2013/03/25中井学のフラれるゴルフ

Lesson.5 フラれるためのグリップ・プレッシャー

てきたので、グリップをゆるゆるに握るように意識しているが多くなってきました。しかし、実は緩め過ぎも禁物です。グリップがあまりに緩いと、スイングの最中に握り直したり、途中で必要以上の力を加えてしまっ…
2009/06/03上達ヒントの宝箱

飛距離が伸びる『左のカベ』チェック法

作るためのチェック方法を披露します。 ちなみにこのような体が開いた状態はNGですよ。 (*)インパクト時にボールよりも頭の位置が右側に残っている状態(右打ちの場合)。 左足かかとにボールをセット まず…
2009/04/15上達ヒントの宝箱

手打ちとボディターンの違い

手打ちとボディターンの違い 自分では体を回しているつもりなのに、他人に「手打ちだね」なんて言われた経験のある、いらっしゃいませんか?でも、どう治したら良いか適切なアドバイスをくれる人も周りにはい…
2016/11/07近藤共弘プロの超シンプル思考

第8回「左足下がりの傾斜を攻略」

ボールを上げにいく動きは絶対NG! 左足下がりの傾斜を苦手にしているアマチュアゴルファーのは多いようです。よくあるミスがダフリ。原因はボールを上げようとする動きです。高い球を打とうとすると…
2018/04/08女子プロレスキュー!

ドローを打つための左ひじの使い方 岡村優

「ドローの打ち」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーAさんの悩み】 「多くの女子プロ選手が持ち球にしているドロー弾道を打つポイントを教えてください」 【岡村優のレスキュー回答】 ドローを打つには
2018/04/22女子プロレスキュー!

5番アイアンを打ちこなすには? 岡村優

「ロングアイアンの打ち」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーZさんの悩み】 「5番アイアンをバッグに入れていますが、当たらないのでめっきり出番が減っています。ロングアイアンをやさしく打つ方法を
2018/01/15ミスショット レッスン

起き上がり+伸び上がり=最強の「トップ」

、起き上がりを最小限に抑え、ボールにコンタクトすることができます。トップを直したいという人は、「左肩」を意識しながら練習してみてください。 (次回は、「ザックリ」の打ちをレッスン!) 取材協力
2017/08/27女子プロレスキュー!

距離のあるバンカーからベタピンさせる裏技 加賀其真美

イメージしてしまうからです。この打ちでグリーンに届かせられるのは、男子プロ並みの腕力がある人だけ。ポイントは、砂の上にあるボールをクリーンに捉えることです。 「左足下がり」の状況を作る 右足より左足を砂の
2019/02/06女子プロレスキュー!

ねじれば飛ばせる飛距離アップ練習法 エイミー・コガ

は、前回お伝えした体重移動を大きくしてもブレない打ちをマスターすることがおすすめです。今回はそのための効果的な2つのドリルをご紹介します。 1. 左足踏み込みドリル 一つ目は、両足を揃えたままバック
2017/10/01女子プロレスキュー!

フックを速攻で直す2つの対処法 村田理沙

レスキュー回答】 フックやチーピンの主な原因は、インサイド・アウトの軌道が強くなりすぎてしまうことにあります。私が考える対処法は2つ。ひとつは「下半身」の使い方、もうひとつはグリップの「握り」です…
2021/09/22女子プロレスキュー!

砂が少ないバンカーでは〇〇しない 佐久間夏美

ので、スクエアでボールにヒットしてもスピンはかかり、ボールは高く上がります。極端にアゴが高かったりピンに近くない状況であれば、フェースは開かなくてOK。特別な打ちをする必要はありません。 2
2020/07/01女子プロレスキュー!

パターマットでも距離感はつくれる? 馬場ゆかり

で動かせれば、どのような状況でも同じテンポと打ちで、機械的にボールの転がりを把握できます。 2. フローリングを生かして練習する 振り幅をチェックする方法として、フローリングの線を使ってみては
2013/10/08上達ヒントの宝箱

スライスを撲滅して飛距離アップ! by 宮本勝昌

球はつかまえないと飛ばせない アマチュアゴルファーには、スライスに悩んでいるが多いですよね。スライスするのは、インパクトでターゲットに対してフェースが右を向いているのが原因です。けれど、スイングで…
2022/02/02女子プロレスキュー!

冬の薄芝ではなぜPWを選ぶべきなのか!? 山田彩歩

トップのミスが出やすくなります。他の季節と同じ打ちでは、ミスを防ぐことは困難。番手選びやスタンスを変えて、薄芝に応じた対策法をとりましょう! 1. クラブはPWがおすすめ 冬の薄芝では、ロフト角と
2017/09/10女子プロレスキュー!

ウソみたいに寄る! 3パット撲滅ドリル 加賀其真美

?」 【加賀其真美のレスキュー回答】 パットの距離感を養うには、毎回同じ打ちで同じタッチを出せることが重要です。そのために意識していることは、手先で動かさないストロークをつくること。残念ながら秘策はありません
2023/11/22女子プロレスキュー!

フェアウェイウッドのポッコン&ザザザを直すには 森はな

取らないコンパクトな打ちがお勧めです。 【今回のまとめ】地面に平行、平行、平行でFW克服♪ ・原因はどちらも体の軸の傾きにアリ。 ・ティアップ練習が効果的。 ・フィニッシュを取らない。 取材協力/サザンヤードカントリークラブ