2012/04/27新製品レポート

「アベレージ女子には最適!?」テーラーメイド グローレ ドライバー レディス

約1ヶ月前に発表になったグローレ、打ってみたかったんだー。雑誌や、CMで宣伝をよく見かけるし、かなりメーカー一押しのクラブだって噂じゃない? そうだねー。白ヘッドがやっぱり気になるなぁ。膨張色なので、ヘッドの大きさが際立つし、意識して振れるのが魅力!でもキャサリンは違和感あるって言ってたっけ? そう。慣れないので違和感・・・。でもきっと慣れれば安心感に変わるタイプ、そして流行に乗れるタイプ(笑)。 キャサリンらしい(笑)。慣れてくると、白いヘッドはスイングの残像がすごく残るので、クラブの軌道が分かるっていうところもポイントだよ。 そうなんだぁ。それで、実際にタカコは試打してみてどうだった? 私...
2011/12/19新製品レポート

「前モデルより構えやすい」ダンロップ ゼクシオ セブン アイアン

【ミーやん】ゼクシオ セブンの試打も今回でオーラス!アイアンの登場です。ドライバー同様にヘッドを少し重くすることでボール初速のアップを図り、さらにシャフトは手元側に重心を寄せて振りやすくしているとか。以上、カタログからの抜粋です(笑)。 【タッキー】シリーズで一貫して同じコンセプトなんだね。ラージヘッドでチタンフェースが採用されている点は前モデルと同じだけど、グースが少なくなったみたい。構えやすくなったよね。 【ミーやん】打ってみると、相変わらずの気持ちいい弾き感と打球音。それに飛んでいます!ヘッド重量は2グラム増えているらしいですが、体感的にはまったく分かりません。普通にスムーズに振れます。...
2011/12/16新製品レポート

「意外とオレオレ系」ダンロップ ゼクシオ セブン フェアウェイウッド

【ミーやん】前回試打した「ゼクシオ セブン」ドライバーは、完成度の高いモデルでしたねー。で、今回は同シリーズのフェアウェイウッド。見た感じ、いきなり驚きました。ヘッドが“シュっ”としてますよね。 【タッキー】“シュっ”としてる・・・。確かにそうなんだけど、もう少し具体的に言ってくれない?読者に伝わりづらいよ(笑)。 【ミーやん】フェース面は長めに見えますが、クラウンの奥行きが狭くて、やさしいフェアウェイウッドにありがちな扁平感がありません。試打クラブは3番ウッドですが、ユーティリティのようなヘッド形状なんです。 【タッキー】それが“シュっ”としてるの意味だね。前モデルとは、まったく雰囲気が違う...
2012/01/23新製品レポート

「クセのない、ほど良いつかまり」オノフドライバー タイプD

【ミーやん】オノフのタイプDは、通称「赤オノフ」の後継モデルになります。オノフというブランドは地味なんだけど、いつもいいクラブを作っているという個人的な印象。期待が持てます! 【タッキー】新年早々、辛口なのか褒めてるのか分からないコメントをするね。「タイプD」は、投影面積の大きい扁平ヘッドで、シャフトは長すぎない45.5インチ。構えてみるとロフトがよく見えて、いかにも球が上がりやすそう。安心感があるね。 【ミーやん】打ってみると、以外にもけっこう弾き感があります。この打感は好き嫌いが分かれるかも。でも、普段は低弾道の僕が、簡単に中高弾道の球が打てちゃいます。ドローが打ちやすい設計だと思いますが...
2012/01/20新製品レポート

「球が上がって止まりやすい」ゼクシオ セブン フェアウェイウッド/ユーティリティ レディス

球がとにかく上がるかなぁというのが第一印象。これまで打った中でも一番かも。よく鉛をクラブヘッド下部に貼ると、重心が低くなって球が上がりやすいっていうけどそんな印象かな。でも逆に上がり過ぎちゃう懸念はあるよねー。 なるほどぉ。わたしの場合は、弾道は力強くないんだけど、キャリーはかなり出ている気がしたなぁ。 キャサリンはいつも低くて転がすような球筋だから。でもハザードを越えたり、キャリーを出さなければいけない場面なら、ショートウッドでグリーンオンも狙えるかも。 球が上がる分、止まりやすそうだしね! とにかく打ちやすくてプレッシャーがないのはすごく良いんだけど、もともとキャリーで飛ばすタイプの私には...
2011/12/09新製品レポート

