2016/07/08全米女子オープン

選手コメント集/全米女子オープン初日

ことを考えると、いいラウンドだった。スタートはすごく緊張しました。いつもの日本とは全然違う緊張感があったけれど、1番でバーディ、後半の最初の10番も長いバーディパットが入って、うまく回れました。日本の…
2014/07/18全英オープン

選手コメント集/全英オープン 初日

思っていたけど、2番で外して(ダボにして)しまった。でも、それ以外に4回くらいあったけど、良いパーパットが入ってくれました。最初は緊張してグリーン上のタッチがバラバラだったけど、途中から集中できてき…
2014/04/20GDOEYE

おにぎりショットで悠々逃げ切り…勝みなみの大物感

国内女子の「KKT杯バンテリンレディスオープン」で、アマチュアとして史上4人目の優勝を果たした勝みなみ。最終18番でのウィニングパットまで全く緊張を感じさせない堂々としたプレーぶりが何よりも印象的…
2017/02/16旅人ゴルファー川村昌弘

「いま僕はココにいます」Vol.5 オーストラリア編

て下さったので、僕もリラックスしてお話しできました。 「ゴルフボール以外のボールを打ったことはありますか?」なんていう、かわいい質問もあったり(笑)。「緊張して、うまくかないときにはどうしたら?」と…
2013/04/28国内男子

松山英樹、優勝会見1問1答

、パッとラインが読めましたね。 ――表彰式でジャンボさんに肩を組まれたときの心境は? 緊張しましたよ(笑)。偉大な人から、ちょっとは認めて貰えたのかなという気持ちはあります。でも、これだけじゃ…
2004/01/16米国男子

ミッシェル・ウィ初日のラウンド後にインタビュー

ウィはパニック寸前の緊張感と戦っていたのだ。 ミッシェル・ウィ(+2・72) 「最初のティアップの時は、本当にドキドキしていて、とにかく『フェアウェイに飛んで!フェアウェイに飛んで!お願い!』って心の中…
2003/07/07米国女子

明日のプレーオフに向けて、3人のインタビュー

までずっと風を気にしていたんですけど、後半に入って風のことは考えないようにしました。最終日に最終組で回っているという緊張は、あまりありませんでした。昨日も最終組だったのが良かったのかもしれません。最後…
2020/07/31国内シニア

6年ぶりの緊張感が喜びに 佐藤信人の願いは「若い子たちにも試合を」

◇国内シニア◇ISPS HANDA コロナに喝!! シニアトーナメント 初日(30日)◇朝霧CC (静岡)◇シニア6788yd、スーパーシニア6060yd(いずれもパー72) 今年3月に50歳を迎えた佐藤信人がシニアデビューを果たし、6年ぶりに選手として復活した。「競技者としては6年前に自分の中では引退、というか辞めた」。2014年の下部ツアー「太平洋クラブチャレンジトーナメント」を最後に、ゴルフ中継の解説やラウンドリポーターとして活躍の幅を広げてきた。 2バーディ、1ダブルボギーの「72」でイーブンパー32位。「解説していると、競技者の感覚を忘れがち。久しぶりに競技者の感覚が『ワー』と入って...
2020/05/30国内男子

ゴルフきょうは何の日<5月30日>

2013年 松山英樹とジャンボ尾崎が初の同組 国内男子ツアー「ダイヤモンドカップゴルフ」初日に松山英樹と“ジャンボ”尾崎将司が初の同組で回った。1アンダー27位で初日を終えた松山は「緊張はなかった
2012/06/28有村智恵 夢を叶える力

惜敗続きの有村「勝てるのを待ちたい」

、有村が口にするのは最終日終盤の“緊張感”。「先週、先々週と、大きなプレッシャーの中での戦いが上手くいっていない。緊張感がある中で、どういうゴルフができるかが最近のテーマ。いかに経験を積んで、いい練習を
1998/10/11国内女子

高村亜紀、踏みとどまってのV!

初めてといっていいほどの緊張。高村亜紀が苦しみながら貴重な勝利をつかんだ。最終日の高村対決は、高村亜紀に凱歌があがった。 前半は好調だった。1番、3番、5番とバーディ。しかし7番からは守りの気持ちが…
1999/04/25国内女子

過酷な最終日を具玉姫が制す

しまってからもう緊張の連続。ほんとうに緊張してしまった・・・」 今年は充実しているという。「若いときより、今のほうがいい。技術的にも精神的にも充実している。いまが最高」ともいう。現在は韓国女子プロ
1998/04/12国内女子

古川千尋、久しぶりのツアー勝利

ボギーはダメですね。緊張しなかったんだけど、緊張しなさすぎた」 15番で古川のリカバリーショットを見て感心してしまった。「うまいなーと感心していたら、なんというか、グッと行く気持ち、自分が行く!という気持ちがなくなってしまって・・2位は複雑な気持ちです」
2001/10/06国内女子

初優勝を狙う山口裕子が首位、不動は失速

、2位に2打差の8アンダーとした。 「最終組は以前1回だけ。朝は緊張してたが、みんな不動さんを見にきているんだろうと思ったら緊張がほぐれた。カトキチ(4月開催)の時は優勝なんてと思ってましたけど、今回は
2000/05/28国内女子

曽秀鳳、競り合いを制して今季2勝

スコアを乱した高村亜紀を振り切った。曽秀鳳は97年のグンゼワールドレディスから3年のブランクが空いた今年、早くも2勝を上げている。 「長かった。1日、長かったです」という曽秀鳳。緊張してスタートし、4番…
2000/05/27国内女子

上位後退。曽秀鳳、高村亜紀が浮上

いる。重さも同じ。パターもしっかり打てている。明日は緊張しないよう、1打1打頑張ります。所属も廣済堂なので、ぜひ頑張りたい」と曽秀鳳。 曽秀鳳の66には及ばなかったが高村亜紀は68。ボギーなしの4…