2014/01/06中井学のフラれるゴルフ

Lesson.45 フェアウェイバンカーを攻略

フェアウェイバンカーでミスが出る理由 ティショットでフェアウェイバンカーにつかまってしまったときの対処法が今回のテーマです。フェアウェイと違い、足場が不安定で、かつバンカーというだけで苦手意識を持っ…
2014/08/11植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.19 芝の薄いライからのアプローチ

あまり入れずに、ほうきで地面を払うようにクラブを動かす。低い位置から入れることで、ザックリでほとんど飛ばないというようなミスは出なくなります。また、ボール位置は右足の前にしておくと、ミート率が高くなり…
2015/02/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.45 ラウンド中のダフリを即効修正!その1

ボールの手前にヘッドが落ちる 一般的にアイアンのミスで最も多いのがダフリでしょう。ダフリとはボールの手前の芝を叩いて、ボールが全く飛ばないミスをさします。ダフリには打ち込みすぎて、ボールの手前を
2014/09/22植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.25 グリーンエッジからパターで寄せるコツ

気持ちはわかりますが、転がす方が断然ミスの確率は減ります。そこで判断基準にしてもらいたいのが、グリーン面までの距離と芝の長さです。特に芝が長いときはグリーン面までの距離が短くても、抵抗が読めないので…
2014/05/05植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.5 スタートホールのティグラウンドで考えることは?

自分のレベルに合わせたコースマネージメントをする スタートホールは緊張する場面です。良いショットを打ってやろうとか、ミスしたくないとか色々と考えてしまいがちですが、そこは一呼吸おいて、冷静になって…
2023/11/30U-25世代LESSON

「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮

。 ―試合中にスイング面で注意していることはありますか? 打ち急がないことですかね。試合になるとだいたいリズムが速くなって、打ち急ぎのミスが増えます。 ―打ち急いでいる場合、試合中にどう修正するんです…
2013/07/23フィッティングでゴルフは変わる

クラブを短くして、飛距離アップ!?

・スポーツ歴:空手、キックボクシング 【現在の悩み】 「特に大きな悩みはないのですが、ドライバーが芯に当たらないときがあります。ミスはだいたいプッシュアウトしてしまうケースが多いです。現在使用している…
2019/05/17すぐ試したくなる

【第4回】フックが出始めた時の応急処置

予想以上にランが多く出てしまうフックは、制御不能なミスのひとつです。フックを抑えることができれば、ティショットの打ち直しや、林から脱出するショットを強いられることが減り、おのずとスコアも縮まるでしょ
2020/07/17TECドリル

フェードボールを打つ 腰の回転の注意点2つ

フォーカスするとダフりのミスにつながってしまうので注意しましょう。 フェードボールならスピン量がふぇーど(増えるど)! フェードボールを打つ 腰の回転の注意点2つ
2012/11/12ツアープロの動画レッスン

額賀辰徳のドライバーレッスン

、リズムの狂いは最もミスに直結すると考えているので、いつも気をつけている。 ここは飛ばしたい、という時に意識するのは下半身。上体に力を入れるのではなく、重心を低くし、下半身を使う。普段から、飛ばしたいときに自然と下半身に意識が行くような練習をしている。
2014/05/07サイエンスフィット

アプローチはダウンブローが正解!

アプローチが苦手な人は、これを実践すると、すぐにアプローチの苦手意識が解消するはず!多くのアマチュアは、ロフトの寝たクラブを扱うほど、すくい上げるイメージが強くなりがちで、ダフりやトップといったミス
2011/03/09サイエンスフィット

SFアカデミーの全貌 ショートゲーム編

、ついつい出てしまう癖をミスなどを徹底チェック! 【参加者募集】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 【撮影協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は・・・ 引っかける癖があって左を…
2012/06/27サイエンスフィット

ドライバーからパットまで通じるインパクトの新事実

分かります。これだと、ボールがかなり左にある状態なので、ダウンブローでインパクトできず、すくい上げるようなスイングになり、トップやダフりなどいろんなミスが出やすくなります。 正しいオープンスタンスでは…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

ドライバーや長いクラブでは許容範囲の曲がりでも、クラブが短くなるにつれて、大きく引っ掛ける致命的なミスが出てしまうというのが、今回の受講者。ドライバーは非常に効率的なインパクトで、十分な飛距離を出し…
2012/04/11サイエンスフィット

ショットが乱れる根本原因を自覚してコースに臨む!

課題のみに絞ってラウンド。ナイスショットとミスショットのスイングの差が、ラウンドでより一層明確になります! ◆サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン受講者募集中 今回の受講者は・・・ 今回は…
2012/04/25サイエンスフィット

アプローチが楽しくなる3つの打ち方を極めよう

。この3つの距離では、それぞれ3つの打ち方を当てはめることが、アプローチのミスを防ぎ、よりシンプルにするポイントなんです。 “科学の目”で原因解明! 前回、お話したとおり、オープンスタンスを作る際に…