2017/05/16プロの目を盗め!

上りパットの“目”を盗め! 田村尚之編

、田村プロの上りパットの視線を追う。チャンスとなる上りの傾斜、カップまで残り1~2m程度。入れごろ外しごろの距離で、しっかり決めきるためのパッティング術を学んでいこう。 ポイントは“狙い” & “ボール…
2014/11/19女子プロレスキュー!

“朝の練習場でお悩み解消! ドライバー編” 園田絵里子

ます。 左手の甲→左手親指↑ また、左手の甲をボールに向けて振り下ろし、フォローでは左手親指を上に向けることで、フェースが返りやすくなります。この打ちを3球続けてみてください。その後は徐々に…
2022/02/17Turf Life Balance

ゴルフ×健康プログラムで健康経営をサポート

紹介します。 ゴルフの動きをエクササイズに取り込んだもので、クラブを振らず、ボールも打ちません。イメージはヨガやピラティスに近いかもしれません。 約30種類あるメニューの一例を紹介します。まず両足を…
2015/04/08女子プロレスキュー!

スイングの安定感を上げるには? 竹内美雪

バラバラになってしまう、というも少なくないと思います。もともと前傾すると体は回転しにくく、スイング全体の動きも硬くしてしまうものです。対策としては、連続素振りをしながら徐々に前傾を深くしたり…
2023/09/18一歩上の実戦テクニック

フェアウェイバンカーから“行くor行かない” 正解はコレ 横田英治

ないため、打ちにくいというアマチュアのは多いですが、実はプロの多くはフェアウェイでもソールせずに、クラブをわずかに浮かせて構えています。アドレス時に、地面にソールしない癖をつけておくといいでしょう! 取材協力/富里ゴルフ倶楽部…
2013/10/14中井学のフラれるゴルフ

Lesson.34 アイアンのスライス対処法

はなく、手の高さなのです。手元の位置が浮くと、フェース面はインパクトで開きやすくなります。なぜ手元が浮くのかというと、速く振ろうとしたり、手打ちが原因です。手元が浮く打ちだと、仮に上手くミートできた…
2013/09/23中井学のフラれるゴルフ

Lesson.31 アイアンショットの基本

ことを覚えておきましょう。 アドレスの基本 アイアンで大切なことは番手毎の距離をきっちり打ち分けること。そのためにアドレスは最も重要なパートです。アドレスする度に違った構えをしていると安定した距離…
2014/07/02サイエンスフィット

アイアンが苦手ならココを疑え

&アッパーのAゾーンで、当レッスンの目指す軌道ではあるのですが、実はアッパーブローの質が違うんです。具体的に言えば、故意にすくい上げているような打ちなんですね。インパクトの瞬間、大きく手元が浮いていること…
2013/02/20サイエンスフィット

小柄な女性なのになぜ飛ぶの??

ボールをとらえやすくなります。しかし、山本さんの場合は、4度近いアッパー軌道で打てているので、重心深度が浅いがいい。見た目で言えば、フェースからクラブヘッドのお尻までの長さが短い小ぶりのヘッドの打ち
2023/11/30U-25世代LESSON

「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮

から打つと飛ばないので。何と言ったらいいんですかね、もうちょっとタメない打ちをしているというか…。 ―ドライバーとアイアンはスイングを変えているということですか? 違うスイングかというと微妙です…
2016/05/26サイエンスフィット レッスン

球ではなく「面」を打つイメージ!?

といわれる打ちで、アウトサイドインのアッパーブローです。アマチュアのほぼ半数がこのスイングになっていて、左に打ち出して大きくスライスする弾道になります。しかし、糸井さんのスイングを見る限り、悪い癖は…
2010/03/25中井学のゴルフマネジメント

第1話 コースの罠を楽しもう!

密着アドバイスで100前後から突然70台へ!? 100前後の腕前だった人に、70台のスコアを初体験させてあげたことがあります。毎ショットごとのクラブ選択、ライの状況に応じたセットアップや打ちや振り…
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

スイング軌道になります。今回は、疲れてくると左に低く落ちる球に悩むが登場。過剰なダウンブローを改善して、インパクトを即効で整えます!(取材場所:PRGR AKASAKA) ■2014年9月3日…
2013/09/19トップアマのコース攻略

Vol.16 河口湖カントリークラブ プレーヤーにピンから逆算するゴルフを要求し、明確に攻略ルートを立ててイメージ通りの球筋が打てれば褒美がもらえるようなコース

ゆったり大きく振ることを。心がけると良いでしょう。 今回は右側のグリーンでしたが、左の崖下には左側のグリーンがあります。グリーンの面積は左右でほぼ同じとのことですが、打ちおろしの分、左サイドのバンカーの
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

にすると、左腕の戻しだけにとらわれて、体の回転が止まってしまうが非常に多いものです。まずは腕の回旋を意識せず、しっかりと体の回転を使って打ちます。その上で、トップからハーフダウンまでの腕の回旋を、徐々に組み合わせていくことが肝心です。動画でご説明しましょう。…