2013/01/21ツアープロの動画レッスン

額賀辰徳のアイアンレッスン

ハンドファーストでインパクトするには しっかりハンドファーストでボールをとらえて、高さのコントロールをすることが今の自分の課題。 インパクトを意識してしまうと、クラブを戻そうとするので、その時点で
2012/12/17ツアープロの動画レッスン

宮里優作のアイアンレッスン

フィニッシュをイメージ フィニッシュの位置をいかに決めるかが勝負。インパクトはあまり意識せず、通過点と考えて、フィニッシュをどれだけ自分のイメージしたところに抜いていけるか、常に考えている。 ドロー
2012/10/15ツアープロの動画レッスン

宮里優作のドライバーレッスン

を打つときも、フェードを打つときもスイングのリズムは変えない。 飛距離を出したいときは、体の回転を意識する。腕を振るのではなく、その場でクルッと回るイメージ。
2009/12/02サイエンスフィット

今回の成果「短時間でプロ並のスイングプレーンに激変!」

レベルブロー。スイングプレーンとしてはBゾーンに位置しており、プレーンをプロの位置するAゾーンに近づけたいところです。極端なアッパーブローではないので、通常フェアウェイウッドに苦手意識を持つほどではないはずです…
2019/12/19サイエンスフィット レッスン

ヘッドを最大限に走らせるコツ(後編)

ローテーションを意識するのはハーフダウンまで。それ以降は手首の操作やアームローテーションは不要です。何もしないで振り抜くことがベスト。なお、ハーフダウンからインパクトで積極的に腕のローテーションを使っ…
2011/07/28スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(2)

が鉄則。右膝を動かさないように意識し、右足を踏ん張ることで、上体と下半身との捻転差が埋まれ、捻りのパワーが蓄えられるからです。 バランスディスクに右足を乗せて、体を捻って見てください。少し膝がプルプル…
2011/08/31スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(5)

付けるときは、インパクトからフォローでの股関節の使い方になります。 見たところでは、左右どちらの股関節も柔軟で、問題はないと思います。この股関節を内旋する感覚を、スイングでも意識してください。 股関節…
2011/08/23スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(4)

上がること。しかし、テークバックの時点で、すでにVゾーンを外れて、上の方に上がっていることが分かります。 ハーフバックでは飛球線と平行を意識する 向井さんのハーフバックは、飛球線に対して、ヘッドが体から…
2013/05/10アメリカNo.1ゴルフレッスン

「ヘッピリ腰」がキーワード!

に突き出すように動いてしまっているからなんですね。これが、Kさんの悪い癖です。かといって、腰が突き出さないように意識するのはなかなか難しい。ちょっと、視点を変えてみましょう。 後方から見たお尻の位置に…
2015/09/22大人のゴルBODY

「池に入れる人、入れない人の違い」 メンタル編vol.5

。右はダメ、左はダメと言われれば、すぐにその恐怖感に囚われてしまいます。こうしたNOの命令には耳を貸さず、どこがダメかではなく、どこに打ったら良いのかを積極的に訊く姿勢で臨みましょう。 “無意識”の罠に…
2013/10/25アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで腕はどう伸びる??

は何故?? フォローで腕は、伸ばそうとしなくても、クラブの遠心力によって勝手に伸びてきます。ですから、遠心力によって引っ張られる振り方をしない限り、いくらフォローで意識的に伸ばそうとしても、腕を伸ばす…
2014/04/03堀尾研仁のスイング解析レッスン

第5回 ボールが飛ばない原因は?

フェース面上部の間の“有効打点距離”と呼ばれる部分に当たりやすくなり、ここに当たれば、スピン量は少なく、高く強いボールが打ちやすくなります。いきなり0度のレベルブローに戻そうとせずに、軌道を意識しながら…
2018/11/29サイエンスフィット レッスン

初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 後編)

。トップ以降はその過程を何も意識せず、左足1本に乗ったフィニッシュを3秒間キープすることだけに集中しましょう。初心者のみならず、どのスイングレベルにおいても、安定したフィニッシュの体勢をしっかりキープ…
2021/04/17サイエンスフィット レッスン

右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック

にスライドしてしまうことが原因に挙げられますが、グリップを意識するだけで、いとも簡単に直ってしまうケースもあります。右を嫌うと引っかけてしまうという方は、ぜひ参考にしてみてください! 今回の受講者は…
2021/05/20Turf Life Balance

瞑想でメンタル効果 覚えておきたい3つの入浴メリット

、血流の改善と呼吸を整えること。血流はお湯につかると自然と改善されるので、大切なのは呼吸です。 仕事やゴルフの場面では無意識のうちに緊張状態になることが多く、普段よりも心拍数が増え、呼吸が浅くなりがち…
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

大きなミスとなります。クラブが短い分だけ、ドライバーショットやミドルアイアンとは感覚が異なるのです。 受講者の悩み 「100切り目前なのですが、どうしても苦手意識が強いのはアプローチですね。20ydくらい…
2020/02/27サイエンスフィット レッスン

フックに悩む人の要チェックポイントはココ

は真逆で、写真のように、本の右面が上を向く形になっています。体の回転に従って、ハーフバックでは本の左面が正面(飛球線と平行になる向き)を向く形を意識してください。 ハーフバックでフェースを正面に 本を…