2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

左足上がりが得意 もう一つのドリルとしては、左足を高くしたスイングの練習です。逆体重になる人は、左足上がりだと右膝を伸ばす癖が抑えられるので、悪い癖が軽減されて打ちやすくなります。このように、左足を高く…
2016/09/15サイエンスフィット レッスン

インパクトのイメージがズレていませんか?

に、理想のインパクトにできるだけ早く近づけていくレッスン方法によって、実はスイングも自ずと綺麗になるものです。今回は、より良いスイングを求めるあまり、肝心なインパクトのイメージがズレているケースです…
2010/12/08サイエンスフィット

アドレスとグリップでスイング安定度UP!

なところにありました! ■残り枠あとわずか!サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン参加者募集!! 今回の受講者は・・・ ダウンスイングでややVゾーンの上から入ってきていますが、基本的に体の…
2011/01/26サイエンスフィット

100切りをスイング改善で強力に後押し!

達成すべく、スイングを一発で改良だ! 【参加者募集】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 低いヘッドスピードでも、最大限の飛距離を実現している女子プロは、ほとんどがV…
2019/12/19サイエンスフィット レッスン

ヘッドを最大限に走らせるコツ(後編)

までのこの動きは、今までのイメージと比べるとフェースがすごく閉じる感じになり、引っかけてしまうように感じることでしょう。しかし、この右手首の動きを練習すると、自然に体の回転もよくなり、スイングが整って…
2013/08/09アメリカNo.1ゴルフレッスン

テークバックで欲張らない!

体重移動が過剰な人が多いんです! 今回は、GolfTECを受講された方のレッスンを総括しつつ、上達度合いを初回と比較していきます。初回のスイングを分析して、Hさんの大きな改善テーマとなったのは、体重…
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

からフォローにかけての伸び上がるような動きも気になるところです。なぜ、ヘッドの進入角が不安定になってしまうのでしょうか? 受講者の悩み 「前回のレッスンで、ショットごとにアドレス時のフェース向きが違う…
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

にかけて、右写真のように右手のひらが下を向いていく形になります。次回は、右手を意識して腕を回旋させる練習法を詳しくご紹介します。(後編へ続く) では、今回のレッスンについて、動画で詳しくご紹介しましょう。…
2018/05/31サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【後編】

、アウトサイドインのスイングです。100の壁に陥っている人は、それを飛び越して、90をコンスタントに切れるスイングを覚える段階にはありません。かなり路頭に迷う結果が目に見えているので、今回ご紹介するレッスンは、ご…
2019/11/07サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(前編)

ではなく、クラブをうまく扱うことで、自然とできるものなのです。2回に渡ってじっくりとご説明していきましょう。 【受講者の悩み】 「ある有名な理論のレッスンをずっと受けてきて、一時は100切り目前まで…
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

瞬間を捉える科学の目で徹底究明! ■参加者募集中!サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 確かにドライバーは大きく左右に散ることはなく、曲がりも少ないので、コースで大怪我…
2021/06/19サイエンスフィット レッスン

ゴルフを始めたらまず上達の最速ルートを知ろう

ゴルフを始めてから日が浅い人ほど、自分に適したスイングタイプを知ることが重要です。タイプにより、グリップの握り方からテークバック、ダウンスイングに至るまで、レッスン内容が大きく異なるからです。今回は…
2014/09/03女子プロレスキュー!

“中途半端な距離を打ち分けるには?” 米澤有

アプローチのお悩みをレスキュー! 今回から全6回にわたり、大阪出身のプロ3年目、米澤有プロのレッスンがスタート! テーマは寄せワンを狙う“アプローチ“。サンドウェッジが得意クラブという米澤プロに…
2016/09/28女子プロレスキュー!

“ワンオンさせるなら絶対ハーフスイング♪” 中山三奈

三奈流 LESSON、スタート! 毎回違ったホールを舞台に、そのシチュエーションで陥りがちなミスをレッスンする『女子プロ・実戦レスキュー』。今回から関西唯一のピート・ダイ設計コース、兵庫県のウエスト…
2019/08/01サイエンスフィット レッスン

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(後編)

実験で明らかになります。このように、高くティアップしたボールを打ってみましょう。ここでは、「ゴルフの竪琴」という練習器具を使っています。受講者に打ってもらったところ、ボールを狙っているのに、どうしても…
2013/09/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

深すぎる前傾でテークバックが回転不足に

ショットやアプローチもまだまだ。いろいろと課題は多いのですが、このGolfTECのレッスンを機会に、腕を磨いていきたい」 初回のスイング診断を経て、今回からレッスンを開始することとなりますが、真っ先に…
2016/02/04サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(前編)

サイエンス・フィットはスタジオでの分析とレッスンが中心ですが、それだけではどうしてもカバーできないところを、ラウンドレッスンによって集中的に改善します。特に、アマチュアがコースで知らないうちに乱さ…