2013/02/25WORLD

【WORLD】ドーピング裁定 ツアーがV.シンに罰則を下すかは不明確

Golf World(2013年2月18日号)texted by Bill Fields 薬物とアスリートは、リンクはできても、どのスポーツでどんな薬物が使用されているかを線引きすることなどできない。日々の暮らしや名声がかかっていると、物事において冷静さを取り戻すには時間がかかるものだ。好む、好まざるにかかわらず、迅速に解決されることなど稀なのである。 この事実は、「AT&Tぺブルビーチ・ナショナルプロアマ」でも実証された。PGAツアーのアンチ・ドーピング・ポリシーで禁止されている薬物が含まれた物質を使用していたことを認めたビジェイ・シンは、大会そのものでは注目されなかった(優勝したブラント・...
2011/12/08WORLD

【WORLD】クリーマー、未勝利に終わった年から何を学ぶ?

Golf World(2011年11月28日号)GW bunker texted by Bill Fields ポーラ・クリーマーは、トーナメント最終日の日曜日、必ずと言っていいほどピンクのウエアに身を包む。今シーズン最終戦となった「CMEグループタイトルホルダーズ」でも、これまでと同じようにピンクが入るウエアを着用していたが、違うのは勝てないフラストレーションを溜め込んでいるということだった。 クリーマーは、結局通算7アンダー(281)というスコアで、サンドラ・ガルと2位タイに終わり、優勝したパク・ヒヨンとの2ストローク差を埋めることが出来なかった。通算9勝をマークしているクリーマーだが、...
2022/08/15米国女子

27ホールで決着 馬場咲希の圧巻・決勝戦プレーバック

チュンのオナーでティオフ。馬場の1Wショットは右サイドのバンカーに入るが、フェアウェイに刻んで3オン。10mのバーディパットはピンに当たり2パット。フェアウェイからの2打目を右の深いラフに入れた相手が…
2013/05/03国内女子

原江里菜、攻めずに攻めて5年ぶりの首位発進

パッティングにも自信を取り戻した。 この日、5バーディ、1ボギーとスコアを伸ばしたポイントを「コースマネジメントですね」と話す原。「ショットは安定してはいるが、無理にピンを攻めてしまうとトラブルになる可能性…
2008/10/11さくらにおまかせ

パー4でイーグル奪取! 逆転勝利に望みをつなぐ

1番、ティショットをフェアウェイに運ぶと、2打目をピン右3.5メートルにナイスオン。これをねじ込み、幸先の良くバーディスタートを切る。その後は、3番パー5でピン奥2.5メートル、4番パー4でもピン奥2…
2014/03/21米国女子

野村敏京 1ヵ月ぶりの実戦で11位タイ発進

、初日からバーディ合戦の様相。強気な攻めが信条の野村は「バーディを取れるホールがあるので、ボギーを取っても心配していなかった」と冷静かつ攻めのゴルフに徹した。 10番スタートで、いきなりベタピンにつける…
2016/10/16日本オープン

【速報】松山英樹、4打差首位でサンデーバックナインへ

し通算6アンダーに伸ばした。後続に4打差をつけ、初の日本オープン制覇へ向けサンデーバックナインの戦いに突入した。 2番(パー3)のティショットをピン左1.5mにつけてバーディを先行。3番はティショット…
2010/10/14日本オープンゴルフ選手権競技

【GDO EYE】藤田寛之、3番手のパターが大活躍!

。 藤田はトーナメント会場へは常に3本のパターを持ち歩いている。ピンのアンサー、マレット型のセンターネック、マレット型のL字タイプの3本になるが、この中でエースとなるのがピン。そして、そのピンパターのタッチ…
2011/09/08日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

大会オリジナルグッズプレゼント!

『日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯』 オリジナルキャップ・ピンバッジを抽選でプレゼント! 第44回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯の開催を記念して、大会オリジナルキャップを3名様に、ピンバッジを10名様にそれぞれプレゼントいたします。
2014/09/08米国男子

【速報】松山英樹は通算4アンダーでホールアウト

。ホールアウト時点での暫定順位は19位タイ。 松山は4番で、第2打をピンそば2メートルにつけバーディ。直後の5番でティショットをウォーターハザードに入れボギーとし、8番(パー3)でもグリーンを外して…
2013/07/14米国男子

石川遼が5バーディを奪い24位タイに浮上!

オンに成功し難なくバーディを奪うと、3番パー3はピン奥12メートルに1オンして連続バーディ。8番ではグリーン右奥に切られたピンに対し、狭い右サイドを攻めて4メートルのバーディパットを決める。後半に入っ…