2012/06/19マーク金井の試打インプレッション

マグレガー レッドターニー

からヘッドを入れると、軽いドローが出るが、アウトサイド・インの軌道でカット打ちすると強めのスライスが出た。フックフェース気味だが、スライサーへのお助け度はかなり少ない。そして重心が浅めなので、パワーが…
2011/12/13マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー タイプD 赤(2012年モデル)

ドローボールとなった。460CCにしては捕まりがよく、ヘッドもシャフトも捕まり重視なのが手に伝わってくる。従来モデルよりもフェースが面長になっているが、捕まりの良さは相変わらずだ。反面、インからあおっ…
2011/12/06マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス レクシスNP Mシリーズ

打ってみても・・・切り返しで中間から先が釣り竿のように大きくしなり、ダウンからインパクトゾーンにかけてはシャフトがムチのようにスピーディーにしなり戻る。メーカーの意図通り、シャフトのしなりが大きい…
2013/10/22マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT 513 ドライバー

。 アイアンでじっくり肩慣らししてから打ってみると・・・パシューンと控えめな金属音とともに、低めのストレート弾道。オープンフェースだが捕まりは悪くない。見た目よりも重心が深めなのだろう。ダウンから…
2012/08/14マーク金井の試打インプレッション

ピン アンサー ドライバー

。アドレスするとフェース面は明らかに右を向いている。 素振りでシャフトのしなり具合を確認した後、1発目からしっかり振り抜くと‥‥フェード弾道。i20同様、重心距離は長めなんだろう。ダウンからインパクトにかけて…
2015/06/02マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO Regio Formula MB

。加えて、シャフト全体の剛性感が高く感じられる。 実際に打ってみても、挙動は変わらない。切り返しで手元側がクイッと小さくしなり、ダウンスイング後半からインパクトにかけてシャフト全体が力強くしなり戻る。中間…
2010/10/26マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 705 Type455

わずか5CCだがサイズダウンしている。 では、モデルチェンジで小さく見えるかというと・・・その違いはわずか。415CCのヘッド「TYPE415」をラインアップしていることもあり、この「455」は…
2016/09/06マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS PUNCH

、切り返しで手元側がグイッと大きめにしなる。そして、ヘッドが遅れた状態でダウンスイングが始まる。シャフトに負荷を強くかけなくても、タメが作りやすいシャフトだ。切り返しで負荷を強くかけるタイプの人よりも…
2010/12/27マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D2ドライバー

スイングすると、ほんの少しフェード弾道。重心距離の長さが影響しているのだろう。ダウンからインパクトにかけては、ヘッドがゆったり返る。ボールが捕まりきらないのは、ややオープンフェースなのが影響している…
2014/02/23PGAコラム

「WGCアクセンチュアマッチプレー選手権」4日目振り返り

ティショットを打った後、芝生に寝転んで腰をストレッチしてもらっていたが、2オンに成功していた。第8シードのウーストハイゼンは、続く14番、第2シードのデイのタップインをコンシードした後、5メートルの…
2015/11/18シャフトでこんなに変わるんだ!

シャフトで「カット軌道」が直る!

ダウンスイングにかけて右ヒジが浮いています。これが原因で、クラブ軌道がアウトサイド・イン、いわゆるカット軌道になってしまっています。タイミングが狂えば、引っかけ、スライス、両方出てしまうでしょうね
2011/06/14マーク金井の試打インプレッション

コンポジットテクノ ファイアーエクスプレス LIGHT 45

。手元側はそれなりにしっかりしているので、46インチでもヘッドの挙動が安定している。ダウンからインパクトゾーンではシャフト全体がムチのようにしなり戻る。ヘッドスピードを40m/s以下でゆったり振ると、設計…
2008/11/18マーク金井の試打インプレッション

ピン ラプチャーV2

外れる傾向がある。シャフト先端側が軟らかく、トウダウン量が多めなのだろう。ちなみに、先っぽに当たった時でも左への曲がりは軽度。ミスしても直進性がいい球が打ちやすく仕上がっている。 フェースアングルは…
2010/11/16マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ ahina

と感じ取れる。中間から先端側のしなりは控えめだ。そしてダウンからインパクトにかけてはシャフト全体がスピーディーにしなり戻る。インパクトゾーンではシャフトの先端側が硬いこともあって、ヘッドがターンする…
2007/12/04マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ザ・ゼクシオドライバー(2008年モデル)

」と勘違いしそうなぐらい、澄んだ高音だ。 ヘッドスピードについてはメーカーの意図通り、シャフトが0.75インチ長くなった分だけ確実にアップした。ダウンからインパクトにかけて、シャフト中間分から先端の…