2013/07/03ツアーギアトレンド

白マナの第3世代 ディアマナWがツアーデビュー

もの。Bよりも先部分の合成が硬く、手元調子になった。Bではボールが捕まり過ぎていたゴルファーが、左を恐れずに叩けるタイプ。既にツアーでは小田龍一や武藤俊憲が実戦でテストした。 それにしても一般的に「白…
2017/06/06マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED フェアウェイウッド

角は16度。シャフトは標準装着されるM-40(SR相当)。ワッグルすると手元剛性が適度に高く、中間部分から先端がムチのように大きめにしなる、典型的な先調子だ。 まずはシャフトに合わせて軽めに打ってみ…
2015/06/02マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO Regio Formula MB

日本シャフトは、アイアン用スチールシャフトの製品イメージが強いが、カーボンシャフトでも多くのヒット作を世に送り出している。そのでもN.S.PRO Regio Formulaシリーズは、高弾性繊維を…
2017/05/23マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 フェアウェイウッド

15度、シャフトは標準装着される、『TM1-217』のSフレックス。ワッグルすると手元剛性が高く、中間部分から先端にかけてしなる、典型的な先調子だ。 アイアンでウォームアップ後、『M2』の3Wに…
2010/09/17ギアニュース

タイトリスト 910、トップ宣言デビュー

調子タイプを導入、上級者や上級志向のゴルファーが求め始めた力強い弾道をベースにしている。マーケットリサーチを徹底したことが、スペックにも表れているようだ。 ツアー使用率トップ、そしてタイトリスト初の…
2007/11/06マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ ViQドライバー(2008年モデル)

なりを感じやすい調子。前作に比べると、手元側がしっかりした感じに仕上がっている。 まずは軽い方のシャフト(VD-50)から打ってみたが、まず感じるのがヘッドの加速感。従来の先重心設計に加え、シャフト…
2015/07/15シャフトでこんなに変わるんだ!

「パワーがあるのに、なぜか飛ばない…」を原因究明!

」。 「手元しなり」でボールがつかまりやすいシャフト ■現在使用しているシャフトの特性 手元が硬め、先端が柔らかめのシャフト 「弾き感」の強い先調子 ・グラファイトデザイン ツアーAD DJ-6 S…
2016/03/15マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 ドライバー

しなり戻る。典型的な先調子で、癖のないチューニングがなされている。 M2 ドライバーには凝られた弾道調整機能が搭載されていないが、飛距離性能を見る限り、M1 ドライバーと並んで、歴代のテーラーメイドの…
2017/12/17新製品レポート

長尺なのに振りやすい! 本間ゴルフ ビジール 535 ドライバー

ますが、振りやすくて当てやすいのはシャフト性能のおかげでしょうか。 【ツルさん】 メーカーカタログを見ると、純正シャフトは手元重心設計になった先調子だそうです。実際に振ってみると、先が動きすぎるとは
2013/03/11新製品レポート

「高弾道でフケずにドーン!」ピン G25 ドライバー

に曲がらないねー。今日はミーやんの調子がいいのか!? 【ミーやん】いやいや、このドライバーのおかげですよ。曲がりづらいし、上がりやすい。深重心の効果が感じられますねー。最近は浅重心のモデルがトレンド…
2018/02/28新製品レポート

M3よりオートマチックな性能 テーラーメイド M4 ドライバー

ない調子で違和感なく振り切れましたが、「M4」に装着されている「フブキ TM5」はフレックスSでも軟らかめで、全体的にまったりとしなります。しなり幅も大きく、切り返しのタイミングは取りやすいのですが
2020/10/27クラブ試打 三者三様

ATTAS DAAASを西川みさとが試打「何となく走り系」

USTマミヤ「ATTAS DAAAS」の評価は!? USTマミヤの人気シリーズ12代目「ATTAS DAAAS」は、クセのない振り心地を維持しながら、手元しなりを追求したアッタス史上初の中元調子