2010/12/16スピード上達!

あなたの左肩、十分に入ってますか?

ません。そして、トップに向かって右足が伸び上がると、今度は逆に左足体重になり、ダウンスイングでは右足体重になってしまいます。いわゆる明治の大砲打ち。体重移動が逆のリバースピボットですね。 テークバックの…
2010/10/11上達ヒントの宝箱

しっかりスピンをかけるコツ!

アプローチショットよりも、軸がブレないように踏ん張る力を要する打ちだといえます。 【撮影協力】ロッテ皆吉台カントリー倶楽部
2021/07/01振るBODYメソッド

ダフリ、引っかけ…右肩痛が引き起こすミスと改善法

ストレッチやマッサージを習慣的に行えば右肩周りの柔軟性が増します。すでに痛みが強い人は、痛みが増さない程度にストレッチを行ってみてください。 ※注釈:左打ちで左肩痛に悩むは文中の右を左、左を右に読み替えてください (取材協力/fmill)
2016/11/21近藤共弘プロの超シンプル思考

第10回「林からグリーンに寄せる方法」

と払い打ってください。ゆっくり振ることでヘッドが芝の抵抗を受けづらくなり、抜けがよくなります。この打ちだとほどよくボールが上がるし、ランを稼ぐこともできます。実戦では有効な技なので皆さんもぜひ試して
2021/03/12青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、ウェッジを使ったスイング作り

、フィニッシュまで、手首の角度をキープし続けること。テークバックで手首を使ってヒョイっとクラブを上げたり、ダウンスイングで手首をリリースしたりして打ちにいくのはNG。手首の角度が変わると、ヘッド軌道が不安定に…
2018/08/05女子プロレスキュー!

複雑なライ…こんな時は! 金澤志奈

グリーンエッジから近い時はロフト角のあるウェッジ(56度以上)、グリーン面が使えるときはロフト角がやや立っているウェッジ(50度前後)を選ぶことで、同じ打ちでやさしくピンに寄せることできますよ
2015/04/22女子プロレスキュー!

ショートアイアンとロングアイアンの違いは? 竹内美雪

長さが違えば、打ちだって違う! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「アイアンと言っても、長さによって全く異なるミスが出てしまいます。ショートアイアンは左に、ロングアイアンは右に……どうしたらよいです
2015/06/17女子プロレスキュー!

“意外とやさしい!凄ワザ・アプローチ” 坂下莉彗子

打てる方法を教えてください」 一見すると難しいと思われるシチュエーションのアプローチも、打ちや約束ごとが分かっていればやさしく打つことができます。今回はそんな“技ありアプローチ”のポイントをお話しします
2014/06/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.11 SWでピッチショットをマスターしよう!

、今回覚えてもらいたいのがSWを使ったピッチショット。ピッチショットはキャリーと高さを出して、ランを少なめにするショットです。ピンまでの間に障害物があったり、ボールを止めたいときに効果的な打ちです
2013/11/28ゴルフクラブの取扱説明書

Vol.8 ドライバーが苦手な人のギア選び

ドライバーでの適正な打ち出し角度 アイアンは何とか打てるけど、ドライバーがどうも苦手で・・・。ヘッドを上から下に打ち込むようにスイングしてしまうアマチュアゴルファーには、こういった悩みを持っている
2014/01/20中井学のフラれるゴルフ

Lesson.47 ディボット跡からの脱出法

。もちろんディボット跡の状態によって、番手を考える必要はありますが、今回はディボット跡のちょうど真ん中あたりにボールがある状態です。それでは打ちの説明をしていきましょう。 ヘッドの入るスペースを探す
2013/10/21中井学のフラれるゴルフ

Lesson.35 アイアンのフック対処法

ます。右足に体重をかけてしまうと、下からあおり打ちにもなりやすく、それもフックになる原因のひとつです。 6:4の左足体重をキープ アドレスで左足6対右足4の体重配分で構えたら、トップでもインパクトで…
2014/04/14植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.2 スタート前の下半身ストレッチ

。 撮影協力:サウジャナ ゴルフ&カントリークラブ(マレーシア) 足首を伸ばして左右の動きに対応 ゴルフのスイングは右から左(右打ちの場合)へ横の動きが入り、さらに回転の動きが入ります。その複雑な…
2016/07/11今さら聞けないスイングの基礎

弾道の仕組みを知れば自分のスイングが分析できる ~第10回~

軌道×3つのフェース向き=9つの弾道 スイングに軌道が影響する3つの打ち出し方向と、インパクトのフェース向きが影響する3つの曲がりの組み合わせによって、合計9つの弾道を生む結果となります。厳密に言えば…
2010/12/15サイエンスフィット

コースでのミス撲滅!実践課題・総集編

フルショットのバランスを保てないような傾斜ライでは、コンパクトなスイングに徹すること。傾斜ライなりの打ちはありますが、バランスを崩さないことが大前提です。そして、より安定したスイングをするために、重心が体の…
2010/06/30サイエンスフィット

初心者が覚えるべき大原則を総復習!

で振れているものなんですね。ところが、掴まった力強い球を打ちたいという意識が高まると、アウトサイドインの傾向が出てきて、約40%ものアベレージ・ゴルファーが位置するBゾーンへと移行してきます。 初心…
2010/02/17サイエンスフィット

今回の成果「初めてのドライバーショットに挑戦!」

落とし穴 初心者のはもちろん、ボールを打ちに行く意識が強いと、インパクトで上半身が止まってしまい、上半身全体が回転しながら、ヘッドの通過点の中で自然にボールを捉えることが難しくなります。まずは…