2014/01/23○○の実験隊

2014年、注目の最新ドライバーをアマチュアが試打!

づらかったです。つかまえようとすると、チーピンが出てしまったりと安定しませんでした。私たちよりも、もっとゆっくり振るタイプのゴルファー向けのクラブなのでしょうね。 試打を終えて・・・2014年、最新…
2018/03/06マーク金井の試打インプレッション

心地いい打感と高い操作性「タイトリスト 718 CB アイアン」

。 ・軟鉄鍛造ならではのソフトな打感を求めるゴルファー ・球筋を打ち分けたい中・上級者 ・タイトリストが好きなゴルファー タイトリストの主力ブランドである718シリーズ。CBとはキャビティバックの略で、バック…
2015/02/24マーク金井の試打インプレッション

ナイキ ヴェイパー スピード ドライバー

、落ち際まで伸びがある弾道が打てる。 球筋は真っ直ぐ打てばストレートから軽いドロー。前作同様、ヘッド挙動に安定感があって直進性が高い弾道が打ちやすい。メーカーの意図通り直進性がアップしている。 弾道を計測…
2019/12/21クラブ試打 三者三様

タイトリスト T200 アイアン/ヘッドスピード別試打

“TT兄弟”の次男T200、操作性重視or安定感重視? 「T100 アイアン」「T200 アイアン」「T300 アイアン」と、3つのモデルで構成されたタイトリスト「Tシリーズ」。名づけて“TT兄弟…
2018/09/22クラブ試打 三者三様

スピーダー エボリューション 5/ヘッドスピード別試打

感じはありますが、私はエボ3・エボ4・エボ5の3本を、1本ずつ見るのではなく、パッケージとして特徴をとらえるべきだと思っています。 しなやかに振りたい人はエボ3、走り感と安定感を併せもちたい人はエボ4…
2017/05/02マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 718 T-MB アイアン

が試打を敢行し、アマチュアゴルファーでも使いこなせるのかを徹底インプレッションする。 ・安定性と操作性を求める中・上級者 ・革新的なアイアンを好むゴルファー ・タイトリストのクラブが好きなゴルファー…
2018/10/16マーク金井の試打インプレッション

高い操作性でイメージ通りの弾道「タイトリスト TS3 ドライバー」

を得ているようだ。マーク金井がアマチュア目線で試打し、どんなゴルファーが使えるクラブなのかインプレッションする。 ・スピンを減らして飛ばしたい人 ・弾道調整機能を求めるゴルファー ・球筋を左右に打ち…
2017/07/25マーク金井の試打インプレッション

フジクラ ダイヤモンド スピーダー

に良く、インサイドからあおるとつかまり過ぎる怖さもあるが、シャフトの挙動が安定しているので、しっかり叩けるシャフトでもある。 弾道はニュートラルで、ストレートボールを打つつもりでスイングしたら…
2016/08/09マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z765 ドライバー

。 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・クラブで左のミスを減らしたい中・上級者 ・球筋を打ち分けたいゴルファー ダンロップのプロ、アスリート向けブランドであるスリクソン。今回のモデルチェンジで、3桁の…
2016/11/01マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン TOUR B X-CB アイアン

を行い、我々アマチュアでも使いこなせるのかをインプレッションする。 ・打感にこだわるゴルファー ・球筋を自在に打ち分けたい中・上級者 ・シャープな形状のアイアンが好きな人 ブリヂストンが新たに…
2008/12/02マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 701

ことよりも、球筋を打ち分けたい、上級者に扱いやすく仕上がっている。ちなみに、純正シャフトの場合、インサイドからあおるとシャフトの挙動で、捕まり過ぎて引っかかりやすくなる。持ち球に関係なく、スイング軌道…
2008/10/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-800 ドライバー

、試打して印象に残ったのがオートマチック感。ヘッドの挙動が安定しているので球筋を打ち分けづらいが、反面、多少芯を外しても左右の曲がりが少ない。ヘッド挙動がゆっくりしているのでイメージ通りの弾道を打ち
2010/12/01サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!後編

の打点位置が低い… 低く飛び出して、途中からギュイーンと上がっていく球は、見た目カッコイイかも知れません。でも、飛距離の出る球筋というのは、見た目は地味。急激に上がることはなく、徐々に上昇して…
2010/10/20サイエンスフィット

開けば開くほど引っかける迷路からの脱出!!

プラスの数字になり、本来のスイングプレーン通りの球筋になりました。サイドスピンも500回転以内で完璧です。ドライバーは、これまでフォローを高くして、左に行かないように逃がしていたんですが、それでも調整し…
2009/09/23サイエンスフィット

今回の成果「つかまったインパクトで飛距離がアップ!」

特に、疲れが出てくると、それが弱いスライスボールとなって、球筋に出てしまうというのが、今回のミラクル・レッスンを受講される田原さん。このスライスボール傾向から脱し、しっかりとつかまったインパクトで…
2012/12/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー(2013年モデル)

安定的な人気を誇るダンロップのゼクシオ。従来はアベレージゴルファー向けというイメージだったが、今回のフォージドは上級者やアスリートゴルファーにも対応なのだろうか。いつものようにマーク金井が徹底的に…