2013/08/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

悪い腕の使い方をリセット!

左腕はどんな感覚でしょうか?左腕をの後方に持っていきクラブを引っ張り上げる感じになっていませんか。でも、左腕はテークバックの始動でコックを入れていくイメージと同様、押すイメージが大切。左腕で右にある壁
2013/09/19トップアマのコース攻略

Vol.15 フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ 落とし場所が限られている戦略性の高いコースで最大の特長は空間のハザード。攻略ルートを見抜く力が必要なコース

より12km 山梨県南都留郡鳴沢村絶7328-41 今回のトップアマチュア:遠山幸夫さん 11H・504Y・P5 左サイドにOBエリアが続くパー5。ティグラウンドからコースを眺めると、左サイドは木
2013/08/01トップアマのコース攻略

Vol.12 オールドオーチャードゴルフクラブ 「有利なセカンドショットを打つためにティショットはどこに置くべきか」を問うコース

ルートを考え、「グリーンをタテ方向に使えるセカンドショット地点はどこか」「有利なセカンドショットを打つためにティショットはどこに置くべきか」を導き出さなけばいけない、を使ったゴルフ、距離感を問われる
2016/11/09女子プロレスキュー!

“傾斜に逆らっちゃダメ!” 中山三奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【レスキューPOINT】 ・傾斜なりに構える ・を残すようにスイングする 【Lesson受講者】 廣瀬康一さん 平均スコア90台のアベレージゴルファー。ゴルフ歴:15年、持ち球:ドロー。最近はもう20~30yドライバーの飛距離が欲しいと悩んでいる 「これでロングホールも攻略できそう!」
2016/02/24女子プロレスキュー!

“ショートパットは外さない!” 山村彩恵

以上に大きく取らないとボールは前に転がりません。でイメージするより、体で理想的なフォローを覚えることが、すぐに実戦で結果が出せるコツです。 【心得.03】 構えは「片手」でチェック! 「パッティング
2016/03/02女子プロレスキュー!

“上り下りのグリーン攻略” 山村彩恵

やや小さくして「パチン!」とインパクトすることです。ここでは、フォローも必要以上に大きく取る必要はありません。腹筋に力を入れ、下半身とが動かない範囲でストロークができれば、緩まないインパクトを実現
2014/02/20春待ちマストドリル

第1回 ドライバーでアプローチ!?

、春への準備をしっかりと整えておきたいところ。そんなテーマで、フルショットからアプローチ、パターまで、厳選したドリルをご紹介していきたいと思います。であれこれ考えず、ただ無心でひたすら練習すれば
2014/02/19河本&藤森のGOLF開眼物語

第6話 パターは“距離”第一主義

。「直進性の良いフェースバランスは、ヘッドを真っ直ぐ引き真っ直ぐ出す、ストレートな軌道が理想です。そのためには、前傾を深くしたアドレスで肩甲骨を意識したストロークとの相性が抜群です。から背骨の上に当てた
2014/03/07トップアマのコース攻略

Vol.32 富岡ゴルフ倶楽部

ショットに気を使うシチュエーションやハザードが隠されているホールなどがあり、を使ったプレーをしなければ攻略できません。グリーンは全体的に適度なアンジュレーションがあり、エリアによってはアプローチ
2014/02/06トップアマのコース攻略

Vol.30 筑波東急ゴルフクラブ

度はかなり高め。無理をするとダボ、トリもありえるため、短いパー5だと考えて「3オンでもOK!」とを切り替えることも大切かもしれません。ゴルフは18ホールのスコアを競うゲーム。1ホールで結果が決まる
2013/12/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

コンパクトかつクラブの運動量UP

ために、腰の後ろ側にセンサーを付けますが、このセンサー部分を、テークバックでもう少し飛球線側に向ける感じです。が右に流れるほど、腰を回すのではなく、お尻だけを少し飛球線方向に向けてあげるイメージです
2013/10/18アメリカNo.1ゴルフレッスン

左手首が折れる癖を集中改善!

プロフィール】 Mさん、51歳、ゴルフ歴20年、平均スコア90台、ベストスコア81 前傾しなければ手首の動きは単純です スイングの基本的な動きを理解する上で、まず、このようなイメージをに入れてください。腕を
2013/09/20アメリカNo.1ゴルフレッスン

アドレスが悪いとインサイドから振れません

しまい、背中が左に倒れて、さらに右サイドのスペースを狭めてしまうのです。Hさんの場合、左膝が内側に入っていき、その傾向を強めます。ダウンスイングでは外からクラブが下りる上に、反動で腰が左に戻り、が落ち
2014/04/07春待ちマストドリル

第8回 声を出しながら打つ!

リズムが早くなってしまったり・・・。 そこで、力まないように努めるわけですが、自分が力んでいるか力んでいないのか、リラックスできているかリラックスできていないか、うまく把握できない方も多いでしょう。
2014/04/02河本&藤森のGOLF開眼物語

第10話 左を狙って右に押し出せ

ティショットはフェアウェイをとらえ、ピンまで残り115ヤード――。グリーンに乗せるには難しくない距離であり、バーディチャンスにつけられる可能性も十分にある。だが、そんな時に限ってミスをしてしまうと
2018/03/15サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【前編】

て、手元が浮かないように気をつけたり、インパクトで体が開かないように努めているのですが、なかなかスライスから抜け出せません。特に、自分では体が開いてしまう感じがあって、を動かさないようにしている
2011/05/06上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第5章 トップ編

いうと、左肩を深く回そうとして、腕が体の背後に入り、その反作用でクラブがの後ろに回り込みクロスしたトップになってしまう方を多数見かけます。しかし、飛びヂカラを増強させるトップは、おそらく、みなさんの