2017/06/18シャフトでこんなに変わるんだ!

“ブランク”があっても安心できるシャフトがある

ドライバーショットが安定せず、スコアがまとまらない模様。 テスターの悩み「昔のようにドライバーを安定させたい」 氏名:岩瀬 修一さん 年齢:53歳 ゴルフ歴:35年 平均スコア:88 ラウンド頻度:年に3…
2012/06/27サイエンスフィット

ドライバーからパットまで通じるインパクトの新事実

かなり調子が良いことが、球筋からもすぐに分かります。出球はまっすぐで安定しているし、高さもインパクト後のボールスピードも一定しています。Vゾーンのやや下から入っているところが少し気になりますが、腕は…
2012/01/04サイエンスフィット

左の壁が上達の壁!!

これまでスライスに悩んできたが、最近ではプッシュアウトと左に低く出る引っ掛けが、交互に出ている状態というのが今回の受講者。理想のインサイドアウト軌道で振れてはいるが、何故か安定しない球筋…。ショット…
2014/09/23マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT ドライバー

ターンする。球筋を左右に打ち分けることよりも、直進性の高い弾道が打ちやすい。また、ヘッドの打点位置を意図的にブラして打っても左右の曲がりが控えめ。アスリートモデルとは思えないほど、スイートエリアの広さを…
2013/04/10サイエンスフィット

スライスをドローにする最短ルート!

ドライバーが安定せず、なかなかスライスから抜け出せないというのが今回の受講者。スライスを克服し、安定したドローボールでレベルアップを目指しているとのこと。スライスからストレートもしくはドローへと…
2011/03/30サイエンスフィット

スライスもフックもなんでもアリの乱れをリセット!

、スイングの問題を徹底的に改善したいですね」 【参加者募集】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ ダウンスイングでどのようにクラブが降りてくるか。この挙動がその人の、本来の球筋
2008/09/02マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン JC-808 ドライバー

方向性を安定させるように感じた。 スイートエリアは450CC級の中では平均的だが、ヘッド挙動が安定しているので芯で捕えやすかった。ちなみに、わざと芯を外して打ってみたところ、フェース中央よりも3~5ミリ…
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

前編では、球筋が左右に散るごく初歩的な要因について、お話をしました。今回は、前編の基本を踏まえた上で、ショットが安定しない本質的な要因に迫っていきます。簡単に言うと、アマチュアの方は、インパクト…
2012/04/03マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト NS PRO Regio formula

安定しているので重心距離が長い大型ヘッドにもマッチするシャフトだ。ドローヒッターが使うならば、ピンのi20。タイトリストのVG3。キャロウェイのレイザーXあたりがお勧め。球筋を打ち分けたいならば…
2016/03/23女子プロレスキュー!

“ブレないアドレスの作り方” 中井美有

握っています。フックで握るメリットは多くありますが、ローテーションを抑え、球筋安定させられるのが一番のメリットだと思っています。 【作り方.04】 「右手」は添えるだけ! また左右の力感は、「左手を…