「軟鉄鍛造で日本人好み」タイトリスト ボーケイ フォージド ウェッジ

【ミーやん】ボブ・ボーケイさんが、日本人ゴルファーが好むヘッド形状を追求し、軟鉄鍛造で製造したモデル。軟鉄鍛造のヘッドは、ボーケイ史上初ということです。 【タッキー】知らなかった人も多いみたいだけど、これまでのボーケイは軟鉄鋳造。だからといって打感も別に悪くなかったし、何の問題もなかったけどね。ヘッドの色は、軟鉄鍛造にになって少し白くなったかな。 【ミーやん】形状も「TVD-R C-Cウェッジ」と比べると少し変わりましたね。リーディングエッジの出っ歯が収まり、スクエア感を出しやすくなりました。 【タッキー】それにバウンスが増えている!これは日本の芝質に合わせたのかも。実際に打ってみても扱いやす...
2011/11/28新製品レポート

「シャープな外見にハイテク満載」タイトリスト AP2アイアン 712

【ミーやん】中上級者向けの「AP2」もリニューアル。タイトリストには上級者向けの「MB」や「CB」がありますが、同社契約プロのなかには「AP2」をチョイスする選手も多いみたいですね。 【タッキー】「AP1」と同様に複合素材のヘッドで、バックフェースやソールの構造を見ると、いかにもやさしそう。でも、構えてみると小ぶりでイイ顔してるんだよね。本当にお助け機能があるのか、プロが好む性能なのか、さっそく試打して確かめてみよう。 【ミーやん】球筋は、とってもオーソドックスで扱いやすい印象です。ほんの少し弾き感はありますが、打感もマイルド。けれど、やさしく打てるかと言われると、ちょっとビミョーです。 【タ...
2011/11/25新製品レポート

「上がる、飛ぶ、曲がらない」タイトリスト AP1 アイアン 712

【ミーやん】タイトリストでいちばんやさしいモデル「AP1」も新モデルになりました。ラージヘッドでトップブレードも厚め。ヘッドを見ると、複合素材なのがよく分かりますね。 【タッキー】「タイトリスト=上級者向け」というイメージを払拭するモデルだよね。初心者や中級者でも本当にやさしく打てるのか、じっくり試打してみよう。 【ミーやん】おおっと。いきなりナイスショットが打てちゃいました。球もよく上がるし、打感がマイルドでびっくり!このヘッドからは想像できない打感です。 【タッキー】上がるし、飛ぶし、曲がらない。トップめに打ったボールでも上がってくれるし、直進性が強い。やさしさに関しては、アベレージゴルフ...
2012/01/16新製品レポート

「長尺で飛ばしたいアスリートに」ヤマハ インプレスX V202 ドライバー

【ミーやん】Vシリーズは、通常モデルとツアーモデルとの2種類が用意されています。今回試打する通常モデルは、ヘッド体積445cc、フェースアングル0度。注目すべきなのは、純正のシャフトが46インチの長尺であることですね。 【タッキー】Dシリーズが45.75インチだから、それよりも長い。ツアーモデルは415ccで45インチだから、それとは差を付けるべく開発したみたい。 【ミーやん】ヘッド体積はDシリーズと変わらないはずですが、小ぶりに見えますねー。丸形ヘッドのDと比べると、角が立っていて引き締まっています。 【タッキー】バルジもよく見えるし、いかにも上級者向けの風貌だよね。ということで、ミーやんが...
2011/11/21新製品レポート

