2016/12/07女子プロレスキュー!

“絶対引っかけたくない!そんなとき…” 中山三奈

」 次は、スイングでの引っかける原因です。原因は多々ありますが、インサイドアウトの軌道が強くなるのが、その典型です。インサイドからアウトサイドへヘッドが動いていき、インパクト以降で体が止まって腕だけで…
2011/11/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(1)

今回から、一人の初心者を定期的に指導していく、新たなミッションを開始!ゴルフを始めて間もないゼロの状態である女性受講者を、果たしてプロのような美しいスイングへと導くことができるのか?サイエンス…
2015/08/05サイエンスフィット レッスン

体が回っていないのにオーバースイング!?

になることです。ヘッドスピードが45m/s以上と速いですから、ブレやすい。できるだけストレート軌道のレベルブローに近づけることが望ましいといえます。 スイングで気になるのは、オーバースイング
2014/08/13サイエンスフィット

Vゾーンの中に下ろすコツ

、ハーフバックでフェースがもっと開きやすく、これをスイング軌道でまっすぐにしようとするので、外から下ろすようになってしまうのです。 真っ先に改善すべきはグリップです! インパクトでフェースが開くのは…
2011/01/19サイエンスフィット

左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ!

フィットが提唱するスイング進化の第2段階へ突入だ!! 【参加者募集中!】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 上半身・腕・クラブの一体感を持って、シャットフェースをキープ…
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

まず、スイングのイメージを改めましょう。インパクトの瞬間の体勢をプロと比較すると、松尾さんが陥っている問題が明らかになります。インパクトで、腰が飛球線方向に開いて、左のお尻が後方から見えているのに対し…
2017/07/27サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

サイエンスフィットでは、これまでヘッドの軌道とフェース向きなど、インパクトの瞬間の「ヘッド解析」を、スイング改善の有効な手がかりとしてきました。そしてこの度、ヘッド解析に加えて、スイング中のフェース…
2021/07/01振るBODYメソッド

ダフリ、引っかけ…右肩痛が引き起こすミスと改善法

ていると錯覚します。専門用語では“代償運動”と言いますが、トップの位置が安定しないためダウンスイング軌道も悪くなりダフりを招いています。 トップでは右腕を外旋させられず、スイング軌道は…
2011/11/23サイエンスフィット

悪いアッパーと良いアッパー、その違いは何??

スイング軌道は、Vゾーンのド真ん中を通っていて素晴らしいスイングをしています。確かに、ドロー回転のボールが多く、理想的な500回転以内にだいたい収まっていますが、500回転を超えてフック気味になっている…
2013/08/07サイエンスフィット

アイアンだけが大きく乱れる謎

、真っ直ぐに飛んでいて、平均ヘッドスピード44m/sに対して、260ヤード以上に達するときもあり、素晴らしいショットを放っています。ドローボールが本来の持ち球ということですが、スイング軌道は実はフェード…
2011/08/17サイエンスフィット

引っかかったり擦ったり。どうして真っ直ぐ飛ばないの?

ばかりに囚われれば、スイングがバラバラになってしまうからです。意識すべきは、テークバックで正しいレールに乗せて上げること。シャフトが柔らかい女性用のクラブだとスライスが出るからといって、男性のクラブを試してみたそうですが、まずは、クラブで対応するよりも、正しいスイングを身につけることが先決ですよ!…
2011/10/19サイエンスフィット

面白いほど真ん中に行かない方、必見!

プッシュし、返そうとすれば引っかける不安定な軌道になるからです。腕の使い方が悪いんですね。 インパクトの状態をもう少し詳しく見ると トップでの肘とボールを結んだ線がダウンスイングの目安になります。男子プロは…
2013/12/11サイエンスフィット

実戦で生きるグリップルーティン!

が狂ってしまったり、グリップした時点でフェースの向きが一定しなかったりと、動的なスイングに入る前の静的な部分で、すでにミスの危険をはらんでいるのです。今回は、特にグリップに注目してフェースの向きを一定…
2022/01/20振るBODYメソッド

スイングが安定する「脚力&バランス」一挙両得トレーニング

ゴルフの上達には体幹や上半身のトレーニングが大切と思われがちですが、同じくらい重要なのが脚力です。足の踏ん張りがきかないとダウンスイング中にぐらついてしまい、ヘッドの軌道が安定せず、トップ、チーピン…
2015/08/19サイエンスフィット レッスン

確かなテークバックにするたった2つのポイント

、ダウンスイングのスイング軌道は悪くないというか、とても理想的な軌道となっています。アマチュアの1割ほどしかいない、Vゾーンのど真ん中を下りています。インパクトの瞬間のデータでは、1.7度アッパーで2.3度…
2009/05/27上達ヒントの宝箱

スライスが治るシャットなテークバック

スライスが治るシャットなテークバック 多くのアベレージアマチュアが悩んでいるスライスを解決しましょう。大抵の方がこのようにスイング軌道(プレーン)から外れて、体の内側(インサイド)にテークバックして…
2019/10/16女子プロレスキュー!

ドローとフェード、意識するところはどう違う? 井上りこ

、ポイントは異なります。基本的に振り方は一緒といわれていますが、スイングする前に意識するポイントを変えることで、ヘッド軌道や弾道が自然と変わってくると思っています。 1. ドローでもオープンで構える…
2018/11/11女子プロレスキュー!

バンカー攻略の基本は3本ライン セキ・ユウティン

を開く角度は同じになります。 4. ターゲットラインに沿って振る スイングでは、ターゲットラインに沿って振るだけです。基本のバンカーショットは、カット軌道で振るとかバウンスを滑らせて打つといった難しい…