2010/10/11新製品レポート

「飛距離アップの夢を掴む」飛ばし屋養成ギブス

。オーバースイングや手打ちの矯正に効果がありそうだし、カラダの前でクラブを振る感覚が養えそう。 【ミーやん】それに、ダウンスイングで左手がアドレス位置までゴムの力で強制的に戻されるので、左手を引きつけるように
2010/06/29マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパートライ ドライバー

アドレスしてみて印象に残るのがフェースの厚みとリアルロフト。2010年モデルの多くはシャローフェース気味になのに対し、R9スーパートライはディープフェース。定規で図ると約60ミリ。迫力満点だが、構えると…
2016/03/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 ドライバー

『テーラーメイド M2 ドライバー』。ヘッド体積は460cc。アドレスしてまず、ツートンカラー仕上げのクラウンが目に入る。前方は光沢のあるホワイトで、中央から後方にかけてカーボン模様がくっきりと入る…
2015/12/22マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ ナイン ドライバー

なる『ゼクシオ ナイン ドライバー』を今回試打する。 アドレスすると、前作『ゼクシオ エイト ドライバー』とそれほど大きな違いは見られない。ヘッド形状はオーソドックスな丸型で、投影面積が大きい…
2013/12/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ ドライバー(2014年)

ロフトが調整できるようになっている。体積はルール最大級の460CC。投影面積が非常に大きくい。超ディープフェースが採用されいるので、アドレスする体積以上に大きく感じる。 ハイテク素材のカーボンをフェース…
2018/03/27マーク金井の試打インプレッション

タイガー・ウッズも愛用「テーラーメイド M3 460 ドライバー」

。ノーマルポジションだと、兄弟モデルの「M4」と同じくフェースがやや右を向く。アドレスした状態でフェース面を見ると、ねじれた感じはなくほぼ真っ平らに見える。 ワッグルするとシャフトの手元が硬めで中間が少し…
2013/04/09マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ リザーブ ドライバー

。体積はルール最大級の460CC。投影面積が大きくて超ディープフェースが採用されいるので、アドレスすると500CCぐらいあるんじゃないかと錯覚するぐらいヘッドが大きい。 ハイテク素材のカーボンをフェースに…
2019/04/27クラブ試打 三者三様

NSプロ レジオ フォーミュラ B+/ヘッドスピード別試打

ですね。色は結構大事だと思います。目から入る印象は人によって違いますが、少なからずスイングに影響すると思いますので。ちょうどアドレスした際、ロゴ周りの色が入ったデザインが真上に見える位置にくれば、また…
2009/11/17マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY TOUR ドライバー

上級者モデルとして登場したのが「レガシーツアー」。アドレスしてまず目を引くのがネック形状。初代レガシーはキャロウェイの伝統を引き継ぎネックが無かったが、ツアーでは初めてホーゼルを採用。通常のドライバー…
2016/06/02マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ RMX フェアウェイウッド(2016年)

面積を減らすことで地面との摩擦を軽減させ、抜けが良くなるとアピールしている。 シャフトは脱着式ではなく接着固定。これにより、ショートネックですっきりとしたペンシルネック調に仕上がっている。アドレスする…
2015/11/24マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M1 460 ドライバー

種類がラインアップされ、今回試打するのは、ヘッド体積がルール最大級の460cc、『テーラーメイド M1 460 ドライバー』のほうだ。 アドレスしてまず、ツートンカラー仕上げのクラウンが目に入る。前方…
2009/01/20マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6 D r.p.m

クイッとしなる。リアルロフトを計測すると、表示10度に対してリアルロフトは約12度。フェースの向きは+2.5度。アドレスすると、フェースは目標よりも左を向く。見るからに捕まりの良さそうな顔付きだ
2009/01/06マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX 4.6 V r.p.m

採用。塊感が非常に強く、460CC級ドライバーの中では投影面積はかなり小さめだ。アドレスすると400CCに感じ、そしてマッスルバックアイアンを構えたときのようなシャープな顔付きだ。やさしさを求める人には