2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

はプロ並みの数字。身体能力のはうかがえますが、飛距離は平均200ヤード程度・・・。これだけのヘッドスピードがあれば、280ヤード以上は飛ばせるパワーを持っているのに、もったいない!ビデオの初見では…
2013/02/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

低弾道と引っかけの原因は?

インサイドに入ってしまうのは、左肩が下がっているからです。左肩がどんどん下がりながら、トップを迎えているんですね。トップのもずいぶん低くなっていますよ。 インサイドに引かないように意識しているよう…
2013/08/27フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでパットも変わる!

ないフェースローテーションの少ないタイプの場合、まっすぐ引いてまっすぐ打ち出すという意識が強い。そんなストロークタイプのゴルファーには、操作性の必要なピン型よりも、慣性モーメントのを利用して打てる…
2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

、その身体能力のを窺えます。インパクトの瞬間の軌道にも見過ごせないような問題はなく、体の使い方も問題なし。しかし、テークバックの早い段階で、プロとの決定的な違いがありますよ!どちらも腕が8時くらいまで
2015/06/24サイエンスフィット レッスン

正しいコックでこんなに変わる!

同じポジションでは、クラブヘッドのが全然違いますよね。プロは腕と上体が8時位まで一体に動き、そこからはコックが入って、右肘が折りたたまれていくからです。平野さんの場合、腕と上体が一体で、そのまま
2015/11/18サイエンスフィット レッスン

飛ばそうとするほど飛ばなくなる原因

ください! PRGRの金eggでさらに10ヤードアップ! 試しに、PRGRの金egg ドライバー(反発モデル)で打ってみると、230ヤード以上の飛距離になりました!競技では使用できませんが…
2023/09/11U-25世代LESSON

「半年間ずっとボールを挟んできました」清水大成

教えてもらうことがありました。コミュニケーションが取りやすいというのもあって、このオフから正式にお願いしました。そこで指摘れたのはやはり、「体の回転と腕の運動量がバラバラ」ということ。手が内側(イン…
2014/05/21サイエンスフィット

隠れアウトサイドインを改善!

Vゾーンのど真ん中なのにアウトサイドイン軌道・・・?通常、ビデオの分析でスイング軌道を見る場合、後方からグリップのにカメラをセットします。これにより、Vゾーンを基準に、どこからクラブが下りている…
2016/12/22サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

、リリースの本質です。大げさに手元をこねるわけでもなく、右手を被せるようにして返すわけでもないのです。 今度は、クラブヘッドを膝のぐらいに上げて、フルスイングをしながら、インパクト付近で、左手3本指を…
2016/05/16今さら聞けないスイングの基礎

脱力とライ角意識で正しい握り方をマスター!

まず求めるべきことは何でしょうか?それは再現性のです。毎回同じようにクラブが振れて、ボールが打てること。そのためには、毎回同じように腕が動くことが肝心です。つまり、腕を同じように動かしやすい…
2014/07/10永井延宏のフェースコントロール

やってはいけない“デスムーブ”は3タイプ

ができていないために、トップでフェースが開いてしまう動きには3タイプあるという。今回はその一つ“デスムーブA”について掘り下げていこう。 永井プロ:デスムーブAに当てはまる人はアドレスから腰のまで