2021/07/29国内シニア

冨永浩が単独首位発進 田中秀道がシニアデビュー

バーディ、1ボギーの「67」をマークして5アンダーで単独首位発進した。2日間36ホール競技でシニアツアー初優勝を目指す。 1打差2位で手嶋多一、山添昌良、今季からシニア参戦の細川和彦が並んだ。前回2019
2021/07/08国内シニア

清水洋一と久保勝美が首位発進 高橋勝成「67」のエージシュート

(1ラウンドを年齢以下のスコアで回ること)となる「67」でプレー。昨季の賞金王・寺西明らと並んで5アンダー5位。 2019年賞金王で今季1勝のタワン・ウィラチャン(タイ)は3アンダー10位、16年から3年連続賞金王のプラヤド・マークセン(同)は2アンダー23位につけた。
2021/06/12国内シニア

谷口徹とT.ウィラチャンが首位並走で最終日へ

)が通算12アンダーで並び、後続に1打差で最終日に臨む。 通算11アンダー3位に「64」をマークした宮瀬博文。今年シニアデビューの細川和彦が9アンダー4位、伊澤利光が8アンダー5位で続いた。 前回の2019年大会覇者の倉本昌弘は「75」と崩れ、通算1オーバーの45位で2日目を終えた。
2021/10/16国内シニア

野仲茂がツアー初Vへ首位 1打差に崎山武志

が1打差の2位につけた。今季2勝で賞金ランキング3位の井戸木鴻樹ら6人が3アンダー3位で続いた。 前回2019年大会覇者の秋葉真一は1アンダー13位で初日を終えた。賞金ランクトップの田村尚之は4オーバー43位とやや出遅れた。
2021/10/14国内シニア

シーズンはラスト5戦 田村尚之、井戸木鴻樹らが参戦

360万円をかけて2日間競技で争われる。 昨年大会はコロナ禍のために中止。前回2019年大会は秋葉真一が通算5アンダーで逆転し、ツアー通算5勝目を飾った。 フィールドには大会連覇を狙う秋葉、賞金ランキング
2021/09/11国内シニア

井戸木鴻樹が今季2勝目 2位に清水洋一

2019年大会覇者のタワン・ウィラチャン(タイ)は通算5アンダー23位。日本プロゴルフ協会(PGA)会長の倉本昌弘は通算4アンダー29位に終わった。
2022/09/08国内シニア

シニアデビュー宮本勝昌が2打差2位発進 立山光広が首位

、宮瀬博文ら6人。前回覇者の井戸木鴻樹は2アンダー13位、2019年大会覇者のタワン・ウィラチャン(タイ)は1アンダー21位。谷口徹、伊澤利光、細川和彦らも21位で初日を終えた。 地元小松市出身の川岸良兼は5オーバー65位と出遅れた。
2022/09/07国内シニア

シニアツアーは北陸へ 賞金200万円のアルバトロスチャレンジも

ティイングエリアが前方に出され、200万円(複数均等割り)のアルバトロス賞が懸かる。 初日は2019年大会覇者のタワン・ウィラチャン(タイ)が宮本勝昌、深堀圭一郎と同組で回る。小松市出身の川岸良兼のほか、伊澤利光、プラヤド・マークセン(タイ)、藤田寛之も参戦する。
2022/02/14欧州男子

ライアン・フォックスが完全優勝 川村昌弘は6位

回り、通算22アンダーとして初日からの首位を守り切る完全優勝を遂げた。2019年2月以来のツアー2勝目。後続に5打差をつける圧勝だった。 通算17アンダー2位にロス・フィッシャー(イングランド)。パブロ
2021/02/01欧州男子

金谷拓実が欧州ツアー初参戦で9位 優勝は43歳ケーシー

アンダーで逃げ切って優勝した。後続に4打差をつける圧勝で、2019年9月以来のツアー通算15勝目を挙げた。 金谷拓実は5バーディ、2ボギーの「69」でプレーし、通算8アンダー。22位から9位に順位を上げて
2021/06/09欧州男子

男女混合大会にソレンスタム参戦 川村昌弘が出場

両ツアーとも公式ポイントがかかる。 男子のみが参加した前回2019年大会はエリック・ファンローエン(南アフリカ)が通算19アンダーで逃げ切ってツアー初優勝をあげた。ファンローエンは今大会不在。日本勢は川村昌弘が参加する。
2021/06/08欧州男子

アーミテージが初優勝 川村昌弘は29位

「65」をマーク、通算8アンダーとして、逆転でツアー初優勝を飾った。 2打差の2位にトーマス・デトリー(ベルギー)、エドアルド・モリナリ(イタリア)ら4人。前回2019年大会覇者のポール・ケーシー