2017/12/04ミスショット レッスン

クラウンに当てて「テンプラ」を打て!

. 叩きつけるようにクラブを下ろす 「テンプラ」を打つには2種類の方法があります。1つ目は、トップからダウンスイングにかけてヘッドの入射角が鋭角になるようにクラブを振り下ろすことです。体を(飛球線方向)前方に…
2014/07/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.17 ツマ先下がりのアプローチ

距離を調整し、スイング中はその間隔を変えないように振ることです。アプローチの基本はクラブを短めに持ってコンパクトに振ることですが、ツマ先下がりだけは、クラブを長めに持つことをおすすめします。 ツマ先…
2011/02/08サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 アプローチ編

を返すようなスイングでした。この癖は、当然振り幅の小さいショートアプローチにも、大きく影響します。特に、インサイドアウト軌道が強い人は、手前から入るミスが多く、バンカーショットなども苦手になります…
2012/12/19サイエンスフィット

下半身リードの大きな誤解!

が理想ですが、6000回転以上になるときもありますね。スイング軌道からすると、低いドローボールになるはずですが、実際は高いプッシュアウト。インパクトの瞬間のフェースの向きが開いているんです。 下半身の…
2009/10/21サイエンスフィット

今回の成果「スピン量半減!飛距離が10ヤードアップ!!」

癸生川さんの悩みは、ドライバーショットがスライス気味で安定しないこと。スイング軌道はアベレージゴルファーでは珍しいほど、美しいスイングの待ち主ではあったが、超ワンポイントレッスンによって、スピン量…
2014/02/20春待ちマストドリル

第1回 ドライバーでアプローチ!?

ハーフスイングから8時-4時くらいの振り幅になるはずです。 ここで、感じて欲しいのは、フェースの芯でボールを捉えた時の感触。ヘッドの軌道やフェースの向きに大きな乱れがなく、芯を捉えて打てれば、小さな振り幅…
2019/10/24サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)

突発的なミスに思えるシャンクですが、そこにはスイングの根本的な問題が潜んでいることが多いものです。前回は、7割近くも左足体重になっていたアドレスを、左右5対5に修正し、アウトサイドイン軌道を軽減する…
2014/05/07サイエンスフィット

アプローチはダウンブローが正解!

、アウトサイドインの軌道になっているようです。そして、打ち出し角が低く、5度程度の時もあります。低く左に飛び出して、スライスするという、もっとも飛距離の出ない弾道に陥っていますが、逆に、スイングの問題を改善すること…
2011/04/06サイエンスフィット

女性ならインサイドアウトを磨いて飛距離アップ!

場合、そこからボール2個分くらい左にありました。ボールの位置が左にあることによっても、スイングの最下点から遠くなり、アッパーの度合いが強まってしまうのです。左カカト内側とボールの右端を合わせてしまうと…
2015/10/07サイエンスフィット レッスン

ヘッドスピードが今ひとつな場合

、しっかり当たっている感触がしないので、ちゃんと当たるようにしたいですね」 大浦さん ゴルフ歴3ヶ月、120台前後 スイング軌道はVゾーンのド真ん中です! 初心者なので、フェースが開いて当たっていることは…
2012/05/30サイエンスフィット

40代からガッツリ飛距離をアップ!

回転を使い、自然にインサイドアウトの軌道になってくれば、右に出るドロー系のボールでさらに飛距離を出せるようになると思います。 【シャフトは手元調子がオススメ】 もちろん、リストターンのスイングを追求する…
2013/09/27ツアープロのルーティン

キム・ヒョンソンのルーティン

でしょう。全てのスイング軌道を考えるのではなく、「このポイントを正しく通せばよい」と考えることでシンプルにスイングできる効果があります。 キム選手のルーティンを見ていきましょう。 まず、ボールを…
2020/09/15“あるあるレッスン”に潜む罠

「正しいスイング=曲がらない」の罠

クラブ軌道はストレートで、フェース向きも真っすぐ。正しいスイングをしているはずなのに、なぜかボールは曲がっている…。そんなゴルファーは、クラブヘッドの重心位置を確認する必要があるかもしれません。ヘッドの…
2015/05/27サイエンスフィット レッスン

トップで左手首が折れる本当の理由

甲が上を向いています。この状態からトップに向かうと、左手首が甲側に折れるような方向に負荷がかかります。クロスや悪いオーバースイングにもつながってきます。 テニスラケットでテークバックのイメージを改善…
2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

ましょう! プロのスイングとどこが違うのか? 前回、松原さんのスイング計測で、プロのスイングと大きく違う問題点が、ことごとく丸見えになりました。ヘッド解析では、ほぼストレート軌道のレベルブローで、方向性…
2014/03/19サイエンスフィット

グリップだけでこんなに直る!!

を続けていると、やがてアウトサイドインの軌道が強くなって、フォローで腕を伸ばすことが出来ず、当然、左肘も引けて、最終的には明治の大砲打ちに至りますよ。せっかく、ゴルフを始めたのだから、きれいなスイング
2013/02/13サイエンスフィット

フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服!

、ドライバーもアッパー軌道に改善されて、飛距離が上がってくると思います。 【ボールポジションに注意】 スイングの基本的なメカニズムができていれば、その後の修正はボールポジションやアドレスの方向取りだけになり…