2011/10/26スピード上達!

スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(2)

。右肘を突っ張ると、右肩が前に出て、すぐに肩のラインが開いてしまうことが分かるはずですよ。 右のグリップは下から握る感じになります 前回のレッスンで、左のグリップは親指と人差し指のV字が、右肩を指すよう
2013/11/22アメリカNo.1ゴルフレッスン

コンパクトなトップへ徹底改善(2)

スコア120台、ベストスコア110 板を両手で挟んで右腕の動きを覚えましょう 前回、ボールを両手で挟んで上げたり、両手の親指を立てたテークバックのレッスンをしましたよね。前回は左脇をつぶさないことをメイン
2013/10/18アメリカNo.1ゴルフレッスン

左手首が折れる癖を集中改善!

ことです。左手が親指方向に折れるコックは良いのですが、甲側や手のひら側に折れるのはダメです。このように、両手で本や板などを挟み、左手の甲が折れないようにテークバックすれば、左手首の悪い動きを改善できます
2018/02/20topics

編集部J子が行く!初めての「ゴルフピラティス」

? 「J子さんの関節は柔らかく、体の捻転は上手に行えています。けれど、アドレス時、つま先側、(足の)親指に重心がかかっていること、また左腰にわずかな硬さがあります」と動画をチェックして、瞬時に体のクセを診断
2011/06/22サイエンスフィット

ドライバーがスライスして全然飛びません…

しまう一つの原因は、そのように構えているからですよ。 右グリップのV字は右肩を指すこと 構えで正すべきは右手のグリップです。右手のグリップが作る親指と人差し指のV字は、右肩を指すのが理想です。そして、右肘
2019/11/07サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(前編)

ションキャプチャーを使って、さらに左手首の動きを詳細に観察してみましょう。まずはコック。これは手首が親指側や小指側に折れる角度を表しています。プロの動き(グラフの赤線)と比較すると、動きの方向は合っているの
2010/09/01サイエンスフィット

アドレスを変えただけで20ヤードアップ!

で、手のひらを上にして、軽く曲げてみましょう。その状態から、手首を回転させて、左腕とクラブで作った一直線に、添えるだけです。右手の親指と人差し指のV字は、右肩を指すのが理想です。 y字を崩さないように
2014/06/18女子プロレスキュー!

腕のローテーションでつかまえて飛ばす! 竹村真琴

甲がターゲットを向くように握り、右手は親指と人差し指の間のV字が右肩を指すように握れば、ローテーションがしやすいグリップの完成です。 ヒジから下をローテーション 実際のスイングで気を付けたいのが
2019/06/27サイエンスフィット レッスン

万年スライサーは左手首の使い方が真逆かも!?(後編)

手首が親指方向に曲がる動きを示す「コック」という言葉はよく耳にしますが、「ヒンジ」という言葉は耳慣れないものですよね。しかし、初級・中級者にとって、実はこのヒンジがとっても大切なんです。ヒンジと
2013/05/17アメリカNo.1ゴルフレッスン

美しいフィニッシュで引っかけ&プッシュを改善!

なっていますよ。重心が少しかかと寄りになってしまっているようです。 復習になりますが、軽く膝を曲げて、体を前後に揺すって、親指の付け根あたりに重心がくることを再チェックしましょう。 ダウンスイングで
2010/09/08サイエンスフィット

球筋を大きく左右するグリップの秘密に迫る!

せて、左のグリップに添えるだけ。そうすれば、自然に右手の親指と人差し指のV字は右肩を指します。もうそれ以上は、右手を絞り込まないようにしてください。 握り変える微妙な癖に要注意! それと、もう一つ気に
2022/08/25サイエンスフィット レッスン

引っかけ改善のポイントは右手グリップにあり

フィンガーグリップは左右の手が独立しているため、右手の握り方には注意が必要です。特に、右手のひらが大きく上を向かないように気をつけなければなりません。これまでの岩井さんは、自分から見て、左手の親指が見えている状態
2023/06/30サイエンスフィット レッスン

ハンドファーストは右足で作る “すくい打ち”からの脱却

ションキャプチャーで左手首のコック(親指・小指方向への縦の動き)に注目してみましょう。プロの赤いラインと比べると、トップからインパクトに向かって、コックが急速に解けていき、なおかつ、インパクトでは戻り過ぎてい
2013/04/10WORLD

【WORLD】“解読不能”B.ワトソン/マスターズプレビュー

言えるほど。 ピンのツアーレップを務めるマット・ロリンズは、ワトソンの用具のこだわりについて語ってくれた。「グリップを変えるだけで発狂しますよ。使い古した場所についている親指の跡があるのですが、私以外…
2011/04/08上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第1章

を入れるがポイントです。 漫然と両手首を親指側に折っていませんか?実は、コックとはリストだけの動きではありません。正しいコックでは、左腕と右腕が入れ替えの関係になります。といっても、なかなかピンとこ