「ポケキャビ的なやさしさ」ミズノ MP-59 アイアン

【ミーやん】軟鉄鍛造のキャビティ部分にチタンを圧入したマッスルチタンアイアンは、前作「MP-58」に続いてこれで二代目になります。メーカー資料によると、最新モデル「MP-59」はスイートエリアが広くなり、打感もよりソリッドになっているとか。 【タッキー】確かに「MP-58」とはチタンの配置が変わっているね。デザインもカッコ良くなってる!これは楽しみだなぁ。 【ミーやん】マッスルの「MP-69」よりはヘッドが大きめでグースもあります。けれど、MPシリーズらしい顔で構えやすいですねー。見た目は、やはり上級者向けって感じです。さっそく打ってみますよ。 【タッキー】グッショッ!いい打球音だねー。 【ミ...
2011/11/18新製品レポート

「マッスルの最進化系」ミズノ MP-69 アイアン

【ミーやん】ついにでたー!ミズノの本格マッスル。バックフェースの形状が少し変わっていますが、打感と打ちやすさを両立した軟鉄鍛造「4Dマッスル」というらしいですよ。 【タッキー】打感や操作性など、これまでのマッスルの良さを損なわずに進化させると、こういう形状に行き着いたんだろうね。でも、構えてみると相変わらずシャープなミズノ顔。構えやすいし、カッコいいよね。 【ミーやん】ミラー仕上げが美しいですねー。しかし、構えるとやはり威圧感がありますね。「打てるもんなら打ってみろ」って、クラブに言われているような気がします・・・。 【タッキー】じゃ、先に打つからね。「バシッ!」。うほー、強烈に打感がいい。こ...
2012/02/03新製品レポート

「スタイリッシュで刺激的!」グローブライド オノフドライバー レディス

最初に感じたのは「いいボールを打ったら、いい結果が出てくれる」、そんな理想的なクラブという印象ね。自分を刺激させて、向上させてくれる感じがするわ~。 クラブデザインが惚れ惚れするほど美しくて、イケメンみた~い♪スタイリッシュだし色もキレイ。ゴルフクラブもここまで美しくできるんだなーって驚いちゃった。 そうそう♪女性向きっていうとカワイイ雰囲気になりがちだけど、オノフは大人の女性が好みそうよね。キラキラしていても上品だし、オシャレで機能性も兼ね備えているのがすごくいいと思う。 うん、カラーリングや、ソールデザインが凝っている感じ!機能を重視するとどうしても形がロボットっぽくなっちゃうけど、オノフ...
2012/01/30新製品レポート

「弾きがいいスマートなモデル」グローブライド オノフアイアン 赤(2012年モデル)

【ミーやん】前回に引き続き、オノフの通称「赤シリーズ」をご紹介。深めのポケットキャビティ構造で、バックソール両側にはタングステンが張り出しています。見た目は、かなり低重心でボールが上がりやすそうです。 【タッキー】構えてみると適度なグースが付いていて、球がつかまりやすそう。それにフェースのソール部が丸みを帯びているから、拾いやすそうにも見える。それに仕上げがキレイ!オノフのクラブは、いつも丁寧に作られているよね。ミーやん、さっそく打ってみてよ。 【ミーやん】ほほぅ。球はけっこう上がりますね。フェースの弾きがいいし、ストロングロフトなので飛んでいます! 【タッキー】それに直進性が高い。いつも以上...
2012/01/27新製品レポート

「“まじめで堅実!?”安心感あるパートナー」ゼクシオ セブン アイアン レディス

さて、今週はXXIO セブン アイアンね。ドライバーやフェアウェイウッドの時に感じたように、安心感をもって振れるっていうのは共通しているよね。 確かに。でも第一印象、リーディングエッジの厚みに目がいかない?わたしはスマートな方が好みだけど、ビジュアル的に厚みのあるほうが当てやすいと感じる人も女性には多いのかなぁ。。。 分かるぅ・・・その厚みが安心感なんだろうけど、ちょっとボテッとした感じは否めないよね。でも、とにかく飛ぶかな。ドライバーやフェアウェイウッドと同じように、いいショットをしても悪いショットをしても、オートマチックに飛んでくれる。完成度は本当に高いと思うな。 そうだねー。ボールが捕ま...
2011/12/23新製品レポート

