2022/01/26女子プロレスキュー!

左足上がりと左足下がりで立ち方はどう違う? 山田彩歩

傾斜に逆らう 左足上がりでは、インパクトでロフト角が寝やすく距離が出にくいので、クラブは1番手上げます。スイングは、右足に体重が残るとフェースが返りすぎてフックしやすいので、右足に体重が乗らないように…
2023/01/20一歩上の実戦テクニック

「インテンショナルスライス」でピンを狙うには? 大西翔太

インテンショナルスライスを打つことができます。また、インテンショナルスライスは通常のショットよりも距離が落ちますので、クラブをひと番手上げて距離感を調整して下さい。 インテンショナルスライスの打ち方…
2013/03/27サイエンスフィット

トップが原因のスライス軌道を大改善!

、その割には距離は230ヤードくらいでやはりロスがありますね。弾道はスライスが多く、ビデオの分析ではVゾーンの上から下りるアウトサイドインのスライス軌道になっています。乱れてくると、スライスが大きく…
2014/11/05サイエンスフィット

オーバースイングの原因はココだ!

を超えるようなショットもあるはずです。女子プロ並みの飛びですよ!ただし、スライスしたときには、30ヤード近くも距離が落ちてしまい、落差が激しいようです。オーバースイングを気にされているようですが…
2013/04/10サイエンスフィット

スライスをドローにする最短ルート!

下りてきて、強いスライス回転がかかる軌道になっていると思われます。ヘッドスピードは40m/sくらいですが、距離は平均210ヤード。同じヘッドスピードの女子プロでも、240ヤードは飛ばすので、まだまだ…
2013/06/19フィッティングでゴルフは変わる

フィッティングでスライスを直せるのか!?

さんのように右にフケてしまうボールが多く、つかまりを求める方には、とても最適なヘッドだと思いますよ」 義煎「はい。ドローボールとまでは行きませんが、この距離性能の高いヘッドであれば、叩けば叩くほど
2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

に優れていますが、現在のお悩みとなっている距離を伸ばすためには、インサイドアウトのアッパーブローが望ましいということ。シャフト解析では、ハークバックやトップの時点で、プロの平均値を上回るフェースの…
2010/08/19スピード上達!

初ラウンドでのアプローチが不安です・・・

打とうとせず、ボールの少し手前から少し先まで、長く滑らす感じで、ボールを運びましょう。 腰から腰までの距離を把握しましょう これまでの注意点を守って、腰から腰までスムーズに振れるようになったら、今度は…
2009/08/26上達ヒントの宝箱

高い球でキャリーを稼いで飛ばす

高い球でキャリーを稼いで飛ばす 風がフォローの時や、高い木の上を狙いたい時に、高弾道で距離を稼ぐドライバーの打ち方です。まずは、いつもよりスタンスを広めに取ってください。目安は肩幅よりも左右一足分
2022/03/16ゴルフ・トライアウト無限大3

ティモンディが元祖・師匠の高島早百合プロと3ホール対決

。“ゴルファー2年目”となるシーズン3では、さまざまなゲストの胸を借りながら成長を加速させ、芸人No.1ゴルファーを目指す。 次回予告 次回は引き続き、最長距離365ydを誇る高島プロが登場。500yd
2020/02/26ゴルフ・トライアウト無限大

おもしろ発言連発!?野球芸人ティモンディがゴルフに初挑戦

も350球以上を打ち続けました。プロによるレッスンの効果もあり、高岸が「290yd」の距離をマークするなど、そのポテンシャルを見せつけて大盛り上がり。この回の最後には無謀にもプロにドラコン対決を挑み
2020/12/18TECドリル

“体の傾き”を意識してスライスを改善する

【効能】 ・スライスの改善 ・距離アップ 【難易度】 ★★★★☆ ダウンスイングからフォロースルーにかけての体の傾き(主に腰や肩)は非常に重要です。この傾きが不十分だと、クラブヘッド軌道が
2013/10/31トップアマのコース攻略

Vol.22 麻生カントリークラブ 池や樹木などの自然の地形を巧みに活かしてレイアウト。大自然の中でゴルフの醍醐味を味わえる18ホール

、正面の丸い木の手前にバンカーがあります。左のバンカーまではレギュラーティから188ヤード。キャリーで越えるには210ヤード以上の距離が必要です。トータル距離が230ヤード程度あるプレーヤーなら…
2016/04/14サイエンスフィット レッスン

アプローチが苦手な人はズバリこれ!

、ドライバーは体格の割には飛ばないと言われて、もっと距離を伸ばしたいという願望がありますね。それと、苦手なのはアプローチ。寄らないし、ダフったり、ホームランもあるし、これを得意にできれば、もう少しスコアが…
2014/04/16サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(後編)

あるなら、シビアなスピンコントロールが必要でしょうが、40m/s程度であれば、もうスイングはこれで十分だと思います。 レッスン後の変化を検証 新たな理論に飛びつく方は、距離アップを目指したいという動機…