2013/06/21アメリカNo.1ゴルフレッスン

LからLでヘッドの移動距離をアップ!

は上がってきます。 フォローでのヘッドの位置の変化に注目! フォローでのヘッドの位置に注目してみましょう。同じグリップの移動距離に対して、手首をうまく使うと、それだけでフォローでのヘッドのが、全然
2014/03/05河本&藤森のGOLF開眼物語

第7話 直ドラ作戦

。当たれば飛ぶクラブですから、もっとコンパクトにアプローチを打つ感覚で振ればミートできます」とアドバイス。 「低いライナーが正解!」 再び挑戦した2人の弾道は、ボールのこそ低いものの、まっすぐ
2014/05/21女子プロレスキュー!

“強く振るほどひどくなるスライスを解決!” 竹村真琴

頭角を現す。中学時代は2004年に全国中学校ゴルフ選手権、関西ジュニアを制覇。2005年には日本ジュニアゴルフ選手権(女子12~14歳の部)で優勝。つくば開成卒業後、2009年7月のプロテストに一発…
2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン

第6回 諸刃の剣 アッパーブロー

、これができるのは一部の上級者に限られてしまいます。一般のゴルファーは、ボールのを出そうとしたり、体重が右足に残りすぎたりして、正しいアッパーブローにはなっていません。アッパーブローの角度が強いと
2014/06/11女子プロレスキュー!

“スウェーはどうやって直す?” 竹村真琴

全国中学校ゴルフ選手権、関西ジュニアを制覇。2005年には日本ジュニアゴルフ選手権(女子12~14歳の部)で優勝。つくば開成卒業後、2009年7月のプロテストに一発合格。同年9月にツアーデビューを…
2015/11/04女子プロレスキュー!

確実に寄せワン! 転がしアプローチ 兼岩美奈

ふわっと上げるロブショットより、転がしたほうが楽にピンに近づけることができます。キャリーのみで思い通りの距離を打つとなると、イメージした出球のやスピンコントロールが必要となるからです。その点、ランのみ
2019/04/18サイエンスフィット レッスン

あなたはどっち?2つのアームローテーション法(前編)

角度に戻らないまま打っていることが動作解析からわかりました。 高いティアップで打てますか? 左腕の回旋がアドレス時の状態に戻っているか、簡単に分かる方法があります。このように、腰よりもやや低い
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

フェースの向きは、これまでよりもっと下を向いている感じになります。ボールを挟んだ練習に加えて、時々肘のもチェックしてみてください。 ボールを挟んでフルスイング ボールを挟んだハーフショットで感覚を…
2011/08/10サイエンスフィット

ラウンド中に突然襲うチーピンの怪現象

、右手を添える形にします。右肘は右の腰骨を指すように軽く曲げると、右の前腕の内側が真上を向きますよね。その形のまま、手首だけを回して、左グリップに添えるようにするんです。そうすると、左肘と右肘のが…
2011/07/06サイエンスフィット

アイアンのシャンク癖と飛ばないドライバーを一挙に解決!

回転で打つ意識を高めましょう なぜ、ハーフバックでどんなプロでも同じ形になるのかといえば、それは体の正面にクラブを保っているからです。詳しく言えば、腰のまでのテークバックでは、グリップエンドが常に…
2016/04/28サイエンスフィット レッスン

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

ね 分析の詳細をお伝えする前に、まず良いお知らせと悪いお知らせがあります。良いお知らせというのは身体能力のが伺えることです。悪いお知らせというのは、しっかり直さないと、なかなか直りにくいかも知れ…
2013/04/11トップアマのコース攻略

コースを攻略してスコアアップ Vol.02 鶴舞カントリークラブ

グリーンを捕える為には、打ち出しのラインとをイメージすることが求められるのです。 グリーンを上手く捕えることができたとしても簡単にパーは取らせてもらえません。グリーンは奥からの傾斜が非常に強く、井上氏の…
2013/06/19フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでスライスを直せるのか!?

吹き飛びました。 また、フィッティングのイメージとして、いままでは必ずクラブを買い換えなければいけないのでは、という敷居のを感じていたのですが、それは間違いでした。本当にプレーヤーの立場に立って…
2011/10/05サイエンスフィット

たまるテークバックしてますか?

。平均して5度以上もアウトサイドイン軌道になっています。インパクトの瞬間のフェースの向きは比較的安定しているので、運動能力のがうかがえますが、まずは、この大きなアウトサイドインを軽減するのが先決です…
2014/01/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

左サイドの壁はこう作る!

向かって腕が上がって行きますが、それでも肩の以上に腕を持ち上げる必要はありません。小手先で大きく振り上げようとするから、トップで右肘が開き余計な動きが生じるし、五十肩で上がらない負担を強く感じるの…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

。今回の受講者は70台前半でコンスタントに回る腕前なのですが、やはりプロのインパクトとは決定的な違いがありました。身体能力のによって、うまくフェースを戻しているのですが、アジャストするために余計な…
2013/02/20サイエンスフィット

小柄な女性なのになぜ飛ぶの??

、テークバックで上体・腕・クラブが一体になって動きます。このようにテークバックすると、ハーフバックでクラブが寝ることなく、シャフトライン上に上がっていきます。肩のまでクラブが上がった時…