピン量…
2014/01/15河本&藤森のGOLF開眼物語

第2話 下半身始動で開眼!

、ダウンスイングでの下半身の使い方だ。これこそが、アベレージゴルファーとシングルゴルファーとの大きく差が出るポイント! 飛距離も安定感もアップする驚きの開眼レッスンとは……!? 下半身始動こそ、ミスを減らす近道…
2013/02/14○○の実験隊

2013年、最新アイアンの性能を試打検証!

テスター紹介 アマチュアゴルファーによる試打企画「○○の実験隊」。前回のドライバー編に引き続き、今回は最新アイアン編をお送りします。用意したのは、ゴルファーからの注目度が高い7モデル。試打テスターの…
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

今回の受講者は、飛距離とスライスに悩む男性。ゴルフを始めて2年と日が浅く、アベレージゴルファーに典型的なアウトサイドイン軌道のスライサーと思いきや、スイング軌道にはまったく非の打ち所はない。その若さ…
2012/07/17マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー タイプS 黒(2012年モデル)

グローブライドのオノフシリーズで、アスリート向けのタイプS。昨年12月にはアベレージ向けのタイプDを試打しているが、その性能の違いを検証。アスリート向けとはいっても、どのようなタイプのゴルファーに…