2013/05/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

ダウンスイングの懐を徹底確保!

、実際の感覚は少し違います。このように、右手で左肘を開かないように支えながら(※右利きの場合はこの逆)、トップを作ってみましょう。腕とでできる四角形を崩さずに、上体を捻じることがポイントです。 左肘が
2013/08/23アメリカNo.1ゴルフレッスン

8の字スイングを大改善!

平均値は41度なので、かなり前傾が深い状態でした。 猫背だと、テークバックで肩甲骨がスムーズに動きにくくなります。かといって、を張り過ぎるのも良くありません。リラックスしてニュートラルな状態で構えて
2013/08/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

悪い腕の使い方をリセット!

に要約すると、テークバックでの回転が浅く手上げになってしまっていることです。体の使い方、腕の使い方など、いろいろな要素が長年積み重なって、今のスイングを形作ってきたので、いろんな角度からそのイメージ
2016/11/09女子プロレスキュー!

“傾斜に逆らっちゃダメ!” 中山三奈

からのショットで気を付けていることは、左右上下に軸ブレをさせないことです。特にクラブが長くなれば体が起き上がりやすく、ミートしにくくなってしまいます。上下動を抑えるには、が下を向いたまま振れる範囲で
2016/03/02女子プロレスキュー!

“上り下りのグリーン攻略” 山村彩恵

)から上」を動かすことです。胸椎とは、の肋骨(ろっこつ)が伸びている、胸郭の後壁をなす背骨のこと。。 「腕」と「クラブ」一体化が理想! 以前、ストロークの基本はどっしりとした不動の下半身が大切と話し
2014/01/10アメリカNo.1ゴルフレッスン

下半身ですぐ改善すべきところは?

状態にとどまっているのが理想です。脇を締めるという表現がありますが、そうすると、右肘と上体がくっついているようにしてしまいがち。そうではなくて、テークバックで右肘が背中方向に浮かず、側に絞られている
2014/01/15河本&藤森のGOLF開眼物語

第2話 下半身始動で開眼!

。 「クラブは握らずに、腕はの前で交差して、テークバックと同じ要領で、体を右に回すと同時に左足を1センチほど浮かせて、浮かせたその左足を着地させてから上半身を戻すことを意識します。上半身は右を向いたままです
2013/11/29アメリカNo.1ゴルフレッスン

アマチュア的上下動の正し方

、これでもが回らずに手上げになっていれば、トップで体が起き上がってしまいます。実際、肩の傾きを示す、ショルダー・ティルトの角度は16度左と浅くなっていますよ。プロの平均では36度左に傾きます。左肩が
2018/03/29サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【後編】

て、顔の面が動かなくなると、側が中心になってしまい、その結果、どうしてもトップで軸が飛球線側に傾いてしまいがちなのです。 プロのトップを正面から見ると、決して頭を固定しているようには見えません。固定
2018/04/26サイエンスフィット レッスン

真のゼロインパクトで20ヤードUP!【後編】

。 前回、「切り返しで、ヘッドからもっとも遠いところから動かすことを意識する」で、自然なタメをマスターしました。しかし、このままでは必ず球がつかまらなくなります。腰→→腕→クラブヘッドという順に動い
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

後方に移動し続けています。これが鋭い腰の回転を生んでいます。 深いタメにも注目 シャフト挙動を見ると、タメの角度となるアンコック角が162度となっています。ダウンスイングで腰、、腕、クラブの順番で
2011/03/31スピード上達!

飛ばないスイングとカラダの関係

も影響します 直立した姿勢で顔が前に出てしまう人は、背中を丸くすることで前傾姿勢を作ってしまい、足の付け根から曲げる正しい前傾を怠りがちになります。普段から、を張った真っ直ぐな姿勢を心がけてください
2020/02/20サイエンスフィット レッスン

初心者がまっ先に身につけるべき基本のキ

。なおかつ、フェースが被ったり、開いたりせずに、アドレス時のとフェースの位置関係を保っていることです。こう言うと難しそうに聞こえますが、ドリルで覚えれば、すぐに理解できますよ。 このように、おへそに
2020/02/27サイエンスフィット レッスン

フックに悩む人の要チェックポイントはココ

な形で、アドレス時のと腕の位置関係が崩れてしまうものです。島さんの場合は、逆に右の手のひらが下を向き続け、それに従ってフェースが大きく閉じてしまっています。 テークバックで、正しいレールに乗せるため
2019/01/31サイエンスフィット レッスン

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)

インパクトになってしまいます。 ハーフスイングでも、ヘッドが上がり切る前に、足は切り返し始めるような感覚で振りましょう。小さなスイングでも、足、腰、、腕、クラブヘッドという順番で動き出します。といっても
2018/02/15サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)

向きもOK、タメも十分にあり、アマチュアにありがちな手元の減速タイミングが遅いということも見られません。動作解析では、の開きが早いという問題がありますが、左右に大きく散る根本原因とはいい難い。一体どこ
2021/02/25Turf Life Balance

ゴルフ上達に効く「健康経営」メソッドとは?

腰痛が慢性化しているシステムエンジニアの男性(52)がいました。その男性から症状を改善したいと頼まれ、以下の2つを2週間続けてもらいました。 (1)デスクワーク中もを開いた姿勢を保つ (2)腕を大きく
2016/06/01江澤亜弥のストレッチ先生

[PR] vol.3 緊張をほぐすストレッチ

よ。緊張をほぐすストレッチでポイントとなるのは、深い呼吸を意識することと、脱力して重心を下げるイメージです! 【1】 前半は、を縮めたり広げたりする動きに合わせて、深く呼吸することを意識しましょう
2020/04/16サイエンスフィット レッスン

プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【アーム編】

ます。 モーションキャプチャーのデータで特に注目しているのは、左腕、、お尻の動きです。アドレス、ハーフバック、トップ、ハーフダウン、インパクトといった要所要所で、プロとアマチュアの動きの違いを
2018/08/30サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【後編】

ヘッドを正面に上げ、両ヒジの位置を水平にして、なおかつヒジが体につくような形で構えてください。そこから、前傾することで、歪みのないアドレスを作ることができます。あとは、手首を使わずにの回転だけで