「長尺でも球がつかまる」ヤマハ インプレスX Z202 ドライバー

【ミーやん】売り上げ好調のインプレスXに、2012年モデルから新たに加わったのがZシリーズです。今回はその「Z202」を試打しますよー。いやー楽しみ!! 【タッキー】インプレスXのなかでは、いちばんやさしく作られたモデルだよね。球が上がりやすく、つかまりやすいのか、さっそくチェックしてみよう。 【ミーやん】おっと、構えてみると結構フックフェースですね。チーピニストの僕にはツライですぅ・・・。気を取り直して打ってみると、あ、やっぱり引っ掛け気味ですぅ・・・。 【タッキー】球が上がりやすいし、よくつかまるねー。それに純正シャフトの挙動がスゴイよね。シャフト先端部がインパクト直前から「ピュッ」と戻っ...
2011/12/02新製品レポート

「マッスル血筋の本格ハーフキャビティ」タイトリスト CBアイアン 712

【ミーやん】いかにもタイトリストらしいモデルです。最新モデルはサテン仕上げになって、デザインも秀逸。とにかくカッコいい。それに尽きます! 【タッキー】ひと昔前、硬派だった頃のタイトリストに戻った感じだよね。でも、よく見るとソールが厚めでネックも短め。意外と低重心でボールが上がりやすいんじゃないかな? 【ミーやん】実は、次回試打する「MB」もここにあるんですよ。両モデルを見比べると、ソール幅の違いが顕著です。それにしても、どっちもカッコいいー!!! 【タッキー】ロフトは「CB」のほうが1度だけストロングになっているね。さっそく打ってみて、と。「パシッ」。ほほぅ、やっぱり球が上がりやすいよ。「AP...
2013/08/08新製品レポート

「片山晋呉が監修したフェアウェイウッド」オノフ フェアウェイアームズ ラボスペック F358

【ミーやん】今回はスゴイのを持ってきましたよ。数量限定の受注生産モデルです。まずは手に取ってみてください。 【ツルさん】これってオノフだよね。うわっ、ヘッドがちっちゃい。なんじゃこりゃー!! 【ミーやん】大手量販店では展示販売していない、オノフの「ラボスペック」のモデルです。一部の販売店ではオーダーすれば購入できますが、いわゆる“吊し”のクラブではありません。オノフのラボカーと呼ばれているツアーバンが全国のショップを回っていて、そのオーダー会のイベントで手に入れることも可能です。オノフには純正カスタムシャフトが豊富に揃っていて、イベントではカスタムフィッティングもしてくれるんですよ。 【ツルさ...
2013/08/19新製品レポート

「小ぶりでデザインがかっこいい」キャロウェイ MACK DADDY 2 ウェッジ

【ミーやん】マックダディは、「すげぇ!」という意味の俗語なんですって。今回のモデルはフェースのスコアラインが特徴的。幅広ピッチの溝の間にミーリングが入れられていて、色が付いているように見えますね。 【ツルさん】フェース面が太陽光パネルみたいだね。ミーリングが激しすぎてスコアラインが分かりづらいぐらい。でも、こういうのはコースで使っていると、すぐに慣れるんだよね。 【ミーやん】今回のモデルは、ヘッドが小ぶりなんですね。リーディングエッジが前に出ていて、全体的に丸っこいヘッドデザインになっています。フェースを開いても使いやすいタイプです。 【ツルさん】58度のモデルには削りの異なる3つのソールタイ...
2013/08/15新製品レポート

「ローバウンスでも扱いやすい」クリーブランド 588 RTX クロムウェッジ

【ミーやん】コレ好きー。なんか打ちやすい! 【ツルさん】奇をてらわないティアドロップ形状だし、ヘッドの大きさが適度で、それほどリーディングエッジも前に出ていない。構えやすいよね。 【ミーやん】商品名に使われているRTXは、ローテックスの略だそうです。左下から右上に入っている斜めのミーリングを指していて、フェースを開いて使用したときに効いてくるとか。何に効いてくるかって、そりゃスピンですよ。 【ツルさん】そのぐらい分かっていますよ。スコアラインの間にも細かいミーリングが施されていて、このクロム仕上げのモデルだと分かりづらいけど、もうひとつのブラックパール仕上げだと、けっこうミーリングの存在感があ...